
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2010年03月11日(木)のFXニュース(8)
-
FXニュース:2010年03月11日(木)16時50分
【指標】市況-豪雇用統計、RBAの利上げの必要性低下させず
アジア時間午前に発表された豪2月失業率は5.3%(前回 5.2%)、雇用者数変化は0.04万人(前回 5.65万人)と振るわぬ結果となった。
ただ、詳細ではフルタイム労働者(=常勤労働者)が1.14万人(前回 1.2万人)、パートタイム労働者(=非常勤労働者)が-1.1万人(前回 4.45万人)となった。
常勤労働者の伸びは労働市場の持続的成長の可能性を示唆するものであり、RBA(豪準備銀)に対し追加利上げの必要性を低下させるものではない。ただ、早期の利上げを促すものでもなく、次回4月の会合では据え置きの可能性が高い。
豪ドル/ドル 0.9150-55Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年03月11日(木)16時45分
仏・4Q-非農業部門雇用者(前期比)
仏・4Q-非農業部門雇用者(前期比)
前回:-0.4%
予想:-0.4%
今回:-0.1%
仏・1月財政収支
前回:-1380億ユーロ
予想:-1400億ユーロ
今回: -92億ユーロPowered by セントラル短資FX -
FXニュース:2010年03月11日(木)16時42分
【為替】市況-円、中国の経済指標を受け堅調に推移
アジア時間に発表された2月消費者物価指数(前年比)が2.7%と事前予想(2.5%)、前回(1.5%)を共に上回った事で、金融引締めが近いのでは?との憶測が台頭している。ただ、中央銀行である中国人民銀行の周小川・総裁は「中国の2月のCPI上昇率、予想の範囲内」とコメントしている。
ドル/円 90.30-35 ユーロ/円 123.09-14Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年03月11日(木)16時35分
野田財務副大臣
日銀も危機感持っていると思う、来週の決定会合に注目したい
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年03月11日(木)16時26分
古川内閣府副大臣
景気は持ち直してきているが、自立性に乏しく厳しい=GDPで
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年03月11日(木)16時05分
周小川・中国人民銀行総裁
中国の2月のCPI上昇率、予想の範囲内
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年03月11日(木)15時58分
中国商務省
中国の消費者インフレ、2010年の政策の大きな懸念要因
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年03月11日(木)15時36分
【為替】市況‐ユーロ/スイス、じりじりと下落
ユーロ/スイスがじりじりと下落し、1.46台前半での推移に。
ユーロ/スイス 1.4605-10Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年03月11日(木)15時26分
Flash News アジア時間午後
アジア時間ではリスク回避の円買いが一時優勢となる局面が見られた。発表された中国2月消費者物価指数(前年比)は2.7%と事前予想(2.5%)・前回数値(1.5%)を上回る結果となった。加えて昨日発表された2月の中国70都市の不動産価格も前年比で+10.7%と上昇しており、インフレ懸念から中国が金融引締めに動くのではないか?との思惑が円買いを後押しした。また豪ドルが下落。中国はオーストラリアの最大の貿易相手国であり、中国での金融引締めはオーストラリア経済に悪影響を与えるとの見方も浮上した。しかし円買い一巡後は切り替えしてきている。
日経平均は本日の取引を前日比+101.03円の10664.95円で取引を終了した。
ドル/円 90.37-39 ユーロ/円 123.30-33 豪ドル/円 82.65-69Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年03月11日(木)15時06分
「相場のゴールデンタイム」でその日の経済指標の発表スケジュールを配信しています
「相場のゴールデンタイム」で毎朝6:00頃、その日の経済指標の発表予定時刻を配信しています。
http://sec.himawari-group.co.jp/company/about/service/mobile.html#fxGoldenTimePowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年03月11日(木)15時02分
東京後場概況-中国引締め観測
昼前に発表された中国の消費者物価指数が予想よりも強かった事から、中国の金融引締め観測が台頭。
リスク資産圧縮の連想からドル円は90.20付近まで下押し、ポンド円も一時135円を割り込むなどリスク回避
の円買いが優勢となる展開。ただ、昨日NYの安値付近に接近したことでクロス円には値ごろ感から国内
投資家の買いが散見、やや反発する流れ。ドル円も連れて値を上げたものの実需の売りが控えている事
から上昇ペースは重い様子。
