ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

MT4おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2010年03月19日(金)のFXニュース(4)

  • 2010年03月19日(金)11時07分
    【為替】市況-豪ドル、利上げ期待も強い支援とはならず

    18日、著名なRBAウォッチャーとして知られるマカラン氏は「RBAは4月の会合で利上げを実施するだろう。経済指標次第ではその可能性はより高まる」といった見解を示した。

    ただ、ギリシャ救済のカードにIMF(国際通貨基金)の存在が大きく浮上してきた事で、そのギリシャ懸念の着地点が不透明になっている。

    こうした不透明感が市場のリスク許容度を低下させ、結果、豪ドルへの選好を遠ざけている。

    豪ドル/ドル 0.9200-05

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年03月19日(金)11時01分
    【為替】市況-英紙の記事もユーロの上値を抑える

    Telegraph(オンライン)が「German spies may target speculators」と題し、独のショイブレ財務相のコメントとして「独政府はユーロを守るため、通貨に対する投機の動きを監視していく可能性がある」と報じている。

    ショイブレ財務相は3月19日に「投機家が通貨をターゲットにしているという懸念が高まっている」とコメントしている。

    Telegraphの記事は、この懸念に対し何らかの具体的な行動に出る可能性を示唆している。

    ユーロ/ドル 1.3610-15

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年03月19日(金)10時51分
    東京前場概況-ドル円小動き

    東京は三連休を前にしたゴトウビにあたる事から、ドル円は決済用外貨需要でじり高に推移、
    90円半ばまで水準を上げて揉み合う展開。また国内機関投資家がドルを買っていたとの情報
    もあり実需筋の買いが主体の様子。クロス円も昨日NY時間のポジション調整から、買い戻しが
    先行する流れ。連休前の東京、主要な指標予定がない欧州時間帯などの状況から短期筋の
    動きが見受けられず、積極的な取引は手控えられている様子。

    10時47分現在、ドル円90.51-53、ユーロ円123.22-26、ユーロドル1.3614-17で推移している。

  • 2010年03月19日(金)10時48分
    【為替】市況‐ギリシャ問題への不透明感、ユーロの重しに

    昨日からギリシャ問題への不透明感が増してきている。これらの要因が複合的にユーロにとっての下押し圧力に。

    【マイスター・CDU(独キリスト教民主同盟)議員】
    ギリシャを支援する手段をもつのはIMF以外には無い
    ギリシャをIMFが支援することを支持する

    【一部のメディア】
    「ギリシャは3月25日のEUサミットで支援策を求めない」との観測記事

    【ギリシャ高官(氏名報じられず)】
    ギリシャは4月2-4日のイースター期間に、IMFへの支援要請を模索する可能性
    ギリシャ首相、IMFとコンタクトしている
    →マイスター・CDU(独キリスト教民主同盟)議員の発言と相まってEU離れを想起

    【ギリシャ財務当局】
    ギリシャがIMFに支援を求めるとの報道を否定

    【パパンドレウ・ギリシャ首相】
    来週のEUサミットで支援を望む
    我々はEUまたはIMFからの金融支援を求めないだろう

    【ユンカー・ユーログループ議長】
    EUサミットでギリシャへの支援が決定するかはわからない
    ギリシャが支援を求めてIMFを頼ることは勧められない

    ユーロ/ポンド 0.8928-33

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年03月19日(金)10時44分
    【指標】市況‐本日16:00に独2月生産者物価指数

    本日16:00に独2月生産者物価指数の発表が予定されている。事前予想は0.1%と前回(0.8%)から伸び率の縮小。ただ予想通りとなれば2ヶ月連続のプラスとなることが見込まれている。一方前年比では-2.8%と前回(-3.4%)から下落率の縮小。こちらは仮に予想通りとなれば、12ヶ月連続のマイナスとなることが予想されている。

    ウェーバー独連銀総裁は4日に「低インフレの状況では、金利を変更する必要ない」と発言しており、仮に予想を下回る結果となれば、利上げ期待が後退する可能性も。

    ユーロ/円 123.29-31

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年03月19日(金)10時41分
    【指標】市況-新規失業保険申請件数、前月同週から改善

    昨日NY時間に公表された米新規失業保険申請件数は45.7万件と、市場の事前予想(45.5万件)よりも幾分ながら弱い結果となった。前回(46.2万件)、及び前月の同週(47.4万件)からは改善している。

    今回の結果は来月始めの公式雇用統計算出のサンプルと使用されるため、いつもよりもその注目度は高い。


    ■今回、申請件数が「1,000件以上減少」と報告したのは以下の4州(前回は8州)。

    【ニューヨーク】 -10,929件
    【カリフォルニア】 -7,235件
    【コネチカット】 -2,082件
    【ケンタッキー】 -1,950件

