ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2010年02月24日(水)のFXニュース(4)

  • 2010年02月24日(水)10時29分
    【指標】市況‐労働市場に対する評価

    また雇用についての評価も注目される。声明では「労働市場の状況は当面悪化を続けるが、失業率は従来の予想ほど高くはならない可能性ある」(The situation on the labour market will continue to deteriorate for a while, although it appears that unemployment will not be as high as was previously assumed)と示されている。失業率の見通しは2010年・11年ともに9.4%としていることから、この水準でピークを打つのではと見られている。


    ユーロ/円 122.10-13

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年02月24日(水)10時29分
    【指標】市況‐金利据え置き期間前倒しの経緯

    今回の会合では金利の据え置き期間を12月会合時の「金利は2010年秋まで現在の低水準にとどまる見通し」から「金利は夏あるいは初秋まで現在の低水準にとどまる見通し」「夏あるいは初秋に利上げを始めると予想」と前倒しすることが決定されていた。またこれについて「金利をいくぶん早く変更する理由がある」とも述べられていた。そのため、今回の議事録ではどのような経緯で利上げ時期の前倒しが決定されたかが注目される。

    ドル/円 90.24-26

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年02月24日(水)10時28分
    【指標】市況‐本日17:30にスウェーデン中銀政策会合議事録

    本日17:30にスウェーデン中銀政策会合議事録の公表が予定されている。これは2月11日に行われた政策会合のときのもの。主に注目したい点は以下の3点。

    ?@金利据え置き期間前倒しの理由・経緯
    ?A労働市場への評価
    ?B通貨高が金融政策に与える影響、それに関するスウェーデン中銀の認識

    スウェーデンクローナ/円 12.41-46

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年02月24日(水)10時14分
    「ユーロ下落は完全に不当とは言えず」=欧州中銀専務理事

    欧州中央銀行のゴンサレスパラモ専務理事は、独ベルゼン・ツァイトゥング紙とのインタビューで、「このところのユーロの下落は完全に不当とは言えない」と語った。
    専務理事は、「ユーロ相場は、過去の平均に向かうというひとつの曲がり角に来ている」と指摘し、「為替相場は変動し、ファンダメンタルズを反映すべきものであることから、この動きは完全に不当ではない」との認識を示した。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2010年02月24日(水)10時12分
    【為替】市況‐ユーロ/スイス、1.4640台前半での推移

    またこのユーロの上値が重くなる中、ユーロ/スイスは1.4640台前半で推移。昨日は1.4630水準でSNB(スイス国立銀行)による介入?と見られる急伸があった。

    ユーロ/スイス 1.4641-46

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年02月24日(水)10時11分
    【為替】市況‐ユーロ、上値の重い展開が続く

    ユーロは上値の重い展開。昨日、格付け機関 フィッチがNational Bank of Greece SA(ギリシャ国立銀行)などギリシャの4大銀行の格付けを「BBB+」→「BBB」へと引下げ、見通しを「ネガティブ」としたこと。これに加えて、ゴンザレスパラモECB専務理事が「為替市場の極めて過度な変動は有害だ(harmful)」「このところのユーロの下落、完全に不当とは言えない(not totally unjustified)」とコメントしたことも重しとなっている。

    ユーロ/ドル 1.3521-23

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年02月24日(水)10時07分
    02/24 今日の為替−プロの視点

    strong>【主に日足ベースでの当面のトレード戦略等】
    <ドル/円>
    NY終値が日足スーパーボリンジャーのプラス1シグマライン(24日現在、91.
    00円近辺)を下回って推移する限り、ドル売り優位の展開に変化したと判断し
    ます。尚、目先は、レンジ相場、調整局面を迎えており、往来相場となる可能
    性が高まったことから、引き続き、60分足を注視したいところです。

    <ユーロ/ドル>
    NY終値が日足スーパーボリンジャーのマイナス1シグマライン(24日現在、1.
    3570近辺)を下回って推移する限り、引き続き、ユーロ売り優位の展開と判断
    します。時間・価格分析よりユーロ上昇の可能性が残っているものの、相場の
    流れについて行く為にも、引き続き、60分足を注視したい局面です。

    <ユーロ/円>
    NY終値が日足スーパーボリンジャーのマイナス1シグマライン(24日現在、1
    22.35円近辺)を下回って推移する限り、ユーロ売り優位の展開に変化したと判
    断します。時間・価格分析より、ユーロ反転、上昇の可能性が残されているも
    のの、マーケットの流れに乗る為に、引き続き、60分足に従った柔軟なトレー
    ドが望ましい場面です。

