
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2010年02月16日(火)のFXニュース(8)
-
2010年02月16日(火)19時00分
独 2月ZEW景況感調査
2月ZEW景況感調査 45.1(市場予想 41.0)
2月ZEW景況感調査 現況 -54.8(市場予想 -53.0)Powered by NTTスマートトレード -
2010年02月16日(火)19時00分
独・2月ZEW景況感調査
独・2月ZEW景況感調査
前回:+47.2
予想:+41.0
今回:+45.1
独・2月ZEW景況感調査(現況)
前回:-56.6
予想:-53.0
今回:-54.8
ユーロ圏・2月ZEW景況感調査
前回:+46.4
予想:+41.5
今回:+40.2Powered by セントラル短資FX -
2010年02月16日(火)18時54分
【指標】市況-1月英消費者物価指数
英国の1月消費者物価指数は前年比+3.5%と、2008年11月(4.1%)以来の高水準に。また、BOE(英中銀)のインフレ目標の容認バンド上限の3%も上回ったのも2009年2月以来11カ月ぶり。発表元の英国立統計局は、付加価値税減税の終了による税率引き上げと輸送コストの上昇が今回の消費者物価指数上昇の主な要因としている。
Powered by ひまわり証券 -
2010年02月16日(火)18時44分
【指標】市況‐この後19:00に独2月ZEW景況感調査
19:00に独2月ZEW景況感調査の発表が予定されている。事前予想は41.0と5ヶ月連続の低下。仮に予想通りとなれば、2009年7月(39.5)以来の低水準となることとが見込まれている。指標発表もとのZEW(欧州経済センター)は先月19日に「今後6ヶ月間、ドイツの景気回復は緩慢なものになることが予想される」「危機からの脱却、つらく、長期化するだろう」と独経済への懸念を示している。
また本指標は23日に発表が予定されている同国のIFO景気動向の先行指標として見ることもできる。そのため、仮に本日のZEW景況感調査の結果が強いものとなれば、IFO景気動向への期待も高まる。Powered by ひまわり証券 -
2010年02月16日(火)18時35分
【為替】市況-ポンド/ドル
消費者物価指数-1月(前年比)は予想通り3.5%とBOE(英中銀)が目標とするターゲット(2%、±1%)を上回った。発表直後に市場はポンド買いで一瞬反応するものの、影響は限られたものとなっている。+3.5%の上昇は2008年11月以来の上昇率となる。
ポンド/ドル 1.5700-08Powered by ひまわり証券 -
2010年02月16日(火)18時32分
英経済指標
DCLG住宅価格-12月(前年比):2.2%(1.2%)
*2分遅延Powered by ひまわり証券 -
2010年02月16日(火)18時30分
英 1月消費者物価指数他
1月消費者物価指数
前月比 -0.2%(市場予想 -0.1%)
前年比 +3.5%(市場予想 +3.5%)
1月コアCPI 前年比 +3.1%(市場予想 +3.3%)
1月小売物価指数
前月比 ±0.0%(市場予想 ±0.0%)
前年比 +3.7%(市場予想 +3.8%)
1月小売物価指数 コア/前年比 +4.6%(市場予想 +4.6%)
12月DCLG UK住宅価格 前年比 +2.9%(市場予想 +1.2%)Powered by NTTスマートトレード -
2010年02月16日(火)18時30分
英・1月消費者物価指数(前月比)
英・1月消費者物価指数(前月比)
前回:+0.6%
予想:-0.1%
今回:-0.2%
英・1月消費者物価指数(前年比)
前回:+2.9%
予想:+3.5%
今回:+3.5%
英・1月消費者物価指数・コア(前年比)
前回:+2.8%
予想:+3.2%
今回:+3.1%
英・1月小売物価指数(前月比)
前回:+0.6%
予想: 0.0%
今回: 0.0%
英・1月小売物価指数(前年比)
前回:+2.4%
予想:+3.8%
今回:+3.7%
英・1月小売物価指数・コア(前年比)
前回:+3.8%
予想:+4.6%
今回:+4.6%Powered by セントラル短資FX -
2010年02月16日(火)18時14分
欧州前場概況-ユーロが上値追い
ギリシャ支援に対し具体案が示唆されたことで欧州勢はユーロ買いで参入、ユーロドルは
一時1.3681付近まで上値追いとなり、ユーロ円もつれて122円94銭近辺まで上伸し本日高値を更新。
外債償還に絡むドル売りに89円70銭近くまで下落していたドル円もユーロ円上昇が後押しとなり
89円90銭超えまで持ち直し、一方、豪ドル、NZドルも海外勢中心に買い先行となりクロス円全般に
底堅い動き。
