
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2010年02月25日(木)のFXニュース(3)
-
2010年02月25日(木)09時30分
豪・4Q民間設備投資
豪・4Q民間設備投資
前回:-3.9%
予想:+2.0%
今回:+5.5%Powered by セントラル短資FX -
2010年02月25日(木)09時23分
Flash News
アジア時間序盤、円売り優勢の展開。新規の手掛かり材料に乏しいなか、日経平均株価の上昇を背景にセオリー的な“株価上昇→リスク回避緩和→円売り”の動きとなっている。一方、ユーロは下げ渋っているものの上値も重い。ギリシャの財政問題が依然として重しとなるなか、昨日の格付け機関のSPによる「1カ月以内に、ギリシャの格付けを1段階、もしくは2段階引き下げる可能性ある」との声明がさらなる圧迫要因となっている。日経平均株価は前日比+57.27円の10256.10円で寄り付いたが、現在は上げ幅を20円ほどに縮小。
ドル/円 90.25-27 ユーロ/円 122.13-16 ユーロ/ドル 1.3533-35 日経平均株価 10221.45(+22.62)Powered by ひまわり証券 -
2010年02月25日(木)09時09分
【指標】市況‐独失業率は悪化するか?
本日17:55に独2月失業率の発表が予定。事前予想は8.2%と前回と同水準(8.2%)となることが見込まれている。同国の失業率について、ショイブレ独財務相は「今年、そして来年にさらなる失業率の上昇を予期しておくべき」(1月19日)にコメントしており、失業率がさらに上昇する可能性を指摘している。
ユーロ/ドル 1.3540-42Powered by ひまわり証券 -
2010年02月25日(木)08時00分
豪経済指標
コンファレンスボード景気先行指数-12月:0.6%
*事前予想なしPowered by ひまわり証券 -
2010年02月25日(木)08時00分
豪・12月コンファレンスボード景気先行指数
豪・12月コンファレンスボード景気先行指数
前回:-0.3%
予想: N/A
今回:+0.6%Powered by セントラル短資FX -
2010年02月25日(木)07時13分
2月25日の主な指標スケジュール
2月25日の主な指標スケジュール
02/25 予想 前回
09:30(豪) 民間設備投資 2.0% -3.9%
11:00(二) NBNZ企業信頼感 N/A 38.5
16:45(仏) 消費者信頼感指数 -28 -29
16:45(仏) 生産者物価指数(前月比)0.3% 0.2%
16:45(仏) 生産者物価指数(前年比)0.1% -2.9%
17:15(ス) 雇用水準 N/A 3.963M
17:15(ス) 失業水準(前年比) N/A 0.2%
17:30(香) 貿易収支 -17.4B -33.4B
17:55(独) 失業率(季調済) 8.2% 8.2%
18:30(南ア)生産者物価指数(前月比) 0.6% 0.7%
18:30(南ア)生産者物価指数(前年比) 2.1% 0.7%
19:00(欧) 経済信頼感 96.4 95.7
19:00(欧) 消費者信頼感 -17 -17
19:00(欧) 業況判断指数 -1.05 -1.12
19:00(欧) 鉱工業信頼感 -13 -14
19:00(欧) サービス業信頼感 -1 -1
22:30(米) 失業保険継続受給者数 4570K 4563K
22:30(米) 新規失業保険申請件数 460K 473K
22:30(米) 耐久財(除輸送用機器) 1.0% 0.9%
22:30(米) 耐久財受注 1.5% 0.3%
24:00(米) 住宅価格指数(前月比) 0.4% 0.7%Powered by セントラル短資FX -
2010年02月25日(木)07時00分
02/24 NYサマリー
24日のNY外国為替市場は、ユーロとドルが軟調に推移した。
バーナンキFRB議長が議会証言で「政策金利は長期にわたり低水準で推移する可能性」と発言したことを受けて、米長期金利が低下。米1月新築住宅販売件数が予想より弱い内容となったことも追い風となり、ドル/円は本日の最安値89.75円まで下落した。その後、マイナスで推移していたNYダウや米長期金利の上昇を受けて、ドル/円は90円前半まで戻した。
一方、格付け機関S&Pがギリシャの格付けを1段階、または2段階引き下げる可能性との報道が伝わると、ユーロ売りが優勢。ユーロ/ドルは1.35ドル台前半、ユーロ/円は122円台を割り込んだ。
日本時間7:00現在(BIDレート)
ドル/円90.14 ユーロ/円122.03 ユーロ/ドル1.3537Powered by NTTスマートトレード -
2010年02月25日(木)05時32分
Flash News NY時間午後