    ■今回、申請件数が「1,000件以上増加」と報告したのは以下の5州(前回は4州)。

    【ノースカロライナ】 +5,100件
    【イリノイ】 +2,461件
    【オレゴン】 +1,542件
    【オハイオ】 +1,301件
    【アラバマ】 +1,274件

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年03月19日(金)10時24分
    【為替】市況-ユーロ、引き続き上値重い

    IMF(国際通貨基金)によるギリシャ支援の有無についての不透明感がユーロへの選好を遠ざけている。

    パパンドレウ・ギリシャ首相が18日に「来週のEUサミットで支援を望む」(17:20)、「我々はEUまたはIMFからの金融支援を求めないだろう」(23:50)といった着地点の定まらない見解を示して事も、こうした不透明感に繋がっている(おそらくは”金融”支援は望まない、という事か)。

    ユーロ/ドル 1.3608-13

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年03月19日(金)10時19分
    「中国の通貨政策は問題」=インド商工相

    インドのシャルマ商工相は18日、通信社とのインタビューで、「中国の通貨政策がインドの輸出業者にとって問題になっている」との懸念を表明した。
    商工相は「この問題についてインドの産業界がこれまでに懸念を表明しているのは確かだ」とし、「輸出業者にとって不利にならないような政策であるべきだと感じている」と語った。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2010年03月19日(金)10時07分
    03/19 今日の為替−プロの視点

    【主に日足ベースでの当面のトレード戦略等】
    <ドル/円>
    NY終値が日足スーパーボリンジャーのマイナス1シグマライン(19日現在、
    89.25円近辺)を上回って推移する限り、引き続き、ドル買い優位の展開と
    判断します。もっとも、目先は、レンジ相場の地合いとなっており、引き続
    き、60分足をベースとしたトレードが望ましいです。

    <ユーロ/ドル>
    NY終値が日足スーパーボリンジャーのセンターライン(19日現在、1.3630
    近辺)に絡む格好で推移する限り、一旦は中立に戻り、目先は、レンジ相場
    の展開と判断します。従って、60分足に従ったトレードが望まれます。

    <ユーロ/円>
    NY終値が日足スーパーボリンジャーのセンターライン(19日現在、122.70
    円近辺)を上回って推移する限り、引き続き、ユーロ買い優位の展開と判断
    します。時間・価格分析よりユーロ上昇の可能性が高いと判断していますが、
    目先はレンジ相場の様相となっており、マーケットの流れに乗る為にも、引
    き続き、60分足を注視したいところです。

    ≪分析手法について≫
    「スパンモデル」「スーパーボリンジャー」手法は、柾木氏が独自に開発した分析手法で、
    一般的なテクニカル分析とは異なっています。こちらの分析手法解説書(PDF)をご覧ください。

    「今日の為替‐プロの視点」は、NTTスマートトレード株式会社(以下「当社」)が「まぐまぐ」を利用して発行するメールマガジンです。購読を希望される方は、こちらから、お申込下さい。

    ◆本為替市場コメンタリ−は、柾木利彦氏が作成したものであり、当社が作成したものではありません。また、情報提供のみを目的として作成されたもので、FX取引の勧誘を目的としたものではありません。投資等のご判断は、ご自身の自己責任においてされますよう強くお願い致します。当社による情報サービスのご利用によりお客様に生じた損害につきましては、当社はその責任をおいません。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2010年03月19日(金)09時11分
    Flash News アジア時間午前

    ユーロ/スイスが上値重く推移。昨日NY時間にSNB(スイス国立銀行)のダンティーヌ理事が「経済は為替介入の終了を準備しなくてはならない」「通貨政策を恒久的に維持することは不可能」「スイスフランが、市場価格で決定する水準に回帰することを準備すべき」とコメント。政府から独立して介入への決定権を持つSNBサイドからの発言ということで為替介入終了への期待感へとつながった。ただ同理事は「SNBは過度な為替の上昇は打ち返し続けるだろう」ともコメントしており完全に為替介入が終わったと見るのは時期尚早。介入終了に対する期待感と介入維持に対する警戒感が交錯している。日経平均株価は前日比+41.85円の10785.88円で寄り付いている。

    ドル/円 90.41-43  スイス/円 85.43-49  ユーロ/スイス 1.4391-96

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年03月19日(金)08時47分
    【為替】市況-公定歩合の引き上げの噂、単なる噂に過ぎないのか

    昨日のNY時間、FRB(連邦準備制度理事会)が公定歩合を引き上げるのではないか?との噂が流れた(03/19 00:40 更新を参照)。
    その後、FRBの広報は「噂にはコメントしない」とした(03/19 01:16)。

