
2010年03月31日(水)のFXニュース(2)
-
FXニュース:2010年03月31日(水)06時36分
【為替】市況-バーナンキFRB議長、4月14日に議会証言
米の上下合同経済委員会は4月14日にバーナンキFRB議長が「経済見通しについて」議会証言を行うと発表した。
この2週間後の4月28日にはFOMCによる金融政策の発表が予定されている事から、この議会証言の質疑応答で、そうした金融政策に対する質問が飛び交うのは必至。
ドル/円 92.78-83Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年03月31日(水)06時26分
【発言】市況-スティーブンスRBA裁、豪経済は拡大期に回帰と言及
スティーブンスRBA(豪準備銀)総裁は豪経済に関し、「拡大期(period of expansion)に回帰した」との見解を示した。
同総裁は昨年11月5日に「豪経済はすでに”回復軌道”に乗っている」としていた。今回の見解は豪経済の成長に対する自信を強めていると言える。
豪ドル/ドル 0.9181-86Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年03月31日(水)06時17分
スティーブンスRBA(豪準備銀)総裁
豪経済は拡大期に回帰した
深度の景気沈降を避けるため、経済サイクルでは拡大期をうまく管理する事が重要だPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年03月31日(水)06時00分
03/30 NYサマリー
30日のNY外国為替市場は、ユーロが主要通貨に対し下落した。
国際通貨基金(IMF)がドイツの成長見通しを下方修正したことや米格付け会社S&Pがアイスランドの格付けを引き下げたことをを受けて、ユーロ売りが優勢、ユーロ/ドルは本日の最安値1.3394ドルまで下落した。英第4四半期GDP(確報値)が改定値から上方修正されユーロ/ポンドは0.8878ポンドまで下落した。
一方、ドル/円は強い米1月ケース・シラー住宅価格指数と3月消費者信頼感指数が好感され、ドル/円は本日の最高値93.01円をつけた。その後は92円台後半で小動きの展開となった。
日本時間7:00現在(BIDレート)
ドル/円92.75 ユーロ/円124.40 ユーロ/ドル1.3412Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2010年03月31日(水)05時51分
Flash News NY時間午後
NY時間、ユーロが主要通貨に対し軒並み下落。この日はユーロに対するネガティブ要因が相次いだ。「フランスが格下げされるのでは?」との噂(後にフィッチが否定)を発端とし、IMF(国際通貨基金)によるドイツの2010年・2011年経済見通しの下方修正、及び「ドイツ経済のダウンサイドリスクは相当ある(substantial)」との評価がユーロを押し下げた。また、ギリシャが30日に突然実施した12年債の入札では、10億ユーロの上限に対し調達額はわずか3.9億ユーロに留まった。これがギリシャの市場からの資金調達は困難では?との懸念・憶測に繋がり、ユーロ下落に拍車をかけた。更に、欧州時間に発表された英第4四半期GDP(確報値)が改定値から上方修正された事で、ユーロ/ポンドが下落。これも一要因となった。一方、ドルはこの日発表された3月消費者信頼感指数が52.5と前回(46.4)から改善した事が好感された。発表直前に「56?」との噂が流れた事で好結果のインパクトは薄まったものの、構成項目も軒並み良く、特に失業率との相関が高いとされる【雇用は十分】から【職を得るのが困難】を引いた数値は-41.4(前回 -43.3)へと改善し、公式雇用統計に対する明るい期待を想起させた。豪ドルは堅調に推移。昨日のマカラン氏に続き、同じくRBAウォッチャーのミッチェル氏も「RBAは4月の会合で利上げへ」との見通しを示した事が意識された。
ドル/円 92.79-84 ユーロ/円 124.46-51 ユーロ/ドル 1.3412-17Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年03月31日(水)05時49分
【為替】市況-NY時間 時系列サマリー
【22:00】
■米SP/ケースシラー住宅価格-1月(前年比):-0.7%(予想 -0.6%)
→マイナスはこれで34ヶ月連続だが、マイナス幅は2007年1月(-0.06%)以来最少
【22時台】
■23:00の米消費者信頼感指数が56.0になるのでは?との噂(真偽不明)
→ドル/円 92.89-94
■IMF(国際通貨基金)
・ドイツの2010年の経済見通しは1.2%(前回 1.5%)、2011年は1.7%(前回 1.9%)の見通し