NY時間、昨日同様「ユーロ」と「ドル」の上値が重く、消去法的に「円」が強含む展開となった。この日発表された米1月新築住宅販売件数は30.9万件と市場の事前予想(35.3万件)を大きく下回り、1963年の統計開始以来最低を記録。該当期間の豪雪も今回の販売減に影響しているが、これを差し引いても悪い数値には変わりなく、これがドル・株価を押し下げた。バーナンキFRB議長による議会証言では、まずは流れた「FRBはある時点(at some point)で引き締めを開始する必要あるだろう」とのヘッドラインに反応し瞬間的にドル買いに傾いたが、「政策金利は長期間(extended period)低水準で推移する可能性」「雇用市場は依然非常に弱い状態だ(quite weak)」といった内容が伝わると、一転してドル売りに。ただ、株式市場ではこれら一連の証言から”利上げは近くない”との解釈が広がり、徐々に買い優勢に。新築住宅販売件数の悪結果を嫌気してマイナスで推移していたダウは結局プラスを回復した。一方、ユーロは格付け機関SPが「1ヶ月以内に、ギリシャの格付けを1段階、もしくは2段階引下げる可能性ある」との声明を発した事に加え、バーナンキFRB議長が質疑応答の場で「欧州は財政問題や単一為替レートのため非常に深刻な課題に直面している」との苦言を示した事で値を下げた。また、ギリシャでは緊縮財政に抗議し、空港・鉄道・病院を含む過去最大規模のストライキが勃発し、社会機能が麻痺。報道機関もこのストに参加しているため情報伝播が著しく低下。これもユーロに対する選好を遠ざけた。豪ドルは底固く推移。著名なRBA(豪準備銀)ウォッチャーとして知られるマカラン氏が「RBAは3月の会合で”ほぼ確実に(almost certainly )”に利上げを行なうだろう」との見通しを発した事が意識された。
ドル/円 90.15-20 ユーロ/円 121.93-98 ユーロ/ドル 1.3522-27Powered by ひまわり証券 -
2010年02月25日(木)05時26分
【為替】市況-NY時間 時系列サマリー
【22時台】
■RBA(豪準備銀)ウォッチャーのマカラン氏
「RBAは3月の会合で利上げする可能性ある」
→豪ドル、0.89台乗せ
【23時台】
■ポンド、対ドルで1.54台割れトライ
→欧州時間のポーゼンBOE(英中銀)政策委員による「我々は資産買い入れプログラムのドアをオープンにしておかなくてはならない」との弱気な見通しを嫌気
【24:00】
■米新築住宅販売件数-1月:30.9万件(予想 35.3万件)
→1963年の統計開始以来、最低
→北東部の販売件数が35%減と大きく落ち込んでおり、これが響いた
→該当期間の豪雪も今回の販売減に影響しているが、これを省いても悪い数値には変わりなし
■バーナンキFRB議長-議会証言
「政策金利は長期間(extended period)低水準で推移する可能性」
「FRBはある時点(at some point)で引き締めを開始する必要あるだろう」
「雇用市場は依然非常に弱い状態だ(quite weak)」
→ヘッドラインが流れた直後、”FRBはある時点(at some point)で引き締めを開始する必要あるだろう”に反応し瞬間ドル買いに傾いたが、その後残りのヘッドラインの弱さを嫌気し、ドル売りへ
【25時台】
■格付け機関 SP
「1ヶ月以内に、ギリシャの格付けを1段階、もしくは2段階引下げる可能性ある」
→ユーロ、1.36台割れ
■バーナンキFRB議長
「欧州は財政問題や単一為替レートのため非常に深刻な課題に直面している」
→議会証言の質疑応答の場でコメント。これもユーロの下げに拍車
【26時台】
■ウェーバー独連銀総裁
「インフレ率を引き上げる事は、利益よりも打撃の方が大きい」
【27時台】
■メルケル独首相
「ユーロは困難な状況にあるが、乗り越える事が出来るだろう」
【27:52】
■バーナンキFRB議長 質疑応答終了
→議長が金利見通しに対する具体的な時間軸に言及しなかった事で、利上げ期待が後退。米株式市場はプラスで推移
Powered by ひまわり証券 -
2010年02月25日(木)05時14分
NY後場概況-ユーロ弱含み
複数のマクロ系の売りが観測されたユーロドルが1.35前半まで下押し、また格付け機関S&Pが
「ギリシャの格付けを1段階、または2段階引き下げる可能性」との報道が伝わるとユーロ円も再び
122円台を割込むなどユーロの弱さが際立つ展開。他のクロス円もNYダウ反落と共に失速し上げ
幅を縮小。一方でドル円は米5年債入札不調を受け米債券利回りが上昇した事が好感され90円
20銭付近まで反発、底堅い動きとなっている。
5時14分現在、ドル円90.17-19、ユーロ円121.96-00、ユーロドル1.3526-29で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2010年02月25日(木)04時17分
【発言】市況-バーナンキ議長、金利見通しの具体的な時間軸には言及せず
先ほど、およそ4時間にわたるバーナンキFRB議長の議会証言、及びそれに付随する質疑応答が終了した。証言では
?@政策金利は長期間(extended period)低水準で推移する可能性
?AFRBはある時点(at some point)で引き締めを開始する必要あるだろう
?B雇用市場は依然非常に弱い状態だ(quite weak)
など、従来の見方を踏襲し、サプライズはなかった。ただ換言すれば、今後の金融政策における具体的な道筋も示されなかったという事。
24日のアジア時間に ブラード・セントルイス連銀総裁が「長期間(extended period)の文言は6カ月との解釈が可能」との考え示したが、バーナンキ議長はこうした時間軸に対しては具体的な言及を避けた。
米株式市場は新築住宅販売件数の大幅な悪化を受けてマイナスへと落ち込んでいたが、議長が金利見通しに対する具体的な時間軸に言及しなかった事で、「利上げは近くない」との見方が拡大。プラスを回復した。
