 
      
      
      
2010年03月11日(木)のFXニュース(8)
- 
  2010年03月11日(木)16時50分
  【指標】市況-豪雇用統計、RBAの利上げの必要性低下させずアジア時間午前に発表された豪2月失業率は5.3%(前回 5.2%)、雇用者数変化は0.04万人(前回 5.65万人)と振るわぬ結果となった。 
 
 ただ、詳細ではフルタイム労働者(=常勤労働者)が1.14万人(前回 1.2万人)、パートタイム労働者(=非常勤労働者)が-1.1万人(前回 4.45万人)となった。
 
 常勤労働者の伸びは労働市場の持続的成長の可能性を示唆するものであり、RBA(豪準備銀)に対し追加利上げの必要性を低下させるものではない。ただ、早期の利上げを促すものでもなく、次回4月の会合では据え置きの可能性が高い。
 
 豪ドル/ドル 0.9150-55Powered by ひまわり証券
- 
  2010年03月11日(木)16時45分
  仏・4Q-非農業部門雇用者(前期比)仏・4Q-非農業部門雇用者(前期比) 
 
 前回:-0.4%
 予想:-0.4%
 今回:-0.1%
 
 仏・1月財政収支
 
 前回:-1380億ユーロ
 予想:-1400億ユーロ
 今回: -92億ユーロPowered by セントラル短資FX
- 
  2010年03月11日(木)16時42分
  【為替】市況-円、中国の経済指標を受け堅調に推移アジア時間に発表された2月消費者物価指数(前年比)が2.7%と事前予想(2.5%)、前回(1.5%)を共に上回った事で、金融引締めが近いのでは?との憶測が台頭している。ただ、中央銀行である中国人民銀行の周小川・総裁は「中国の2月のCPI上昇率、予想の範囲内」とコメントしている。 
 
 ドル/円 90.30-35 ユーロ/円 123.09-14Powered by ひまわり証券
- 
  2010年03月11日(木)16時35分
  野田財務副大臣日銀も危機感持っていると思う、来週の決定会合に注目したい Powered by ひまわり証券
- 
  2010年03月11日(木)16時26分
  古川内閣府副大臣景気は持ち直してきているが、自立性に乏しく厳しい=GDPで Powered by ひまわり証券
- 
  2010年03月11日(木)16時05分
  周小川・中国人民銀行総裁中国の2月のCPI上昇率、予想の範囲内 Powered by ひまわり証券
- 
  2010年03月11日(木)15時58分
  中国商務省中国の消費者インフレ、2010年の政策の大きな懸念要因 Powered by ひまわり証券
- 
  2010年03月11日(木)15時36分
  【為替】市況‐ユーロ/スイス、じりじりと下落ユーロ/スイスがじりじりと下落し、1.46台前半での推移に。 
 
 ユーロ/スイス 1.4605-10Powered by ひまわり証券
- 
  2010年03月11日(木)15時26分
  Flash News アジア時間午後アジア時間ではリスク回避の円買いが一時優勢となる局面が見られた。発表された中国2月消費者物価指数(前年比)は2.7%と事前予想(2.5%)・前回数値(1.5%)を上回る結果となった。加えて昨日発表された2月の中国70都市の不動産価格も前年比で+10.7%と上昇しており、インフレ懸念から中国が金融引締めに動くのではないか?との思惑が円買いを後押しした。また豪ドルが下落。中国はオーストラリアの最大の貿易相手国であり、中国での金融引締めはオーストラリア経済に悪影響を与えるとの見方も浮上した。しかし円買い一巡後は切り替えしてきている。 
 日経平均は本日の取引を前日比+101.03円の10664.95円で取引を終了した。
 
 ドル/円 90.37-39 ユーロ/円 123.30-33 豪ドル/円 82.65-69Powered by ひまわり証券
- 
  2010年03月11日(木)15時06分
  「相場のゴールデンタイム」でその日の経済指標の発表スケジュールを配信しています「相場のゴールデンタイム」で毎朝6:00頃、その日の経済指標の発表予定時刻を配信しています。 
 
 http://sec.himawari-group.co.jp/company/about/service/mobile.html#fxGoldenTimePowered by ひまわり証券
- 
  2010年03月11日(木)15時02分
  東京後場概況-中国引締め観測昼前に発表された中国の消費者物価指数が予想よりも強かった事から、中国の金融引締め観測が台頭。 
 リスク資産圧縮の連想からドル円は90.20付近まで下押し、ポンド円も一時135円を割り込むなどリスク回避
 の円買いが優勢となる展開。ただ、昨日NYの安値付近に接近したことでクロス円には値ごろ感から国内
 投資家の買いが散見、やや反発する流れ。ドル円も連れて値を上げたものの実需の売りが控えている事
 から上昇ペースは重い様子。
 
 14時55分現在、ドル円90.37-39、ユーロ円123.31-35、ユーロドル1.3643-46で推移している。Powered by セントラル短資FX
- 
  2010年03月11日(木)14時54分
  【指標】市況‐本日17:30にスウェーデン消費者物価指数本日17:30にスウェーデン消費者物価指数の発表が予定されている。事前予想は前年比で1.1%と前回(0.6%)から上昇率の拡大。また仮に予想通りとなれば、3ヶ月連続のプラスとなる。 
 
