
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2010年03月09日(火)のFXニュース(9)
-
2010年03月09日(火)20時47分
ボルグ・スウェーデン財務相
EMF(欧州通貨基金)創設には合理的な理由ある
Powered by ひまわり証券 -
2010年03月09日(火)20時31分
Flash News 欧州時間午後
欧州時間は格付け機関による声明を発端としたソブリン・リスクの再燃を受け、欧州通貨が下落。特にユーロとポンドが大きく値を下げた。格付け機関フィッチが「ポルトガルの改革不十分なら、格下げの可能性も」とし、ポルトガルに対する格下げの可能性を示唆。更に「英国は2014-15年までに、赤字を対GDP比3%まで縮小させる必要ある」「ユーロ圏には、ソブリンデフォルトの可能性ある」と続けた事で、英国を含めた欧州全体に対するリスク視が拡大。また、これがリスク回避志向にも繋がり、豪ドル、NZドルといったいわゆる資源国通貨も値を下げた。
ドル/円 89.75-80 ユーロ/円 121.83-88 ユーロ/ドル 1.3568-73Powered by ひまわり証券 -
2010年03月09日(火)20時29分
欧州委員会
まだ、EMF(欧州通貨基金)構想を提案していない
ギリシャと同様なケースが今後起きないよう、模索していかねばならない
EMFに関し、メルケル独首相の見解を歓迎する
*メルケル独首相は8日に「(EMFに関し)原則的に支持する」と表明しているPowered by ひまわり証券 -
2010年03月09日(火)20時25分
ユンカー・ユーログループ議長
メルケル独首相と、EMF(欧州通貨基金)の構想について議論した
ギリシャは金融支援の必要性を模索する事はないだろう
不誠実な投機を回避せなばならないPowered by ひまわり証券 -
2010年03月09日(火)20時06分
格付け機関フィッチ-(再送)
以下は更新の関係で飛び飛びになったフィッチの声明をまとめたもの
【ギリシャ】
ギリシャの救済、格付けを見直す要素としては不透明性が高過ぎる
ギリシャの緊縮財政措置の実行性は保証されたものではない
ギリシャの債務に対する新たな担当者は、市場が求める事を理解している
ギリシャの短期的な見通しは問題ないようだ
ギリシャの見通し、6-9ヶ月間では不透明性が色濃くなる
ギリシャがデフォルトに陥るリスクは非常に低い
【スペイン】
スペインにおける政府歳入の低下は一つの懸念だ
スペインの柔軟性を欠いた労働市場、調整を遅らせる要因だ
スペインを取り巻くマクロ経済リスクは依然高い
【ポルトガル】
ポルトガルの改革不十分なら、格下げの可能性も
ポルトガルの格付け見通しは引き続き「ネガティブ」だ
ポルトガルには不動産バブルはなく、銀行システムも健全だ
【英国】
英国には力強い財政改革が必要だ
英国は2014-15年までに、赤字を対GDP比3%まで縮小させる必要ある
英国、財政健全化を進めると期待
英国経済の見通しは非常に不透明だ
英国の現在の財政健全化のスピードは遅すぎる
【米国】
米国の莫大で構造的な赤字、景気回復後も続くだろう
米国政府は、政策金利変更によるショックに脆弱だ
米国信用格付け、短・中期的に変更の圧力はない
【ユーロ圏】
ユーロ圏には、ソブリンデフォルトの可能性ある
【その他】
AAA格付けを有する国は、資金調達に関し優れた柔軟性を保持している
柔軟性のある資金調達手段の保有それだけでは、AAA格付け維持には不十分だ
ギリシャ政府に比べれば、アイルランド政府に対する信頼度は高い
今年、金融政策を積極的に引き締める銀行はないだろうPowered by ひまわり証券 -
2010年03月09日(火)20時02分
【為替】市況-ユーロ、フィッチの声明受け下げ幅を更に拡大
格付け機関フィッチによる「ユーロ圏には、ソブリンデフォルトの可能性ある」との見通しを受け、ユーロは更に下げ幅を拡大。
ユーロ/円 121.79-84 ユーロ/ドル 1.3571-76Powered by ひまわり証券 -
2010年03月09日(火)19時20分
ウェーバー独連銀総裁発言
○ドイツの景気回復は続いている
○景気の回復は非常に穏やか。Powered by セントラル短資FX -
2010年03月09日(火)19時17分
格付け機関フィッチ
ギリシャの緊縮財政措置の実行性は保証されたものではない
ギリシャの債務に対する新たな担当者は、市場が求める事を理解している
ギリシャの短期的な見通しは問題ないようだ
ギリシャの見通し、6-9ヶ月間では不透明性が色濃くなるPowered by ひまわり証券 -
2010年03月09日(火)19時05分
ウェーバー独連銀総裁
独連銀の収益減少は、低金利によるものだ
世界経済の回復は、日増しに強まっている
独経済の回復、本質的なものは損なわれていないPowered by ひまわり証券 -
2010年03月09日(火)18時47分
欧州前場概況-リスク回避の円買いドル買い
ダウ先物軟調地合いから欧州勢はドル円、クロス円売りで参入、ドル円は89円90銭付近
で揉み合い後、一旦は90円10銭近くまで戻した、その後ダウ先物下げ幅拡大に加え、
格付け機関フィッチがポルトガル格下げの可能性示唆との報道で一気にユーロ売りが加速、
リスク回避の円買いからドル円は89円65銭付近まで下落、対欧州通貨ではドル買いの流れ
となりユーロドルが1.3575付近、ポンドドルでも1.4943近辺まで下げ幅拡大。
18時47分現在、ドル円89.70-72、ユーロ円121.85-89、ユーロドル1.3584-87で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2010年03月09日(火)18時42分
格付け機関フィッチ
英国、財政健全化を進めると期待
英国経済の見通しは非常に不透明だ
英国の現在の財政健全化のスピードは遅すぎるPowered by ひまわり証券 -
2010年03月09日(火)18時39分
【為替】市況-ソブリン・リスクの再燃でドル買い・円買い続く
格付け機関フィッチによる「ポルトガルの改革不十分なら、格下げの可能性も」との声明を発端としたソブリン・リスクの再燃により、ドル買い・円買いが継続。
