ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

楽天証券「楽天CFD」と楽天証券「MT4CFD」を比較紹介
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

セントラル短資FXに大人気チャートツール「TradingView」が登場!有料機能の一部も口座があれば無料で使える!魅力を徹底解説

FX・為替ニュース
詳しくFX口座を比較するならコチラ! 羊飼いに聞く!FX口座の「選び方」
キャンペーン
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2010年03月10日(水)のFXニュース(6)

  • 2010年03月10日(水)17時04分
    Flash News 欧州時間午前

    欧州時間序盤、ポンドが全面的に下落。ブラウン英首相による「英国は岐路に立っている状況だ」「英国はまだ重大なリスクに向かっている」等の悲観的な見通し、そして米WSJ紙が「英バークレイズ銀が、米国の地銀買収を計画している」と報じたことによるMA絡みのポンド売り/ドル買いフローへの憶測が重しとなっている。また、ポンドに連れ安する格好でユーロも下落。ユーロ/円は122円を割り込み、ユーロ/ドルも1.3550近辺へ。

    ポンド/円 134.03-09 ポンド/ドル 1.4892-00 ユーロ/円 121.92-95 ユーロ/ドル 1.3552-54

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年03月10日(水)17時00分
    03/10 東京サマリー

    10日の東京外国為替市場では、主要通貨が方向感なく推移した。
    ドル/円は日本時間早朝、短期筋のストップロスをつけて、本日の最安値89.84円まで下落したが、売り一巡後はゴトウ日の仲値買いへの思惑から反発し、90円の大台を回復した。その後、中国2月の貿易収支が予想比大幅増を受けてリスク選好の円売りが強まると、本日の最高値90.14円まで上昇した。
    明朝のNZ中央銀行理事会を控え、ポジション調整でNZドルが堅調に推移した。NZドルは対ドルで0.7020ドル近辺から0.7064ドルまで、また対円でも63.08円から63.57円まで上昇した。
    本日の欧米市場では、日本時間18:30に英1月鉱工業生産、英1月製造業生産高、午前0:00に米1月卸売在庫、午前2:15にウェーバー独連銀総裁の講演、午前3:00に米10年債210億ドルの入札、トリシェ欧州中央銀行総裁の講演、午前4:00に米2月月次財政収支、ガイトナー米財務長官の米下院予算委員会での証言、明朝5:00にはNZ中央銀行の政策金利が発表される。

    日本時間17:00現在(BIDレート)
    ドル/円89.98   ユーロ/円121.97   ユーロ/ドル1.3556

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2010年03月10日(水)16時54分
    武藤・前日銀副総裁

    さらなる緩和政策とるなら、量的緩和の領域に踏み込むことになる

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年03月10日(水)16時45分
    仏・1月鉱工業生産(前月比)

    仏・1月鉱工業生産(前月比)

    前回:-0.1%
    予想:+0.1%
    今回:+1.6%

  • 2010年03月10日(水)16時36分
    【為替】市況-ポンド、英銀による米地銀の買収観測も重しに

    WSJが「英バークレイズ銀が、米国の地銀買収を計画している」と報じている。これもポンド売り/ドル買い要因として意識されている。

    ポンド/ドル 1.4917-22

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年03月10日(水)16時29分
    【為替】市況-ポンド、ブラウン首相の悲観的見解受け急落

    ブラウン英首相による「英国は岐路に立っている状況だ」「英国はまだ重大なリスクに向かっている」との悲観的な見解を受け、ポンドが急落。

    ポンド/ドル 1.4920-25 ポンド/円 134.43-48

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年03月10日(水)16時27分
    ブラウン英首相

    英国は岐路に立っている状況だ(at crossroads)
    英国はまだ重大なリスクに向かっている

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年03月10日(水)16時25分
    【為替】市況-ドル買い・円買いに

    ドル買い、円買いのリスク回避の展開となっている。ユーロ/ドルは1.35台半ばまで下落、ポンド/ドルは1.49割れを視野に入れた動きとなっている。

    ドル/円 90.01-03 ユーロ/ドル 1.3566-68 ポンド/ドル 1.4921-28

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年03月10日(水)16時14分
    Flash News アジア時間午後

