
【DMM FX】ザイFX!限定で1取引で現金4,000円がもらえる!
2010年03月23日(火)のFXニュース(4)
-
FXニュース:2010年03月23日(火)10時55分
東京前場概況-円売り優勢
連休明けとなった東京市場は序盤から昨日ギリシャ懸念から急落したドル円クロス円の買い戻しが優勢。
ドル円は本邦機関投資家からの買いが観測され一時90円35銭付近まで上昇、ユーロ円は一時122円60銭付近
まで上振れ海外市場での下落分をほぼ埋める展開。しかしながら、昨日高値付近にほぼ並ぶとクロス円全般が
輸出勢や短期筋の売りに上値が抑えられ豪ドル円が83円目前から押し戻されるなど伸び悩んでいる。
午前11時00分現在、ドル円90.32-34、ユーロ円122.39-43、ユーロドル1.3551-54で推移している。Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2010年03月23日(火)10時49分
菅財務相
財政健全化の道筋を法律というかたちで議論してもらうのも一つの道
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年03月23日(火)10時48分
【指標】市況‐リッチモンド地区、経済は依然として厳しい状況か
また3日に公表されたベージュブックでのリッチモンド連銀は「多くのセクターに渡り、経済は減速、もしくは引き続き脆弱な状況だ」「多くの製造業者は雪の影響で生産が数日とまったが、その後戻ることに成功した」「雇用は減少」と報告。リッチモンド地区の経済回復の遅れが示されている。
豪ドル/ドル 0.9166-72Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年03月23日(火)10時46分
【指標】市況‐米3月リッチモンド連銀製造業指数、雇用指数にも注目
また同指標では構成項目の1つである雇用指数にも注目が集まる。以下は過去半年の推移。
9月 15
10月 -1
11月 -6
12月 2
1月 -6
2月 -4
ユーロ/ドル 1.3549-51Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年03月23日(火)10時45分
【指標】市況‐本日23:00に米3月リッチモンド連銀製造業指数
本日23:00に米3月リッチモンド連銀製造業指数の発表が予定されている。事前予想は5と前回(2)から上昇。また仮に予想通りとなれば2ヶ月連続のプラスとなることが見込まれている。
ドル/円 90.27-29Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年03月23日(火)10時36分
【指標】市況‐米住宅市場、改善を示すか
本日23:00に米2月中古住宅販売件数の発表が予定されている。事前予想は500万件と前回(505万件)から減少。また予想通りとなれば09年6月(489万件)以来の水準となることが見込まれている。
3日に公表されたベージュブックでは「住居用不動産市場は一部で改善している」と、幾分改善の兆しを見せているとの見方を示している。
ドル/円 90.30-32Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年03月23日(火)10時30分
【指標】市況‐注目は消費者物価指数がターゲットに回帰するか
今回注目されるのは消費者物価指数がターゲットである2%(±1%は許容)に回帰するかどうか。英経済はセンタンスBOE政策委員が「景気が2番底を付けるリスク、幾分かある」「先行きにはできぼこ道だろう、そしてショックもある可能性」と悲観的な見方を示すなど状況は厳しくなっている。
そのため、仮に消費者物価指数がターゲットの3%を下回る結果となれば、量的緩和策への思惑が強まりポンドにとっては下押し圧力となる可能性も。
ユーロ/ポンド 0.8975-80
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年03月23日(火)10時28分
【指標】市況‐英消費者物価指数、依然として高止まりとなるか
本日18:30に英2月消費者物価指数の発表が予定されている。事前予想は前年比で3.1%と前回(3.5%)から伸び率の縮小。ただ仮に予想通りとなれば同国のインフレターゲットである2%(±1%は許容)の上限を超えることが見込まれている。
17日に公表されたBOE(英中銀)議事録で1月の消費者物価指数が強い結果となった理由について、"the restoration of the standard rate of VAT; the effect of higher oil prices on petrol price inflation; and the impact of the past depreciation of sterling on import prices."(付加価値税の引き上げ、原油価格の上昇、ポンドの下落)としている。
キングBOE総裁も先月23日に「今後数カ月間CPIは高止まり、下半期に目標を下回る可能性高い」と発言。消費者物価指数の上昇は一時的との認識を示している。
ポンド/ドル 1.5088-96Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年03月23日(火)10時11分
「医療改革法案に反対し訴訟を計画」=米12州司法長官
21日に米下院で可決された医療保険制度改革法案をめぐり、全米で少なくとも12州の共和党系の司法長官が訴訟を計画している。 この訴訟はおおむね予想の範囲内とみられているが、各州当局は、連邦政府から十分な支援が得られないまま医療負担を抱え込むことに懸念を示している。
今回、アラバマ、フロリダ、ミシガン、ネブラスカ、ノースダコタ、ペンシルベニア、サウスカロライナ、サウスダコタ、テキサス、ユタ、ワシントンの11州は共同で、バージニア州が単独での訴訟を検討している。Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2010年03月23日(火)09時47分
「医療保険改革法案を可決、大統領署名で成立へ」=米下院本会議
米下院本会議は21日、医療保険改革法案を賛成219票、反対212票の僅差で可決した。米国民の大半が医療保険に加入することになり、同改革を最重要課題と位置付けて法案への支持を呼びかけてきたオバマ大統領にとって今秋の中間選挙に向けた重要なステップをクリアしたと言える。
