
2010年02月26日(金)のFXニュース(3)
-
FXニュース:2010年02月26日(金)10時08分
「先進国は出口戦略の説明を開始すべき」=IMF幹部
国際通貨基金(IMF)の金融・資本市場局のビナルズ氏と、財政局のマウロ氏は25日、ソウルで開催された韓国開発研究院主催の会議に出席し、「先進国の政府・中央銀行は出口戦略の説明を開始すべきだ」との見解を示した。
韓国開発研究院が公開した文書によると、両氏は、「予想通りに事態が進展すれば、2011年に刺激策の解除を始められる可能性がある」との見方を示し、「政府・中銀は、財政・金融政策を平時に戻す際の戦略について、今説明すべきだ。説明を怠れば予想が不安定になり、現在行われている財政・金融支援の効果が弱まる」と指摘した。Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2010年02月26日(金)10時01分
市況-ギリシャに続きポルトガルもレポート提出
今月3日にEUによって承認されたギリシャの「財政赤字削減計画」に引き続き、ポルトガルも来月に削減案を提出するためポルトガル政府は野党や労組と協議を進める予定となっている。昨年のポルトガルの財政赤字は対GDP比で9.3%に上っており、EUが上限として定める3%を大幅に上回っている。
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年02月26日(金)09時49分
「独銀、ギリシャ問題で評価損計上迫られる可能性」=独経済相
ドイツのブリューデレ経済技術相は25日、記者団に対し、「ギリシャの債務問題を受けてドイツの銀行が評価損の計上を迫られる可能性がある」と指摘した。
経済相は、「ドイツの銀行が困難な状況に直面することから、今年後半に、より広範な信用収縮に見舞われる可能性がある」との見方を示し、「ギリシャの債務問題はさらなるリスクだ」と語った。Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2010年02月26日(金)09時45分
02/26 今日の為替−プロの視点
【主に日足ベースでの当面のトレード戦略等】
≪分析手法について≫
<ドル/円>
NY終値が日足スーパーボリンジャーのマイナス1シグマライン(26日現在、
89.40円近辺)を下回って推移する限り、ドル売り優勢の展開と判断されますが、
目先はレンジ相場、往来相場の様相を強めているとも読め、引き続き、60分足
をベースとしたトレードが望ましいです。
<ユーロ/ドル>
NY終値が日足スーパーボリンジャーのマイナス1シグマライン(26日現在、
1.3550近辺)を下回って推移する限り、引き続き、ユーロ売り優位の展開と判
断します。時間・価格分析よりユーロ下落達成感はあるのもの、ユーロ軟調相
場の流れについて行く為に、引き続き、60分足を注視したい局面が続きます。
<ユーロ/円>
NY終値が日足スーパーボリンジャーのマイナス1シグマライン(26日現在、
121.80円近辺)を下回って推移する限り、引き続き、ユーロ売り優位の展開と
判断します。マーケットの流れに乗る為に、引き続き、60分足に従った柔軟な
トレードが望ましい場面です。
「スパンモデル」「スーパーボリンジャー」手法は、柾木氏が独自に開発し
た分析手法で、一般的なテクニカル分析とは異なっています。
こちらの分析手法解説書(PDF)をご覧ください。
「今日の為替‐プロの視点」は、NTTスマートトレード株式会社(以下「当社」)が「まぐまぐ」を利用して発行するメールマガジンです。購読を希望される方は、こちらから、お申込下さい。
◆本為替市場コメンタリ−は、柾木利彦氏が作成したものであり、当社が作成したものではありません。また、情報提供のみを目的として作成されたもので、FX取引の勧誘を目的としたものではありません。投資等のご判断は、ご自身の自己責任においてされますよう強くお願い致します。当社による情報サービスのご利用によりお客様に生じた損害につきましては、当社はその責任をおいません。Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2010年02月26日(金)09時16分
【指標】市況-英・GFK消費者信頼感調査-2月
GFK消費者信頼感調査-2月は予想の-17より下落幅が縮小の-14という結果に。これで2ヶ月連続で下落幅が縮小している。英国では失業率が悪化し、特に若年失業率は20%近くに上昇している。本日18:30に発表予定のGDP第4四半期改定値は速報値の+0.1%から→+0.2%へと上方修正が見込まれているものの、英国の経済活動は依然弱く、また今後資産買取枠の拡大の可能性もあることから、出口戦略に向けての動きが他国に比べ出遅れていることもポンドを圧迫する要因となっている。
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年02月26日(金)09時01分