    アジア時間ではドルがジリジリと買い進められるリスク回避の展開に。特に対ドルでのポンドは弱さが目立った。ポンドには特に目新しい材料は見られないものの、6月までに開催される予定の英総選挙や、財政不安によるソブリンリスクなどが引き続き下押し圧力となっている。日経平均は前日比-3.73円の10563.92円で取引を終了。動意の乏しい展開となった。

    ドル/円 90.10-12 ポンド/円 134.62-68 ポンド/ドル 1.4938-46

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年03月10日(水)16時09分
    ゴンザレスパラモECB(欧州中銀)専務理事

    ユーロ圏諸国は財政政策でより協調する必要
    ギリシャによって取られて措置はECB・IMF(国際通貨基金)・欧州委員会を納得させた
    ギリシャに関するIMFの最良の貢献は状況分析

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年03月10日(水)16時04分
    独経済指標

    ( )は事前予想

    貿易収支-1月:80億EUR(145億EUR)
    輸入-1月:6.0%(1.2%)
    輸出-1月:-6.3%(0.5%)

    経常収支-1月:36億EUR(150億EUR)

    費者物価指数-2月(確報値):0.4%(0.2%)
    消費者物価指数-2月(前年比/確報値):0.6%(0.4%)

    消費者物価指数-2月(確報値/EU基準):0.4%(0.2%)
    消費者物価指数-2月(前年比/確報値/EU基準):0.5%(0.3%)

    *前回修正
    貿易収支:135億EUR→134億EUR
    輸入:4.5%→5.0%
    輸出:3.0%→3.4%

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年03月10日(水)16時00分
    独・1月貿易収支

    独・1月貿易収支

    前回:+135億ユーロ
    予想:+145億ユーロ
    今回: +80億ユーロ

    独・1月経常収支

    前回:+206億ユーロ
    予想:+150億ユーロ
    今回: +36億ユーロ

    独・2月消費者物価指数(前月比)

    前回:+0.2%
    予想:+0.2%
    今回:+0.4%

  • 2010年03月10日(水)14時46分
    東京後場概況-オセアニア通貨じり高

    予定より早く、昼過ぎに発表された中国貿易収支は予想より強かった事から、
    中国との貿易関係の深い豪ドルが買いで反応。中国経済の強さを確認した事
    で豪ドル円はじり高に推移、ただ黒字幅は前回より縮小しているために力強い
    上昇とはなっていない。NZドル円を筆頭に他のクロス円も豪ドル円に連れて
    やや水準を上げた一方で、ドル円は英系の売りとシンガポールの米系の買いが
    ぶつかり、90円を挟んで揉み合い状態。

    14時40分現在、ドル円90.02-04、ユーロ円122.40-44、ユーロドル1.3598-01で推移している。

  • 2010年03月10日(水)12時29分
    中国経済指標

    2月の中国輸出、前年比+45.7%(38.3%)
    2月の中国輸出、前年比+44.7%(85.5%)
    2月の中国貿易黒字、76億ドル(71.5億ドル)
    2月の中国輸出、前月比-13.7%
    2月の中国輸出、前月比-8.9%

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年03月10日(水)12時27分
    中国・2月貿易収支

    中国・2月貿易収支(米ドル)

    前回:+141.7億ドル
    予想: +71.5億ドル
    今回: +76.1億ドル

おすすめFX会社
link

人気の1000通貨自動売買『iサイクル注文』

外為オンライン

当サイトからの口座申込者限定!条件達成で特別に3000円プレゼント!

link

ザイFX!限定で最大10000円!

トレイダーズ証券[みんなのFX]

最短当日取引可能!ザイFX!限定キャンペーン実施中のみんなのFX!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
CFD口座おすすめ比較 トレーディングビュー記事 トルコリラスワップポイントランキング
CFD口座おすすめ比較 トレーディングビュー記事 トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




田向宏行