
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2010年02月25日(木)のFXニュース(4)
-
2010年02月25日(木)11時27分
東京前場概況-下値試し
NY時間に大きく下振れした地合いを引継ぎ東京時間でも下値を狙う展開。仲値にゴトウビによる
輸入の買いが見受けられ底堅く推移したが、その後輸出の売りが優勢となりユーロ円は2月5日
以来、ポンド円も昨年9月以来の安値を更新するなどクロス円主導の実需筋の売りが先行。ドル円
も輸出に触発された短期筋等の売りで89円へ下押しするなど円買いが進行。国内機関投資家から
と噂される買いも散見され、ドル円、クロス円ともやや下げ渋っているものの、下値を試す勢いは
続いている様子。
11時22分現在、ドル円89.83-85、ユーロ円121.23-37、ユーロドル1.3497-00で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2010年02月25日(木)11時24分
Flash News アジア時間正午
先ほど11:00にNZの2月NBNZ企業信頼感が発表された。事前予想は公表されていなかったものの、結果50.1と前回(38.5)から上昇。99年4月(52.9)以来の高水準となった。企業マインドについて、RBNZ(NZ準備銀)は声明で「企業投資は引き続き弱い」(1月27日)と慎重な見方が示されていただけに、今回の結果は同国の企業活動への期待を高めるものに。日経平均株価は前日比-19.04円の10179.79円で前場の取引を終えている。
ドル/円 89.82-84 NZドル/円 62.06-13 NZドル/ドル 0.6908-16Powered by ひまわり証券 -
2010年02月25日(木)11時24分
「ギリシャの格付けを1カ月以内に引き下げる可能性」=S&P
米大手格付け会社のスタンダード・アンド・プアーズ(S&P)は24日、1カ月以内にギリシャの格付けを、現在の「BBBプラス」から1段階、もしくは2段階引き下げる可能性があるとの声明を発表した。アウトルックは「ネガティブ」を維持した。
Powered by NTTスマートトレード -
2010年02月25日(木)11時11分
「必要なら量的緩和を拡大」=ポーゼン英中銀金融政策委員
英中央銀行金融政策委員会のポーゼン委員は24日、通信社とのインタビューで、「必要になれば量的緩和政策の拡大を実施する」と発言した。
Powered by NTTスマートトレード -
2010年02月25日(木)11時09分
NZ 1月マネーサプライM3
1月マネーサプライM3(前年比)-4.5%(前回 -1.1%)
Powered by NTTスマートトレード -
2010年02月25日(木)11時04分
シュタルクECB(欧州中銀)専務理事
中銀のインフレ目標の水準を引き上げることは間違った方向への一歩
ユーロ圏のインフレは短中期的に1%を少し上回ると予想、デフレリスクはない
ECBが流動性支援を段階的に縮小するにつれて、政府は財政刺激を減らす必要
EU(欧州連合)加盟国は財政ルールに従う必要Powered by ひまわり証券 -
2010年02月25日(木)11時04分
渡辺元財務官
日銀は今は措置をとるべきだとは思わない
Powered by ひまわり証券 -
2010年02月25日(木)11時00分
NZ 2月NBNZ企業信頼感
2月NBNZ企業信頼感 50.1(前回 38.5)
Powered by NTTスマートトレード -
2010年02月25日(木)11時00分
NZ経済指標
NBNZ企業信頼感-2月:50.1
*事前予想なしPowered by ひまわり証券 -
2010年02月25日(木)11時00分
NZ・2月NBNZ企業信頼感
NZ・2月NBNZ企業信頼感
前回:38.5
予想: N/A
今回:50.1Powered by セントラル短資FX -
2010年02月25日(木)10時54分
【指標】市況‐雇用に関してはそれほど悲観的ではない内容
また雇用に関しても概ね予想よりも悪化しなかったとの見方が優勢に。以下は雇用に関する主な発言。
<オベルグ・スウェーデン中銀副総裁>
「the Riksbank is now assuming that employment will not fall as much this year and that unemployment will not increase as much as in the December forecast.」(スウェーデン中銀は今年の雇用は12月時の予想よりも悪くならないと見ている)
<ウィックマン-パラク・スウェーデン中銀副総裁>
「it has become gratifyingly clear that the labour market situation is not as gloomy as was previously predicted」(当初の予想よりも雇用は悪化しないことが明らかとなった)
<ナイバーグ・スウェーデン中銀副総裁>
「employment has declined much less than the Riksbank was expecting」(雇用の減少はスウェーデン中銀の予想したほど起きなかった)
<エクホルム・スウェーデン中銀副総裁>
「Employment has been stronger than was expected at the meeting in December.」 (雇用は12月時の予想よりも強くなった)と発言。ただ同副総裁は「at the same time, the outcome for the number of hours worked was slightly weaker」(同時に就業時間は若干弱くなった)との見方も示している。