 スウェーデンはインフレターゲットを採用。前年比で2%(±1%は許容)としており、仮に予想通りとなれば、許容範囲内に入ることに。
 
 またスウェーデン中銀は2月11日の声明でCPI見通しを発表。それによると、2010年の見通しを前回の0.8%から1.6%に上方修正している。そのため、仮に予想通りとなったとしても、さらに上昇する可能性も。
 
 さらに声明では「インフレが2%の目標に達しかつ経済回復を支援するためには、金利は引き続き低い必要」との見解も示されている。これは仮に消費者物価指数が2%に近づくようであれば、低金利の必要性が後退するとも換言することができる。
 
 次回の政策金利発表は4月20日の予定。
 
 ドル/円 90.37-39Powered by ひまわり証券
- 
  2010年03月11日(木)14時52分
  市況-ギリシャに続き、ポルトガルが資金調達に成功今月4日にギリシャが50億ユーロの国債を発行し、資金調達に成功した。市場では多額の財政赤字を抱え、5月の国債償還を迎えるギリシャの入札状況に注目が集まっていた。それに引き続き昨日ポルトガルが国債を発行、9億9千万ユーロの入札を実施したところ、高い利回りが人気を呼び、応募が殺到した。入札額を6億ユーロ近く上回る状況だった。 
 
 Powered by ひまわり証券
- 
  2010年03月11日(木)13時25分
  「ドバイ・ワールド、債務返済の具体策をきょう初めて提案へ」=現地紙ドバイのナショナル紙が匿名の関係者の話として報じたところによると、政府系持ち株会社ドバイ・ワールドは11日、地元銀行に対し、220億ドルの債務返済について具体的な提案を初めて実施する。 Powered by NTTスマートトレード
- 
  2010年03月11日(木)12時29分
  中国銀行監督当局銀行に対し、与信拡大に伴うリスクを防止するよう指示 
 銀行は融資のペースとリズムの均衡をはかるべき
 西側諸国のソブリン債懸念は、世界経済の環境をより複雑にする
 Powered by ひまわり証券
2010年03月11日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
- 
      2010年03月11日(木)13:06公開「美人も3日見れば飽きる」ギリシャ問題にも投資家はもう飽きた!?
 今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」
- 
      2010年03月11日(木)08:14公開3月11日(木)■『米国の経済指標』と『米国の株式市場の動向』、そして『ユーロ圏の財政悪化懸念や信用不安』に注目!
 FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース
 
   
  - 【注意】2025年11月2日に米国が標準時間(冬時間)へ移行! サマータイム終了でFXの取引時間や指標の発表時刻はどうなる?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
ザイFX!最新&おすすめ記事
- 
      
        2025年10月31日(金)10時00分公開
 ドル円154円台!日銀・財務大臣ともに円安容認か?日銀会合タカ派色全くみられず。次回利上げは1月?
- 
      
        2025年10月31日(金)07時01分公開
 10月31日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『月末要因(本日が10月月末最後)』、そして『主要な株式市場及…
- 
      
        2025年10月30日(木)15時21分公開
 大きく意見が違い12月利下げも未定とのパウエル議長、日銀やはり利上げできずドルブルにバイヤス変更か
- 
      
        2025年10月30日(木)15時00分公開
 【注意】2025年11月2日に米国が標準時間(冬時間)へ移行! サマータイム終了でFXの取引時間や指標の発表時刻はどう…
- 
      
        2025年10月30日(木)13時20分公開
 米ドル/円、ユーロ/円を押し目買い! 12月日銀利上げ観測が高まり一時的な円高進行を想定。日米首脳会談を成功裏に終わら…
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
 
- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
 【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
 【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円!
- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
 【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
 【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
 【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- JFX「MATRIX TRADER」
 【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
 【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
 
  - 10月30日(木)■『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』と『米国の金融政策への思惑(昨日に金融政策の発表を消化)』、そして『米中首脳会談(本日に予定)』に注目!(羊飼い)
- 10月31日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『月末要因(本日が10月月末最後)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円、ユーロ/円を押し目買い! 12月日銀利上げ観測が高まり一時的な円高進行を想定。日米首脳会談を成功裏に終わらせた意外な人物は? 株高・円安トレンドは不変(西原宏一)
- 大きく意見が違い12月利下げも未定とのパウエル議長、日銀やはり利上げできずドルブルにバイヤス変更か(持田有紀子)
- ドル円一時153円台!パウエル議長発言受けドル高。日銀会合結果、展望レポート、植田総裁会見に注目。(FXデイトレーダーZERO)




































 
    




 
  

 
   
  ![ゴールデンウェイ・ジャパン(旧FXトレード・フィナンシャル)[FXTF MT4]](/mwimgs/c/d/-/img_cd98e6e3c5536d82df488524d85d929d47416.gif)
 
  














 
  

株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)