14時55分現在、ドル円90.37-39、ユーロ円123.31-35、ユーロドル1.3643-46で推移している。Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2010年03月11日(木)14時54分
【指標】市況‐本日17:30にスウェーデン消費者物価指数
本日17:30にスウェーデン消費者物価指数の発表が予定されている。事前予想は前年比で1.1%と前回(0.6%)から上昇率の拡大。また仮に予想通りとなれば、3ヶ月連続のプラスとなる。
スウェーデンはインフレターゲットを採用。前年比で2%(±1%は許容)としており、仮に予想通りとなれば、許容範囲内に入ることに。
またスウェーデン中銀は2月11日の声明でCPI見通しを発表。それによると、2010年の見通しを前回の0.8%から1.6%に上方修正している。そのため、仮に予想通りとなったとしても、さらに上昇する可能性も。
さらに声明では「インフレが2%の目標に達しかつ経済回復を支援するためには、金利は引き続き低い必要」との見解も示されている。これは仮に消費者物価指数が2%に近づくようであれば、低金利の必要性が後退するとも換言することができる。
次回の政策金利発表は4月20日の予定。
ドル/円 90.37-39Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年03月11日(木)14時52分
市況-ギリシャに続き、ポルトガルが資金調達に成功
今月4日にギリシャが50億ユーロの国債を発行し、資金調達に成功した。市場では多額の財政赤字を抱え、5月の国債償還を迎えるギリシャの入札状況に注目が集まっていた。それに引き続き昨日ポルトガルが国債を発行、9億9千万ユーロの入札を実施したところ、高い利回りが人気を呼び、応募が殺到した。入札額を6億ユーロ近く上回る状況だった。
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年03月11日(木)13時25分
「ドバイ・ワールド、債務返済の具体策をきょう初めて提案へ」=現地紙
ドバイのナショナル紙が匿名の関係者の話として報じたところによると、政府系持ち株会社ドバイ・ワールドは11日、地元銀行に対し、220億ドルの債務返済について具体的な提案を初めて実施する。
Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2010年03月11日(木)12時29分
中国銀行監督当局
銀行に対し、与信拡大に伴うリスクを防止するよう指示
銀行は融資のペースとリズムの均衡をはかるべき
西側諸国のソブリン債懸念は、世界経済の環境をより複雑にする
Powered by ひまわり証券
2021年03月05日(金)の最新のFXニュース
-
[NEW!]上海総合指数0.04%安の3501.987(前日比-1.505)で取引終了(16:15)
-
[NEW!]【速報】独・1月製造業受注は予想を上回り+1.4%(16:09)
-
[NEW!]ドル円108.35円まで上げ幅拡大、黒田日銀総裁の発言で円は全面安(16:07)
-
[NEW!]ドル円108.27円までじり高、日米10年債利回り差が拡大(15:56)
-
[NEW!]ドル円108.26円まで上げ幅拡大、円は全面安の展開へ(15:47)
-
豪S&P/ASX200指数は6710.80で取引終了(15:41)
-
ドル・円は上げ渋りか、米雇用統計は改善も利益確定売りが下押し(15:41)
-
豪10年債利回りは上昇、1.834%近辺で推移(15:40)
-
豪ドルTWI=63.9(-0.5)(15:40)
-
ドル円108.21円までじり高、米10年債利回りが1.57%付近へ上昇(15:15)
-
日経平均大引け:前日比65.79円安の28864.32円(15:06)
-
東京外国為替市場概況・15時 豪ドル円、底堅い(15:06)
-
ドル・円:ドル・円は高値もみ合い、日本株は下げ幅を再び拡大(14:54)
-
ユーロリアルタイムオーダー=買い・割り込むとストップ売り(1.1950ドル OP)(14:18)
-
NZSX-50指数は12180.25で取引終了(13:52)
-
NZドル10年債利回りは上昇、1.93%近辺で推移(13:51)
-
NZドルTWI=74.9(13:50)
-
ドル円、108.03円まで上昇 108.10-20円の売りこなすと一段高か(13:18)
-
ユーロドル 1.1950ドル付近の買い・OPが支えも、下値のストップ狙いにやや注意(13:12)
-
ドル円 108円台に売り意欲、下値は現水準付近にまだ買い乏しく動意やや不安定か(12:44)
-
日経平均後場寄り付き:前日比451.79円安の28478.32円(12:36)
-
ドル・円:ドル・円は下げ渋り、日本株は大幅続落(12:36)
-
上海総合指数0.34%安の3491.691(前日比-11.801)で午前の取引終了(12:34)
-
ドル・円は下げ渋り、日本株は大幅続落(12:09)
-
東京外国為替市場概況・12時 ユーロ円、重い動き(12:08)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2021年
- 01月 02月 03月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月










- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)