18時14分現在、ドル円89.97-99,ユーロ円122.92-96、ユーロドル1.3662-65で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2010年02月16日(火)18時12分
【為替】市況-ポンドが下落
18:30に発表予定の英消費者物価指数を前にポンド/ドルはジリジリと下落している。
ポンド/ドル 1.5691-99Powered by ひまわり証券 -
2010年02月16日(火)18時01分
市況-NY金先物・NY原油先物上昇
NY金先物:1115.00(+25.00)
NY原油先物:74.88(+0.75)Powered by ひまわり証券 -
2010年02月16日(火)17時45分
ユーログループ議長発言
○ギリシャはIMFからのテクニカルな支援を受けることが可能
○EUはIMFからのテクニカルな支援について協議Powered by セントラル短資FX -
2010年02月16日(火)17時19分
ユンカー・ユーログループ議長
金融市場での不合理な動き、懸念している
欧州委員会の決定は明確、仮にギリシャが目標を達成できないようであれば、新たな措置をを取るPowered by ひまわり証券 -
2010年02月16日(火)17時12分
ボルグ・スウェーデン財務相
これまでのところ、我々はギリシャの措置に満足していない
我々はギリシャの税金についての措置に満足していないPowered by ひまわり証券 -
2010年02月16日(火)17時08分
プロル・オーストリア財務相
ギリシャに対する圧力、弱めない
Powered by ひまわり証券
2010年02月16日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2010年02月16日(火)07:47公開2月16日(火)■『連休明けの米国市場の動向』と『ギリシャ救済策に関する協議』、そして『リスク回避の流れ』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース

- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 読者が選んだFX口座ランキングで1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 世界の株価指数や金、原油など注目のコモディティを取引できるCFD口座を徹底比較!
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月20日(月)16時52分公開
米ドル/円は160円・170円…といった可能性は低下か?「高市トレード」再開よりも短期的な材料出尽くしに警戒!高市首相… -
2025年10月20日(月)16時15分公開
米ドル/円は149円を下回らなければ底堅さを維持しそうだが、すでに頭打ちした可能性も!? 高市トレードの賞味期限は、仮… -
2025年10月20日(月)16時04分公開
米ドル/円は10/21の首班指名選挙次第で再びロングへ! ヘッジファンドは「高市トレード」を再開するか? 米地銀2行を… -
2025年10月20日(月)15時15分公開
信用リスクのドル安はTACOのお陰でショートカバー、高市トレード期待でのドル円上昇はもはや残り火的か -
2025年10月20日(月)09時50分公開
ドル円149円前半で下げ止まり!日足長い下髭陽線。米中貿易摩擦激化懸念が後退。リスクオン相場復活? - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!

- 10月20日(月)■『米中貿易問題の行方』と『新首相の方針や政権への思惑(明日21日に首相指名選挙を実施予定)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 【10月20日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- ドル円149円前半で下げ止まり!日足長い下髭陽線。米中貿易摩擦激化懸念が後退。リスクオン相場復活?(FXデイトレーダーZERO)
- 【今週の見通し】高市首相誕生で株高・円安期待はあるがマーケットはそれほど反応しなさそう!米ドル/円は150-152円程度の動きとなるか(マットキャピタル今井雅人のFX戦略メモ)(ザイ投資戦略メルマガ)
- 米ドル/円は155円、日経平均は5万円に向けて押し目買い継続! 「高市トレード」序章はヘッジファンドの完勝。第2章は高市総理が誕生するか次第だが、高値掴みに注意!(西原宏一)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)