
2010年03月10日(水)のFXニュース(8)
-
FXニュース:2010年03月10日(水)20時53分
ANC Youth League(南アフリカ国民会議青年同盟)
ゴーダン財務相に対する不信任を強めている
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年03月10日(水)20時52分
ブリューデレ独経済相
欧州通貨基金はユーロ圏諸国に限定すべき
欧州通貨基金は財政赤字問題を抱えた国に限定して支援すべき
欧州通貨基金は支払い能力不足に陥った場合のみ活用すべき
資本市場の資金調達が不可能な場合、欧州通貨基金は関与すべき
欧州通貨基金は独立機関とすべき
欧州通貨基金創設の目的はユーロ圏の安定へのリスクを回避することとすべき
加盟国が要望を満たさなければ、欧州通貨基金は制裁を課す権限を持たせるべき
欧州通貨基金は債務危機を欧州で解決することを可能にし、IMF(国際通貨基金)に支援を求める必要がなくなる可能性
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年03月10日(水)20時49分
ストラスカーンIMF(国際通貨基金)専務理事
南アフリカの輸出見通しは、ランドではなく、競争力次第だ
南アフリカのインフレターゲットは正しい政策だPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年03月10日(水)20時34分
市場筋
ロシア中銀が対通貨バスケットでルーブル変動幅下限を34.45ルーブルに変更
ロシア中銀、少なくとも7億ドルのドル買いPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年03月10日(水)20時26分
BIS(国際決済銀行)スポークスマン
スイスフランに対する介入、認識していない
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年03月10日(水)20時19分
SNB(スイス国立銀行)スポークスマン
スイスフランの動向についてはコメントしない
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年03月10日(水)20時00分
関係筋
日銀は来週金融政策の緩和に傾いているが、すでに決まったわけではない
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年03月10日(水)20時00分
【為替】市況-ユーロ/スイス、下値でSNBの噂
ユーロ/スイスの下値1.4610水準でSNB(スイス国立銀)がビッド?との噂(真偽不明)。ユーロ/スイスは1.4630水準へと急伸。
ユーロ/スイス 1.4626-31Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年03月10日(水)19時49分
【為替】市況-相次ぐポンドにとってのネガティブ要因
■バーカーBOE(英中銀)政策委員による「英経済はまだ壊れやすいように見える」「BOEは中期的なCPIリスクはダウンサイドにあると見ている」とのコメント(3月8日)
■9日アジア時間早くに発表された2月RICS住宅価格が17%と予想(30%)、前回(31%)を共に大きく下回った事
■格付け機関ムーディーズによる「英政府による銀行救済プログラムの終了は、英国債の格付けに影響を与え、複数の銀行にとっては格下げの引き金になり得る」との声明
■格付け機関フィッチによる「英国には力強い財政改革が必要だ」「英国は2014-15年までに、赤字を対GDP比3%まで縮小させる必要ある」との声明
■1月商品貿易収支が-79.87億GBPと市場の事前予想(-70.00億GBP)を上回り、2008年7月(-82.41億GBP)以来の赤字幅を記録
■ブラウン英首相による「英国は岐路に立っている状況だ」「英国はまだ重大なリスクに向かっている」との悲観的な見解
■10日の1月鉱工業生産、1月製造業生産高が共に事前予想を大きく下回った事Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年03月10日(水)19時47分
【為替】市況-ポンド、下落を再開
ブラウン英首相による「英国は岐路に立っている状況だ」「英国はまだ重大なリスクに向かっている」との悲観的な見解。
1月鉱工業生産、1月製造業生産高が共に事前予想を大きく下回った事。
これらネガティブな要因が複合的にポンドを押し下げている。
ポンド/ドル 1.4890-95Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年03月10日(水)19時43分
【為替】市況-インフレ目標下回るも、ノルウェーには利上げの可能性残る
本日発表されたノルウェーの2月消費者物価指数(前年比/コア)は1.9%と、前回(2.3%)から減速した。
中央銀行であるNorgesbankはインフレターゲットを採用しており、この消費者物価指数(前年比/コア)が1-3年のスパンで2.5%の伸びとなる事を目指している。今回の1.9%は、その目標から下方に乖離する事になる。
しかしNogesは今後3年間の経済見通しを示した昨年10月28日の声明文の中で、「通貨高が輸入物価を抑制する事で、インフレ率は2%を幾分下回るだろう」とし、2010年の消費者物価指数(コア)見通しを1.75%とした。
今回の1.9%は、これらの見通しから逸脱していない。
更にNorgesのゲドレム総裁は今年2月3日に、「3月か5月での利上げ、どちらも同じ程度の可能性ある」としている。
インフレ率がターゲットを下回っているも、それがNorgesのシナリオ通りという事を考慮すれば、3月か5月での利上げの可能性は依然残ると言える。
ノルウェーの政策金利は今月24日に発表される。Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年03月10日(水)19時31分
【発言】市況-SNB、2010年のGDP見通し楽観視を強める
SNB(スイス国立銀行)は2時間半前に「2010年のスイスGDP伸び率は+1%前後の見通し」との声明を発した(17:07更新参照)。
SNBは昨年12月に「2010年のスイスGDP伸び率は0.5〜1%の見通し(between 0.5 and 1.0 percent)」としていた。
今回「1%前後(around 1.0 percent)とし、下限の0.5%を削除している。
スイスの今年第1四半期GDPは6月1日に発表される予定。
ユーロ/スイス 1.4614-19Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年03月10日(水)19時31分