実際スウェーデン中銀は失業率のピークを2010・11年ともに9.4%と上方修正している(前回は10年が10.1%・11年が10.0%との見通し)。ただ2月18日に発表された同国の失業率は9.4%となっていることから、ほぼピークに達したと見ることもできる。次回の失業率発表は3月18日に予定。
ドル/円 89.79-81Powered by ひまわり証券 -
2010年02月25日(木)10時47分
【指標】市況‐スウェーデン中銀メンバーの金利変更に対する見解
昨日17:30にスウェーデン中銀政策会合議事録が公表された。以下は出席者の金利変更への見解。
<オベルグ・スウェーデン中銀副総裁>
スウェーデン中銀は、秋あるいは恐らく7月にも政策金利を上げ始めるべき
<スヴェンソン・スウェーデン中銀副総裁>
利下げのほうが好ましい
<ウィックマン-パラク・スウェーデン中銀副総裁>
7月上旬の利上げの可能性が僅かに高いこと好ましい
<ナイバーグ・スウェーデン中銀副総裁>
最初の利上げは7月が好ましい
<エクホルム・スウェーデン中銀副総裁>
しばらくは金利変更に消極的
<イングベス・スウェーデン中銀総裁>
金利は引き続き低水準に留まるだろう
以上のように6人中3人が7月での利上げを主張している。11日の声明では「夏あるいは初秋に利上げを始めると予想」としているが、スウェーデン中銀内では7月利上げとの選択肢が有力となってきていることが窺える。
スウェーデンクローナ/円 12.39-44Powered by ひまわり証券 -
2010年02月25日(木)10時32分
豪ドル円一時80円割れ
円買いが進行、豪ドル円は一時80円割れを示現。ポンド円も138円を割込んでいる。
Powered by セントラル短資FX -
2010年02月25日(木)10時13分
ドル円90円割れ
ドル円、クロス円は下振れ。ドル円は90円を割り込み、ユーロドルも1.35割れを示現。
Powered by セントラル短資FX -
2010年02月25日(木)10時09分
【為替】市況-ドル/円・クロス円下落
本邦輸出筋の売り観測。
ドル/円 90.08-10 ユーロ/円 121.70-73Powered by ひまわり証券
2025年04月23日(水)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]4月22日のNY為替・原油概況(04/23(水) 04:51)
- 【速報】ドル・円続伸、141.56円まで(04/23(水) 04:16)
- NY市場動向(午後2時台):ダウ955ドル高、原油先物1.23ドル高(04/23(水) 04:07)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円 上値を伸ばす(04/23(水) 04:06)
- [通貨オプション]R/R、円コール買い弱まる(04/23(水) 03:51)
- 米2年債入札、外国需要はSBV破綻以降で最低(04/23(水) 03:39)
- 【発言】WH報道官 「トランプ大統領は世界準備通貨としてのドルの地位維持を望んでいる」(04/23(水) 03:06)
- 欧州主要株式指数、まちまち(04/23(水) 02:41)
- NY外為:BTC続伸、200DMAも上回る、米国資産から投資資金が移動(04/23(水) 02:25)
- 【速報】米2年債入札は低調、ドル・円141.19円(04/23(水) 02:23)
- ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円 買い戻し(04/23(水) 02:06)
- NY市場動向(午後0時台):ダウ1070ドル高、原油先物1.93ドル高(04/23(水) 01:51)
- ドル円、141.20円まで上昇 米トリプル安の巻き戻し進む(04/23(水) 01:27)
過去のFXニュース

- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月22日(火)15時39分公開
米ドル/円やユーロ/米ドルの最近の動きは、クセがある!トランプ関税の混乱で、安全性の高いダウ理論のチャートポイントに注… -
2025年04月22日(火)15時30分公開
語気強まるトランプ大統領のパウエル議長への非難、意図しないドル不信を強めて人災なドル安に -
2025年04月22日(火)09時52分公開
ドル円いつまで下がる?日米財務相・日銀会合注目!米トリプル安→チャート上は下げ止まりの兆候なし。 -
2025年04月22日(火)07時06分公開
4月22日(火)■『週明けに強まった米ドル売り及びリスクオフの流れの行方』と『トランプ米大統領の発言や政策』、そして『… -
2025年04月21日(月)15時10分公開
ドル独歩安でスタートのなかドル円はサポート割れ、米国売りが続くのかドル円下値模索とともに要ウォッチ - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月22日(火)■『週明けに強まった米ドル売り及びリスクオフの流れの行方』と『トランプ米大統領の発言や政策』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円やユーロ/米ドルの最近の動きは、クセがある!トランプ関税の混乱で、安全性の高いダウ理論のチャートポイントに注文が集まり、トリガーが引かれて一気に加速(田向宏行)
- ドル円いつまで下がる?日米財務相・日銀会合注目!米トリプル安→チャート上は下げ止まりの兆候なし。(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円は135円に向けて売り継続! トランプ大統領の投稿で週初から米ドル安。米国一極集中の是正が米ドル売り圧力に。日米財務相会談控え、関税と円高の駆け引きも(西原宏一&叶内文子)
- ドル円どこまで下がる?近年は22円~25円幅が相場。投機筋の円買い過去最大→137~139円で一番底か?(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)