ドル/円 90.13-18Powered by ひまわり証券 -
2010年02月25日(木)03時38分
メルケル独首相
ユーロは困難な状況にあるが、乗り越える事が出来るだろう
ユーロ圏における協調的な経済政策は誤りだろうPowered by ひまわり証券 -
2010年02月25日(木)03時29分
バーナンキFRB議長-議会証言-質疑応答-?D
消費者の信頼感、雇用に強く結びつく
米国には明確な資産バブル見えないPowered by ひまわり証券 -
2010年02月25日(木)02時39分
バーナンキFRB議長-議会証言-質疑応答-?C
MBSの保有は、モーゲージ金利の低下を手助けする
*26:36 再開Powered by ひまわり証券 -
2010年02月25日(木)02時07分
ウェーバー独連銀総裁
インフレ率を引き上げる事は、利益よりも打撃の方が大きい
Powered by ひまわり証券
2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、買い戻し(04/04(金) 02:04)
- [NEW!]欧州主要株式指数、下落(04/04(金) 01:54)
- NY市場動向(午後0時台):ダウ1274ドル安、原油先物5.09ドル安(04/04(金) 01:23)
- ドル円、下げ幅縮小 本日安値から1円超戻す(04/04(金) 01:23)
- NY外為:メキシコペソ、加ドル上昇、カナダ・メキシコ相互関税免除、USMCA協定で(04/04(金) 00:46)
- ドル円、下げ渋り 146円台前半まで持ち直す(04/04(金) 00:31)
- ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、145.20円と半年ぶり安値(04/04(金) 00:09)
- NY市場動向(午前10時台):ダウ1488ドル安、原油先物5.14ドル安(04/03(木) 23:53)
- 【市場反応】米3月ISM非製造業景況指数は予想以上に低下、ドル安値圏でもみ合い(04/03(木) 23:37)
- ドル円、145.20円まで下落 ISM非製造業指数が予想下回る(04/03(木) 23:04)
- 【速報】ドル・円145.40円、米・3月ISM非製造業景況指数は予想以上に低下、雇用は50割れ(04/03(木) 23:02)
- 【速報】米・3月ISM非製造業景況指数は予想下回り50.8(04/03(木) 23:00)
- 【NY為替オープニング】米トランプ政権の関税措置で景気鈍化懸念、ドル大幅安(04/03(木) 22:56)
過去のFXニュース


- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月03日(木)15時50分公開
予想以上に厳しい日本への個別税率でドル円も大幅安、ドル円は147円台の攻防だが消化具合を要ウォッチ -
2025年04月03日(木)14時09分公開
米ドル/円は138円に向けて続落中! 相互関税は「予想をかなり超えたショック」。グローバルに株が崩れる環境が当面続きそ… -
2025年04月03日(木)10時05分公開
ドル円147円台!日経平均急落!今後のポイントは?関税緩和か?報復により激化か?チャートから判断。 -
2025年04月03日(木)08時45分公開
ゴールデンウェイ・ジャパン「FXTF MT4」のおすすめポイントを解説! スプレッドやスワップポイントの他社との比較、… -
2025年04月03日(木)07時24分公開
4月3日(木)■『トランプ米大統領による相互関税の詳細の公表明け(日本時間3日朝5時過ぎ)での影響』と『米国の新規失業… - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 注目!FXトレーダー必見のガチンコバトルは、2人のプレイヤー が136万円超の利益で終了目前! ベテラントレーダーと その「マネ」をする初心者トレーダーが熾烈な首位争い!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月3日(木)■『トランプ米大統領による相互関税の詳細の公表明け(日本時間3日朝5時過ぎ)での影響』と『米国の新規失業保険申請件数とISM非製造業指数の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は138円に向けて続落中! 相互関税は「予想をかなり超えたショック」。グローバルに株が崩れる環境が当面続きそうで、リスクオフに強い日本円が最強! (西原宏一)
- 4月2日(水)■『米国のADP雇用統計の発表』と『トランプ米大統領による相互関税の詳細の公表&発動が行われる点(現地時間4月2日16時→日本時間4月3日朝5時)』、そして『トランプ大統領の発言や政策(関税に焦点)』に注目!(羊飼い)
- ドル円147円台!日経平均急落!今後のポイントは?関税緩和か?報復により激化か?チャートから判断。(FXデイトレーダーZERO)
- 予想以上に厳しい日本への個別税率でドル円も大幅安、ドル円は147円台の攻防だが消化具合を要ウォッチ(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)