    金融政策が事前にリークされる事は決してないため、今回の噂はあくまで噂に過ぎないとも言えるが、一部では、「FRBは故意に可能性をリークし市場の反応を確かめたのではないか?」との憶測も聞かれる。

    前回2月18日に公定歩合が引き上げられた際は、全くのサプライズだった。この事実が、前述の「FRBは故意に可能性をリークし市場の反応を確かめたのではないか?」との憶測に繋がっている模様。

    次回のFOMCは4月28日だが、前回の突然の公定歩合引き上げ同様、その4月28日までに前触れなく実施される可能性は排除出来ない。

    ドル/円 90.47-52

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年03月19日(金)08時35分
    【発言】市況-IMFよるギリシャ支援、否定発言相次ぐ

    昨日のアジア時間、ギリシャ高官のコメントして「ギリシャは4月2-4日のイースター期間に、IMFへの支援要請を模索する可能性」と報じられ、ユーロ売りが進んだ(03/18 14:11更新参照)。

    以下の通り、その後の欧州時間以降、これに対する否定が相次いでいる。
    しかし、それでもユーロは値を戻していない。IMFによる支援は今のところ否定されているが、EU(欧州連合)・IMF(国際通貨基金)合同による支援の可能性は否定されていない。18日付けWSJ紙も「ドイツは、EUとIMF合同による救済を支持する可能性ある」との見方を報じている。

    ■パパンドレウ・ギリシャ首相
    ・ギリシャがIMFに支援を求める必要がないことを願う
    ・IMFによる支援より、欧州による解決が好ましい
    ・来週のEUサミットで支援を望む

    ■ギリシャ財務当局
    ・ギリシャがIMFに支援を求めるとの報道を否定

    ■パパコンスタンティヌ・ギリシャ財務相
    ・ダウ・ジョーンズの記事「馬鹿げたものである」、我々はIMFに近づいたわけではない

    ■IMF(国際通貨基金)スポークスマン
    ・ギリシャは基金からの救済制度を求めていない

    ■ユンカー・ユーログループ議長
    ・欧州は最終的にはギリシャを支援する覚悟をしておく必要
    ・ギリシャが支援を求めてIMFを頼ることは勧められない

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年03月19日(金)08時20分
    【発言】市況-ダンティーヌ理事、金利見通しには慎重な姿勢

    SNB(スイス国立銀)のダンティーヌ理事は、今年副総裁に就任したジョーダン氏(元理事)の後任。

    今回のコメントは、理事就任後初の公式見解となる。

    為替介入終了示唆が大きく取り上げられているが、「デフレリスクは後退しているが無くなっていない」「あまりに早く金利を上げることは回復に悪影響を与える可能性」など、金利動向に関しては慎重なスタンスを示している。

    ドル/スイス 1.0570-75

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年03月19日(金)08時11分
    【為替】市況-ユーロ/スイス、介入打ち止め示唆受け1.44台割り込んだまま

    昨日NY時間に、SNB(スイス国立銀)のダンティーヌ理事が「経済は為替介入の終了を準備しなくてはならない」「通貨政策を恒久的に維持することは不可能」「スイスフランが、市場価格で決定する水準に回帰することを準備すべき」とコメント(03/19 02:03 更新参照)。

    2009年3月12日に為替介入政策(スイスフラン売り)を表明して移行、その為替介入の終了を示唆したのは今回が初めてとなる。

    ユーロ/スイス 1.4390-95

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年03月19日(金)07時16分
    3月19日の主な指標スケジュール

    03/19 予想   前回
    13:30(日)全産業活動指数 前月比(1月) +1.5% -0.3%
    16:00(独)生産者物価指数(PPI) 前月比(2月) 0.1% 0.8%
    21:30(加)小売売上高(除自動車) 前月比(1月) 0.5% 0.4%
    21:30(加)小売売上高 前月比(1月) 0.6% 0.4%
    21:30(加)消費者物価指数( コア)前年同月比(2月) 1.7% 2.0%
    21:30(加)消費者物価指数( コア) 前月比(2月) 0.3% 0.1%
    21:30(加)消費者物価指数  前年同月比(2月) 1.4% 1.9%
    21:30(加)消費者物価指数  前月比(2月) 0.3% 0.3%

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定5000円&オリジナルレポート

JFX[MATRIX TRADER]

新規口座開設+1万通貨以上取引でもれなく限定5000円&オリジナルレポート!

link

現金がもらえる!

外為どっとコム[外貨ネクストネオ]

無料オンラインセミナーは初心者に人気!口座開設者向けキャンペーンも充実!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
CFD口座おすすめ比較 トレーディングビュー記事 MT4比較
CFD口座おすすめ比較 トレーディングビュー記事 MT4比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




キャンペーンおすすめ10