英経済指標
( )は事前予想
GFK消費者信頼感調査-2月:-14(-17)Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年02月26日(金)09時01分
英・2月GFK消費者信頼感調査
英・2月GFK消費者信頼感調査
前回:-17
予想:-17
今回:-14Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2010年02月26日(金)08時59分
【為替】市況-日本経済指標
発表された全国消費者物価指数-1月(前年比)は予想の-1.4%より強い-1.3%になった。下落幅は縮小傾向にあるものの消費活動は依然弱いようだ。経済産業省は、生産は「持ち直しの動きで推移」、と判断を据え置いた。また鉱工業生産-1月は2.5%と予想の1.0%より強い結果となった。この指標による相場への影響は限定的となっている。
ドル/円 89.28-30Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年02月26日(金)08時54分
菅財務相
デフレ脱却に向けて日銀の努力に期待
デフレ脱却に向けて一層の努力必要=CPIでPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年02月26日(金)08時51分
経済産業省
生産は「持ち直しの動きで推移」、判断据え置き
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年02月26日(金)08時50分
日本経済指標
( )は事前予想
鉱工業生産-1月(速報値):2.5%(1.0%)
鉱工業生産-1月(前年比/速報値):18.2%(16.5%)
大型小売店販売額-1月(前年比):-4.6%(-4.6%)
小売業販売額-1月(前年比):2.6%(-0.2%)Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年02月26日(金)08時50分
国内・1月鉱工業生産
国内・1月鉱工業生産 (前月比)
前回:+1.9%
予想:+1.0%
今回:+2.5%
国内・1月鉱工業生産 (前年比)
前回: +5.1%
予想:+16.5%
今回:+18.2%
国内・1月大型小売店販売額(前年比)
前回:-4.6%
予想:-4.6%
今回:-4.6%
国内・1月小売業販売額(前年比)
前回:-0.3%
予想:-0.2%
今回:+2.6%
国内・1月小売業販売額指数(季調済/前月比)
前回:-1.2%
予想:+0.3%
今回:+2.9%Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2010年02月26日(金)08時30分
日本経済指標
( )は事前予想
東京消費者物価指数-2月(前年比):-1.8%(-2.0%)
東京消費者物価指数-2月(前年比/除く生鮮):-1.8%(-2.0%)
全国消費者物価指数-1月(前年比):-1.3%(-1.4%)
全国消費者物価指数-1月(前年比/除く生鮮):-1.3%(-1.3%)Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年02月26日(金)08時30分
国内・1月全国消費者物価指数
国内・2月東京消費者物価指数 (前年比)
前回:-2.1%
予想:-2.0%
今回:-1.8%
国内・2月東京消費者物価指数 (除生鮮・前年比)
前回:-2.0%
予想:-2.0%
今回:-1.8%
国内・2月東京消費者物価指数 (除食料エネ・前年比)
前回:-1.4%
予想:-1.5%
今回:-1.3%
国内・1月全国消費者物価指数 (前年比)
前回:-1.7%
予想:-1.4%
今回:-1.3%
国内・1月全国消費者物価指数 (除生鮮・前年比)
前回:-1.3%
予想:-1.3%
今回:-1.3%
国内・1月全国消費者物価指数 (除食料エネ・前年比)
前回:-1.2%
予想:-1.2%
今回:-1.2%Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2010年02月26日(金)08時25分
Flash News アジア時間午前
為替は小動き。朝方発表されたNZ1月住宅建設許可は-2.8%と、市場の事前予想(2.2%)を大きく下回り、2ヶ月連続でのマイナスに。マイナス幅は2009年6月(-9.1%)以来最大となった。一方月貿易収支は2.69億NZDと、事前予想(-1.0億NZD)に反し黒字に。この指標による相場への影響は限定的となっている。この後は08:30に日本の消費者物価指数が発表予定。全国消費者物価指数は2009年2月にマイナスに転じて以降、11ヶ月連続でマイナス圏で推移している。今回の予想では-1.4%と前回-1.7%から下落幅が縮小する見込み。