同法案は上院で既に可決されており、オバマ大統領の署名を経て成立することになる。Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2010年03月23日(火)09時24分
ロックハート・米アトランタ連銀総裁
中国が米国債購入を止めるとは予想せず
米国は世界の準備通貨としての特権的地位にあるが、それは恒久的と考えるべきではないPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年03月23日(火)09時21分
Flash News アジア時間午前
アジア時間序盤、ドル/円・クロス円が上昇。特に材料は見当たらず、買い戻しが中心とみられる。先ほど公表された2月17・18日の日銀政策会合議事要旨では、複数の委員が「消費者物価の動き、中間評価に比べて幾分下振れ気味」、ある委員が「GDPギャップ改善が想定ほどには物価に波及していない可能性も」との認識を示したことが明らかとなったものの、為替に対する影響は限定的となっている。一方、日経平均株価は前営業日比-31.67円の10793.05円で寄り付き、その後も小幅マイナス圏で推移している。
ドル/円 90.30-32 ユーロ/円 122.48-51 ポンド/円 136.42-48 日経平均株価 10803.26(-21.46)Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年03月23日(火)08時54分
2月17・18日の日銀政策会合議事要旨
ある委員、日銀の枠組みは従来のインフレターゲットを進化させたもの
消費者物価の動き、中間評価に比べて幾分下振れ気味−複数の委員
生産性向上を支えるため、必要なら迅速・果断に行動−何人かの委員
インフレターゲット採用国・非採用国とも共通して柔軟な枠組みになっている−複数の委員
GDPギャップ改善が想定ほどには物価に波及していない可能性も−ある委員
日銀と政府が一体となって早期のプラスの物価上昇率実現に取り組むこと重要−内閣府出席者Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年03月23日(火)08時50分
日銀金融政策決定会合議事録
○09年度成長率は中間評価対比で若干上振れ
○消費者物価は中間評価対比で幾分下振れ気味
○景気の下振れリスクは相応にある-複数委員
○必要と判断される場合は迅速、果敢に行動-何人かの委員Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2010年03月23日(火)07時48分
オバマ米大統領
上院銀行委の金融規制改革法案可決を歓迎
Powered by ひまわり証券
2021年01月27日(水)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ドル円、104.00円まで上昇 ダウ先物は300ドル超下げる(22:46)
-
[NEW!]ドル・円は103.94円へ上昇、米12月耐久財受注速報値は予想下振れ(22:36)
-
[NEW!]【速報】米・12月耐久財受注速報値は予想を下回り+0.2%(22:30)
-
【まもなく】米・12月耐久財受注速報値の発表です(日本時間22:30)(22:15)
-
【NY市場の経済指標とイベ ント】(22:10)
-
欧州外国為替市場概況・22時 ユーロドル、じり安(22:03)
-
豪ドル円 上値が重い、欧米株価指数が弱含み(20:15)
-
ドル・円は変わらず、ユーロ売りは一服(20:09)
-
欧州外国為替市場概況・20時 ユーロドル、軟調(20:03)
-
NY為替見通し=FOMC待ちだが、ワクチン状況や株価動向にも注目(19:30)
-
ドル・円は上値が重い、高値付近の売りが上昇を阻止(19:25)
-
ユーロクロス 軟調、ユーロポンドは0.8820ポンド台(19:00)
-
ドル円、103.80円まで戻すも買いに勢いはでず(18:32)
-
欧州為替:ドル・円は底堅い、ややドル買いの流れ(18:24)
-
ユーロドル 下落、オランダ中銀総裁がユーロ高けん制発言(18:17)
-
ドル 強含み、ユーロドルは1.2144ドルまでドル高に振れる(17:54)
-
東京為替概況:ドル・円は伸び悩み、ユーロ・ドルの持ち直しで(17:45)
-
ハンセン指数取引終了、0.32%安の29297.53(前日比-93.73)(17:21)
-
ドル・円は伸び悩み、ユーロ・ドルの持ち直しで(17:16)
-
東京外国為替市場概況・17時 ユーロドル、弱含み(17:07)
-
ユーロポンド 軟調、0.8837ポンドまで下押し(16:58)
-
ドル円 103.70円近辺でこう着、欧州株先もまちまちな動き(16:40)
-
欧州主要株価指数一覧(16:32)
-
ユーロドル 1.2160ドル近辺、仏総裁のユーロ高けん制発言には要警戒(16:21)
-
上海総合指数0.11%高の3573.341(前日比+3.912)で取引終了(16:09)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2021年
- 01月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月







ビットコイン/円-198656.003192150.00 ![]() |
ビットコイン/米ドル-2225.900030275.1000 ![]() |
ビットコイン/ユーロ-1680.300025007.2000 ![]() |


- 1月27日(水)■『米ドルの方向性』と『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』、そして『FOMC金融政策発表及びパウエルFRB議長の記者会見』に注目!(羊飼い)
- 1月26日(火)■『米ドルの方向性』と『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』、そして『明日(27日・水)に米国の金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円の押し目買い継続! ドル安要因多いのに、米ドル安が進みにくい理由は?(バカラ村)
- ロビンフッターがヘッジファンドを締め上げた!? バブル修正の時、為替も動き出す(志摩力男)
- トルコ成長率予想の上方修正を受け、リラ堅調。背景にパンデミック終息期待など(エミン・ユルマズ)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)