【為替】市況-貿易加重平均ポンド指数、約1年ぶり安値
貿易加重平均ポンド指数は76.4に低下し、昨年3月下旬以来の安値水準へ。
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年03月10日(水)18時47分
【指標】市況-英製造業生産高、マイナスは2009年8月以来
英1月製造業生産高は-0.9%と市場の事前予想(0.2%)を下回った。マイナスは2009年8月(-2.1%)以来の事。
前年比は0.2%と事前予想(1.4%)にこそ届かなかったものの、2008年3月(0.4%)以来のプラスとなった。
ユーロ/ポンド 0.9110-15Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年03月10日(水)18時46分
欧州前場概況-欧州通貨上下に振れる
市場全体に方向感が定まらない中、ポンド主導で上下に振れる相場展開、ポンドは序盤
下攻めからポンド円が133円92銭近辺まで本日安値を更新、ユーロ円も連れ安となり一時
122円を割り込んだ。底堅く推移していたドル円もクロス円に歩調を合わせ一時89円85銭まで
下押し、その後はポンド円が135円台前半まで戻したところで英鉱工業生産の弱めの結果を
受け急反落と乱高下し易い状況。
18時46分現在、ドル円90.29-31、ユーロ円122.69-73、ユーロドル1.3586-89で推移している。Powered by セントラル短資FX
2022年07月04日(月)の最新のFXニュース
-
【お知らせ】これをもちまして、本日の東京からの市況配信は終了させていただきます(20:44)
-
ドル・円は135円25銭から135円55銭で推移(20:07)
-
欧州外国為替市場概況・20時 ユーロドル、強含み(20:06)
-
ドル・円は135円台半ばへ反発(19:09)
-
NY為替見通し=独立記念日で休場の中、ECB高官の講演に要注目か(19:00)
-
欧州通貨じり高、ユーロドル1.0457ドル、ポンドドル1.2137ドル(18:37)
-
リスク回避的な円買い優勢気味(18:07)
-
【速報】ユーロ圏・5月生産者物価指数は予想を下回り+36.3%(18:01)
-
ユーロ・円は下げ渋り(17:48)
-
欧州主要株価指数一覧(17:32)
-
東京為替概況:ドル・円強含み、東京市場終盤にかけて135円台半ばまで戻す(17:28)
-
ハンセン指数取引終了、0.13%安の21830.35(前日比-29.44)(17:15)
-
ドル・円強含み、東京市場終盤にかけて135円台半ばまで戻す(17:10)
-
東京外国為替市場概況・17時 ユーロ円、小高い(17:06)
-
ドル・円は下げ渋りか、米国休場で主要通貨の為替取引は動意薄となる可能性(16:44)
-
豪S&P/ASX200指数は6612.60で取引終了(16:37)
-
豪10年債利回りは下落、3.560%近辺で推移(16:36)
-
豪ドルTWI=61.4(+0.1)(16:35)
-
上海総合指数0.53%高の3405.427(前日比+17.790)で取引終了(16:06)
-
スイス・6月消費者物価指数:前年比+3.4%で市場予想を上回る(15:59)
-
ドル円 135.51円までじり高、ダウ先物が下げ幅縮小(15:43)
-
豪ドル円、一時92.63円まで上昇 WTI原油価格は0.5%前後高でリスクオン(15:35)
-
【速報】独・5月貿易収支:-10億ユーロで市場予想を下回る(15:08)
-
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、買い戻し(15:06)
-
日経平均大引け:前週末比218.19円高の26153.81円(15:05)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- 世界で人気のチャート分析ツール TradingViewの有料版でしか使えない機能を無料で使う裏ワザとは?
- 合計1万通貨の取引で6000円がもらえる! LINE FXは初心者にもおすすめ!
- ザイFX!経由の口座開設者限定特典が盛りだくさん!魅力的なキャンペーンを一挙にご紹介!
- 1カ月で132万円の利益を上げた?!彼は乱高下する相場をどんな戦略で乗り切ったのか?
- 元国会議員・今井雅人のトレードはめちゃくちゃシンプル。週1~2回のエントリーで効率よく利益をあげられるFXトレード手法をメルマガで大公開!
- 今井雅人は「円安再燃」を予告し、資金5倍トレード達成!米ドル/円の攻めトレードはなぜ成功したのか?次に狙う大相場で「速く大きな円高」が来る!?
- 【ご協力のお願い】読者アンケートへのご回答をお願いいたします!
- ・ユーロ/円をトラッキングトレードで両建て運用。200万円超の確定利益と150万円超の含み損を抱えたプレイヤーが、ガチンコバトルで優勝か!?
- ・米ドル/円は136円台まで上昇し、西原予想がズバリ的中!西原宏一×大橋ひろこがマーケットを本音で語るセミナーの中身とは?
- ・「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう
- ・【参加費無料】西原宏一×大橋ひろこの会場セミナーを東京原宿ダイヤモンド社で開催!田向宏行のFX初心者講座も初開催!
- ・1カ月で132万円の利益を上げたプレーヤーは乱高下する相場をどんな戦略で乗り切った?トラッキングトレード ガチンコバトル開催中!
- ★舞い上がる米ドル/円! 円安につられて久しぶりにFXに目を向けたあなたが知らない…かもしれない最短即日で開設できるFX口座を紹介!


- 7月4日(月)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米ドルと日本円、ユーロの方向性』、そして『米国が独立記念日で休場となる点』に注目!(羊飼い)
- 豪ドル/円は、8月に80%の確率で下落!?夏限定の短期戦略で、豪ドル/円を売り!米ドル/円は下がっても132円~131円台か(西原宏一&大橋ひろこ)
- 米ドル/円が、137円台で頭打ちになったと判断するのは早すぎ! ドルインデックスが、「上昇トライアングル」を上放れる可能性(陳満咲杜)
- 【7月4日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 景気後退(リセッション)懸念がテーマ!米6月ISM製造業53.0→2年ぶり低水準。(FXデイトレーダーZERO)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FXに入門したての人は必見!
「FXの基礎知識入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)