ドル/円 89.61-66 ユーロ/円 121.74-79 ポンド/円 134.05-10Powered by ひまわり証券 -
2010年03月09日(火)18時35分
【為替】市況-ポンドにとってネガティブな材料並が相次ぐ
■バーカーBOE(英中銀)政策委員による「英経済はまだ壊れやすいように見える」「BOEは中期的なCPIリスクはダウンサイドにあると見ている」とのコメント(3月8日)
■本日アジア時間早くに発表された2月RICS住宅価格が17%と予想(30%)、前回(31%)を共に大きく下回った事
■格付け機関ムーディーズによる「英政府による銀行救済プログラムの終了は、英国債の格付けに影響を与え、複数の銀行にとっては格下げの引き金になり得る」との声明
■格付け機関フィッチによる「英国には力強い財政改革が必要だ」「英国は2014-15年までに、赤字を対GDP比3%まで縮小させる必要ある」との声明
■1月商品貿易収支が-79.87億GBPと市場の事前予想(-70.00億GBP)を上回り、2008年7月(-82.41億GBP)以来の赤字幅を記録Powered by ひまわり証券 -
2010年03月09日(火)18時34分
【指標】市況-英商品貿易収支、2008年7月以来の赤字幅
英国の1月商品貿易収支は-79.87億GBPと市場の事前予想(-70.00億GBP)を上回り、2008年7月(-82.41億GBP)以来の赤字幅を記録。
ポンド/ドル 1.4952-57Powered by ひまわり証券 -
2010年03月09日(火)18時31分
格付け機関フィッチ
AAA格付けを有する国は、資金調達に関し優れた柔軟性を保持している
柔軟性のある資金調達手段の保有それだけでは、AAA格付け維持には不十分だPowered by ひまわり証券
2025年03月27日(木)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]【速報】ドル・円150.88円、ドルじり高、米2月中古住宅販売成約指数は予想上回る(03/27(木) 23:03)
- [NEW!]【速報】米・2月中古住宅販売成約指数は予想上回り+2.0%(03/27(木) 23:01)
- [NEW!]【NY為替オープニング】米トランプ政権の関税の影響判断へ、7年債入札を睨む(03/27(木) 22:56)
- ドル円、上値重い ダウ平均は一時310ドル超下落(03/27(木) 22:47)
- 【まもなく】米・2月中古住宅販売成約指数の発表です(日本時間23:00)(03/27(木) 22:46)
- 【市場反応】米Q4GDP確定値は予想外に上方修正、消費や価格は下方修正、ドル軟調(03/27(木) 22:29)
- 欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、伸び悩み(03/27(木) 22:06)
- 【速報】米・2月卸売在庫速報値は予想下回り+0.3%(03/27(木) 21:45)
- 【速報】ドル・円150.70円、ドルじり安、米・2月前渡商品貿易赤字は予想上回る、米Q4GDPは予想外に上方修正(訂正)(03/27(木) 21:39)
- ドル円上昇一服 150.70円近辺、米指標は強弱まちまち(03/27(木) 21:39)
- 【速報】米・2月前渡商品貿易収支は-1479億ドル(03/27(木) 21:35)
- 【速報】米・先週分新規失業保険申請件数は予想下回り22.4万件(03/27(木) 21:32)
- 【速報】米・10-12月期GDP確定値は予想上回り+2.4%(03/27(木) 21:30)
過去のFXニュース

- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【2025年3月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年03月27日(木)15時14分公開
トランプ発表に身構えたものの意外と関税はハト派的、ドル円151円乗せを見ることなくまた反転へ -
2025年03月27日(木)14時33分公開
米ドル/円は乱高下の可能性が高い! 3/31に期末の特殊フロー、4/2にトランプ政権の25%自動車関税発動とさらなる関… -
2025年03月27日(木)13時31分公開
米ドル/円は150円程度が当面の天井か、それとも152円程度までの上昇もあるか?円ロングポジション解消が鍵!トランプ関… -
2025年03月27日(木)09時44分公開
株安+ドル高!自動車関税25%を嫌気→リスク回避。まもなく相互関税も→向こう半年は影響見極め期間。 -
2025年03月27日(木)07時00分公開
3月27日(木)■『3月月末・四半期末・年度末要因(本日は月末スポット応当日)』と『米国の第4四半期GDP[確報値]の… - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 3月27日(木)■『3月月末・四半期末・年度末要因(本日は月末スポット応当日)』と『米国の第4四半期GDP[確報値]の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 3月26日(水)■『3月月末・四半期末・年度末要因』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- FXで17億円の収益を上げたトレーダー・ジュンさんがスキャルピングで狙うべきトレードのポイントを指南!チャンスは売買オーダーのバランスが崩れる瞬間にあり(ザイFX!編集部)
- 米ドル/円は乱高下の可能性が高い! 3/31に期末の特殊フロー、4/2にトランプ政権の25%自動車関税発動とさらなる関税発表を控え、米国株の動向を横目に短期売買中心で(西原宏一)
- FXでは稼ぎ時の見極めが重要! 損切り位置を探し、逆指値注文を仕掛け、あとは待つだけ。小額資金で技術を習得し、孤独にならずFXを続けられれば、利益を増やしやすい(田向宏行)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)