ドル/円 89.22-24 ユーロ/円 120.78-81 ユーロ/ドル 1.3535-37Powered by ひまわり証券
2022年08月10日(水)の最新のFXニュース
-
[NEW!]【市場反応】米6月卸売在庫改定値、予想外に下方修正、ドル続落(23:27)
-
[NEW!]欧州通貨 対円で下値を広げる、ユーロ円は136.60円台(23:12)
-
[NEW!]【NY為替オープニング】米7月CPI改善で大幅利上げ観測後退、ドル反落(23:08)
-
[NEW!]ドル円 132.40円割れ、米2年債利回りは3.10%台まで低下(23:04)
-
[NEW!]【速報】ドル・円132.36円、ドル続落、金利低下に伴う売り(23:03)
-
[NEW!]【速報】米・6月卸売在庫改定値は+1.8%(23:00)
-
[NEW!]NY外為:ドル・円一時133円台回復も戻り鈍い、米CPIの改善受けたドル売り(22:48)
-
【速報】ダウ500ドル近く上昇、大幅利上げ観測後退(22:45)
-
【速報】ドル・円133円台回復、ドル売り一服(22:30)
-
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、売り優位(22:06)
-
【市場反応】米7月CPI、予想下回りFRBの大幅利上げ観測後退、ドル急落(22:01)
-
クロス円は重い動き、ドル円の下げにつれる(21:46)
-
【速報】米2年債利回り3.288%⇒3.07%へ急低下、FRBの大幅利上げ観測後退(21:37)
-
【速報】米株先物上昇、ダウ先物400ドル高、米CPI予想下回り金利低下(21:35)
-
【速報】ドル・円135.00円⇒132.71円、ドル売り加速、米CPI予想下振れ(21:32)
-
【速報】米・7月消費者物価指数は予想を下回り+8.5%(21:31)
-
米7月CPIの発表控えドル高に調整、ドル円は134.69円まで安値更新(21:16)
-
【まもなく】米・7月消費者物価指数の発表です(日本時間21:30)(21:15)
-
【NY市場の経済指標とイベ ント】(21:10)
-
ユーロドル、じり高 1.0258ドルまで買い継続(20:56)
-
ドル・円は底堅い、米CPI控え調整(20:27)
-
欧州外国為替市場概況・20時 ユーロドル、強含み(20:05)
-
ドル・円は弱含み、米金利の低下で(19:18)
-
NY為替見通し=米国7月消費者物価指数に要注目か(19:15)
-
ドル・円は底堅い、中国の軍事演習終了で(18:35)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- ・40代でFIRE達成!ポール・サイの完全無料米国株セミナーを東京・原宿で開催!司会は英語堪能なフリーアナウンサー、元田芳さん
- ・人気俳優の鈴木亮平さんが外為どっとコムのイメージキャラクターに就任! 「FX、なんで、外為どっとコムではじめないの?」
- ・FXプロトレーダーの投資コラムが読み放題!20万超のダウンロードを達成したアプリ「ザイFX! for iPhone」の最新版が登場!
- ・開始3週間で80万円超えの利益をあげたプレイヤーが! 第20回トラッキングトレードガチンコバトルがはやくもヒートアップ!!
- ・タレントの「ゆうこりん」こと小倉優子さんがGMOクリック証券[FXネオ]のランディングぺージに登場!?
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 8月10日(水)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米ドル・日本円・ユーロの方向性』、そして『米国の消費者物価指数の発表』に注目!(羊飼い)
- 為替相場は、米国の経済指標の結果によって方向性が変わる展開。8月10日の米国CPIが、強い場合と弱い場合に注目したい通貨は?(バカラ村)
- 8月9日(火)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米ドル・日本円・ユーロの方向性』、そして『明日に米国の消費者物価指数の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 米7月CPI~お盆休みへ→円相場に注目!円→欧米時間に仕掛け的な動きあるか?(FXデイトレーダーZERO)
- 【トルコリラ見通し】トルコのCPIは79.6%!経済政策の失敗でハイパーインフレが起き、トルコ国内では「米ドル化」が進む!(エミン・ユルマズ)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社おすすめ比較」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)