    ≪分析手法について≫
    「スパンモデル」「スーパーボリンジャー」手法は、柾木氏が独自に開発し
    た分析手法で、一般的なテクニカル分析とは異なっています。
    こちらの分析手法解説書(PDF)をご覧ください。

    「今日の為替‐プロの視点」は、NTTスマートトレード株式会社(以下「当社」)が「まぐまぐ」を利用して発行するメールマガジンです。購読を希望される方は、こちらから、お申込下さい。

    ◆本為替市場コメンタリ−は、柾木利彦氏が作成したものであり、当社が作成したものではありません。また、情報提供のみを目的として作成されたもので、FX取引の勧誘を目的としたものではありません。投資等のご判断は、ご自身の自己責任においてされますよう強くお願い致します。当社による情報サービスのご利用によりお客様に生じた損害につきましては、当社はその責任をおいません。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2010年02月24日(水)09時54分
    【証券】市況-日経平均株価、200円を超える下げ

    日経平均株価:10139.45 (-212.65)

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年02月24日(水)09時47分
    【指標】市況‐本日16:00に独第4四半期輸出(確報値)

    また同時刻には独第4四半期輸出の確報値も発表が控えている。 同国の輸出について、ネルプ独IFOエコノミストが「輸出と国内需要の喚起が製造業の生産を押し上げ」(1月26日)と発言。またウェーバー独連銀総裁「2010年の経済回復、輸出の動向次第だ」(2月2日)とコメントしていることから、独経済の先行きを見るうえで輸出の動向は重要性を増してきていることが窺える。

    ユーロ/円 121.93-96

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年02月24日(水)09時44分
    【指標】市況‐本日16:00に独第4四半期GDP(確報値)

    本日16:00に独第4四半期GDP(確報値)の発表が予定されている。事前予想は前期比0.0%・前年比-2.4%と速報力の修正は見込まれていない。ウェーバー独連銀総裁は1月21日に「第4四半期の独経済の成長はゼロではなかった」とコメント。また翌22日には「第4四半期への楽観的な見方をより高めた」「独経済が第4四半期に停滞したことには懐疑的」と発言していたことから、幾分失望的な結果となっていた。

    ユーロ/ドル 1.3512-14

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年02月24日(水)09時33分
    【指標】市況‐豪第4四半期賃金コスト指数

    先ほど発表された豪第4四半期賃金コスト指数は前期比0.6%・前年比2.9%と事前予想(前期比0.8%・前年比3.6%)を下回る結果に。また前回数値(前期比0.7%・前年比3.6%)からも伸び率が縮小。

    豪ドル/ドル 0.8907-13

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年02月24日(水)09時30分
    豪経済指標

    ( )は事前予想

    賃金コスト指数-4Q:0.6%(0.8%)
    賃金コスト指数-4Q(前年比):2.9%(3.1%)

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年02月24日(水)09時27分
    Flash News アジア時間午前

    アジア時間序盤、円が底堅く推移。昨日の独IFO景気動向・米消費者信頼感指数の悪化やNYダウ平均株価の大幅安(-100.97ドル)がリスク回避の動きを強めるなか、日経平均株価が下げ幅を拡大していることが、安全資産と位置付けられる円を一段と支援している。先ほどブラード・米セントルイス連銀総裁は、「FRB(米連邦準備制度理事会)は利上げを2010年の間は行わないかもしれない」「市場は金利上昇に注目しすぎている」とコメント。ただ、同総裁は2月18日のFRBの公定歩合引き上げ後に「FF金利の上昇は、2011年までずれ込むかもしれない」「年内利上げの確率高いとの市場観測は“行き過ぎ”」との認識を示していることから、今回の発言は特に目新しいものではなく、市場の反応は今のところ限られている。

    ドル/円 90.10-12 ユーロ/円 121.73-76 豪ドル/円 80.29-33

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年02月24日(水)09時06分
    【為替】市況‐ドル、上値重い

    ドルが対高金利通貨でじりじりと下落。ブラード・セントルイス連銀総裁の「FRBは利上げを2010年の間は行わないかもしれない」とのコメントを受け、金利差拡大の思惑が重しに。

    豪ドル/ドル 0.8918-24  NZドル/ドル 0.6936-44

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年02月24日(水)08時57分
    財務省

    1月輸出は前年比+40.9%、輸入は同+8.6%
    1月対米輸出は前年比+24.2%
    1月対中輸出は前年比+79.9%
    輸入の前年比増加は1年3カ月ぶり
    1月対米輸出は29カ月ぶりの増加

    Powered by ひまわり証券

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMO外貨[外貨ex]

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 キャンペーンおすすめ10 トルコリラスワップポイントランキング
バイナリーオプション比較 キャンペーンおすすめ10 トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム