
【人気急上昇中】トルコリラのスワップポイント業界最高水準!みんなのFX
2010年03月10日(水)のFXニュース(6)
-
FXニュース:2010年03月10日(水)17時04分
Flash News 欧州時間午前
欧州時間序盤、ポンドが全面的に下落。ブラウン英首相による「英国は岐路に立っている状況だ」「英国はまだ重大なリスクに向かっている」等の悲観的な見通し、そして米WSJ紙が「英バークレイズ銀が、米国の地銀買収を計画している」と報じたことによるMA絡みのポンド売り/ドル買いフローへの憶測が重しとなっている。また、ポンドに連れ安する格好でユーロも下落。ユーロ/円は122円を割り込み、ユーロ/ドルも1.3550近辺へ。
ポンド/円 134.03-09 ポンド/ドル 1.4892-00 ユーロ/円 121.92-95 ユーロ/ドル 1.3552-54Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年03月10日(水)17時00分
03/10 東京サマリー
10日の東京外国為替市場では、主要通貨が方向感なく推移した。
ドル/円は日本時間早朝、短期筋のストップロスをつけて、本日の最安値89.84円まで下落したが、売り一巡後はゴトウ日の仲値買いへの思惑から反発し、90円の大台を回復した。その後、中国2月の貿易収支が予想比大幅増を受けてリスク選好の円売りが強まると、本日の最高値90.14円まで上昇した。
明朝のNZ中央銀行理事会を控え、ポジション調整でNZドルが堅調に推移した。NZドルは対ドルで0.7020ドル近辺から0.7064ドルまで、また対円でも63.08円から63.57円まで上昇した。
本日の欧米市場では、日本時間18:30に英1月鉱工業生産、英1月製造業生産高、午前0:00に米1月卸売在庫、午前2:15にウェーバー独連銀総裁の講演、午前3:00に米10年債210億ドルの入札、トリシェ欧州中央銀行総裁の講演、午前4:00に米2月月次財政収支、ガイトナー米財務長官の米下院予算委員会での証言、明朝5:00にはNZ中央銀行の政策金利が発表される。
日本時間17:00現在(BIDレート)
ドル/円89.98 ユーロ/円121.97 ユーロ/ドル1.3556Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2010年03月10日(水)16時54分
武藤・前日銀副総裁
さらなる緩和政策とるなら、量的緩和の領域に踏み込むことになる
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年03月10日(水)16時45分
仏・1月鉱工業生産(前月比)
仏・1月鉱工業生産(前月比)
前回:-0.1%
予想:+0.1%
今回:+1.6%Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2010年03月10日(水)16時36分
【為替】市況-ポンド、英銀による米地銀の買収観測も重しに
WSJが「英バークレイズ銀が、米国の地銀買収を計画している」と報じている。これもポンド売り/ドル買い要因として意識されている。
ポンド/ドル 1.4917-22Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年03月10日(水)16時29分
【為替】市況-ポンド、ブラウン首相の悲観的見解受け急落
ブラウン英首相による「英国は岐路に立っている状況だ」「英国はまだ重大なリスクに向かっている」との悲観的な見解を受け、ポンドが急落。
ポンド/ドル 1.4920-25 ポンド/円 134.43-48Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年03月10日(水)16時27分
ブラウン英首相
英国は岐路に立っている状況だ(at crossroads)
英国はまだ重大なリスクに向かっているPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年03月10日(水)16時25分
【為替】市況-ドル買い・円買いに
ドル買い、円買いのリスク回避の展開となっている。ユーロ/ドルは1.35台半ばまで下落、ポンド/ドルは1.49割れを視野に入れた動きとなっている。
ドル/円 90.01-03 ユーロ/ドル 1.3566-68 ポンド/ドル 1.4921-28Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年03月10日(水)16時14分
Flash News アジア時間午後
アジア時間ではドルがジリジリと買い進められるリスク回避の展開に。特に対ドルでのポンドは弱さが目立った。ポンドには特に目新しい材料は見られないものの、6月までに開催される予定の英総選挙や、財政不安によるソブリンリスクなどが引き続き下押し圧力となっている。日経平均は前日比-3.73円の10563.92円で取引を終了。動意の乏しい展開となった。
ドル/円 90.10-12 ポンド/円 134.62-68 ポンド/ドル 1.4938-46Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年03月10日(水)16時09分
ゴンザレスパラモECB(欧州中銀)専務理事
ユーロ圏諸国は財政政策でより協調する必要
ギリシャによって取られて措置はECB・IMF(国際通貨基金)・欧州委員会を納得させた
ギリシャに関するIMFの最良の貢献は状況分析Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年03月10日(水)16時04分
独経済指標
( )は事前予想
貿易収支-1月:80億EUR(145億EUR)
輸入-1月:6.0%(1.2%)
輸出-1月:-6.3%(0.5%)
経常収支-1月:36億EUR(150億EUR)
費者物価指数-2月(確報値):0.4%(0.2%)
消費者物価指数-2月(前年比/確報値):0.6%(0.4%)
消費者物価指数-2月(確報値/EU基準):0.4%(0.2%)
消費者物価指数-2月(前年比/確報値/EU基準):0.5%(0.3%)
*前回修正
貿易収支:135億EUR→134億EUR
輸入:4.5%→5.0%
輸出:3.0%→3.4%Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年03月10日(水)16時00分
独・1月貿易収支
独・1月貿易収支
前回:+135億ユーロ
予想:+145億ユーロ
今回: +80億ユーロ
独・1月経常収支
前回:+206億ユーロ
予想:+150億ユーロ
今回: +36億ユーロ
独・2月消費者物価指数(前月比)
前回:+0.2%
予想:+0.2%
今回:+0.4%Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2010年03月10日(水)14時46分
東京後場概況-オセアニア通貨じり高
予定より早く、昼過ぎに発表された中国貿易収支は予想より強かった事から、
中国との貿易関係の深い豪ドルが買いで反応。中国経済の強さを確認した事
で豪ドル円はじり高に推移、ただ黒字幅は前回より縮小しているために力強い
上昇とはなっていない。NZドル円を筆頭に他のクロス円も豪ドル円に連れて
やや水準を上げた一方で、ドル円は英系の売りとシンガポールの米系の買いが
ぶつかり、90円を挟んで揉み合い状態。
14時40分現在、ドル円90.02-04、ユーロ円122.40-44、ユーロドル1.3598-01で推移している。Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2010年03月10日(水)12時29分
中国経済指標
2月の中国輸出、前年比+45.7%(38.3%)
2月の中国輸出、前年比+44.7%(85.5%)
2月の中国貿易黒字、76億ドル(71.5億ドル)
2月の中国輸出、前月比-13.7%
2月の中国輸出、前月比-8.9%Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年03月10日(水)12時27分
中国・2月貿易収支
中国・2月貿易収支(米ドル)
前回:+141.7億ドル
予想: +71.5億ドル
今回: +76.1億ドルPowered by セントラル短資FX
2021年01月25日(月)の最新のFXニュース
-
[NEW!]欧州主要株価指数一覧(16:37)
-
[NEW!]ユーロ円 126円前半、欧州株先物はプラス圏で推移(16:35)
-
[NEW!]上海総合指数0.48%高の3624.238(前日比+17.488)で取引終了(16:10)
-
ドル・円は伸び悩みか、米FOMCでの慎重姿勢維持を見極め(15:41)
-
豪S&P/ASX200指数は6824.70で取引終了(15:40)
-
豪10年債利回りは下落、1.112%近辺で推移(15:40)
-
豪ドルTWI=63.7(-0.1)(15:39)
-
日経平均大引け:前週末比190.84円高の28822.29円(15:09)
-
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、上値重い(15:06)
-
ドル・円:ドル・円は底堅い、ドルは全面安(14:52)
-
豪ドル・円:下げ渋り、ユーロ・ドルの動向を意識した買いが入る(14:48)
-
ドルの重い動きが継続、ドル円は103.69円までじり安(14:35)
-
NZSX-50指数は13399.10で取引終了(13:53)
-
NZドル10年債利回りは上昇、1.08%近辺で推移(13:52)
-
NZドルTWI=74.9(13:51)
-
ドル円、103.72円まで下押し 104.00円に本邦実需勢の売り観測との声(13:22)
-
ユーロドル、上下の順・逆指値オーダーに要警戒か(13:03)
-
ユーロ円、126.40円と126.50円に売りオーダー、超えるとストップロス買い(12:53)
-
ドル・円:ドル・円は上げ渋り、ユーロ・ドルの持ち直しで(12:44)
-
上海総合指数0.56%高の3627.010(前日比+20.260)で午前の取引終了(12:39)
-
日経平均後場寄り付き:前週末比123.76円高の28755.21円(12:37)
-
ドル・円は上げ渋り、ユーロ・ドルの持ち直しで(12:12)
-
オセアニア通貨、ダウ先の100ドル超高支えに堅調 豪ドル円は80.22円まで上昇(11:47)
-
日経平均前場引け:前週末比135.98円高の28767.43円(11:38)
-
ドル円 底堅い、先週末の高値に面合わせ(11:01)

過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2021年
- 01月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月








ビットコイン/円+129709.003467316.00 ![]() |
ビットコイン/米ドル+1004.000033296.0000 ![]() |
ビットコイン/ユーロ+790.400027324.9000 ![]() |




- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)