・ドイツ経済のダウンサイドリスクは相当ある(substantial)
→悲観的な見通し。これを嫌気し、ユーロ/ドルは下げ幅を拡大
→このヘッドラインの時点でユーロ/ドルは1.3440-45水準
【23:00】
■米消費者信頼感指数-3月:52.5(予想 51.0)
→2010年1月(56.5)以来の好数値
→失業率との相関が高いとされる【雇用は十分】から【職を得るのが困難】を引いた数値は-41.4(前回 -43.3)と改善
→結果自体は良いものだが、事前に「56?」との噂が出た分、インパクトなしに。
■著名なRBAウォッチャーのミッチェル氏
・過熱する住宅市場を背景に、RBA(豪準備銀)は4月の会合で利上げへ
→同じくRBAウォッチャーのマカラン氏も「RBAは4月の会合で利上げするだろう」(29日)としている
→著名はRBAウォッチャーが両名とも利上げの可能性を示している事で、豪ドルは堅調
→この時点で豪ドル/ドルは0.9189-94水準
■格付け機関 フィッチ
・フランスの「AAA」格付けを確認、見通しは「安定的」
・フランスは緩やかなリセッションを経験した
→欧州時間に「フランスが格下げされるのでは?」との噂が流れており、これを否定するもの
【24時台】
■ギリシャ12年債不調
→ギリシャが30日に突然実施した12年債の入札において、10億ユーロの上限に対し調達額がわずか3.9億ユーロに
→この時点でユーロ/ドルは1.3399-04水準
■格付け機関 SP
・アイスランドの現地通貨建て債務の格付けを「BBB+」→「BBB」に引下げ
・見通しは「ネガティブ」
→ユーロに対するネガティブ要因として嫌気
【25時台】
■ギリシャ財務省
・30日の国債発行は、流動性改善のため
・一部のプライマリー・ディーラーが価格提示を中止したため、国債を発行した
→ギリシャは30日に突然12年債の入札を実施したが、上限10億ユーロに対し3.9億ユーロしか集まらなかった。財務省の声明はこの突然の入札に対してのもの
【26時台】
■バーナンキFRB議長、4月14日に議会証言-上下合同経済委員会
→この2週間後の4月28日にはFOMCによる金融政策の発表が予定されている事から、この議会証言の質疑応答で、そうした金融政策に対する質問が飛び交うのは必至
【28時台】
■ユーロ/スイス、1.43台割れ寸前
→SNB(スイス国立銀行)による為替介入の噂は3月22日の欧州時間(この時は1.4340→1.4370水準へと急伸した)以降、聞かれずPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年03月31日(水)05時24分
【指標】市況-4月2日(金)の米雇用統計、大荒れとなる可能性も
4月2日(金)に米国の公式雇用統計の発表が予定されているが、この日、ユーロ圏は軒並みイースーターで休場となる。
米国は休場ではないものの、株式市場は休場となり、債券市場も半日取引となる。
特にユーロ圏では、スタッフは最低限の出社に留めるとする金融機関もあり、雇用統計時の流動性は非常に悪くなると予想される。
流動性が薄い分、値動きやスプレッドが過変動する可能性も。
以下は、2日がHolidayとなる主な国
■ユーロ圏
■英国
■スイス
■カナダ
■オーストラリア
■ニュージーランド
■南アフリカ
■シンガポール
■香港
■ノルウェー
■スウェーデンPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年03月31日(水)05時24分
NY後場概況-方向感乏しい
NY後場に入り、米債利回りの上昇が一服すると序盤に強まった対主要通貨
でのドル買いも一巡。ドル円の93円乗せは一時的なものに留まり終盤にか
けては92円80銭付近で膠着感を強めている。また、NYダウの伸び悩みや金
・原油の調整売りも重なりユーロ円が124円半ば、豪ドル円が85円20銭付近
を中心に揉み合うなど、薄商いの中クロス円も全般方向感に欠ける相場展
開となっている。
5時24分現在、ドル円92.79-81、ユーロ円124.45-49、ユーロドル1.3409-12で推移している。Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2010年03月31日(水)05時13分
【為替】市況-ここまでのユーロ下落の主な背景
■フランスが格下げされるのでは?との噂(先ほどフィッチが否定)
■英第4四半期GDP(確報値)が改定値から上方修正された事による、ユーロ/ポンドの下落
■IMFによるドイツの2010年、2011年経済見通しの下方修正。及び「ドイツ経済のダウンサイドリスクは相当ある(substantial)」との評価
■ギリシャが30日に突然実施した12年債の入札において、10億ユーロの上限に対し調達額がわずか3.9億ユーロに留まった事
■格付け機関 SPがアイスランドの現地通貨建て債務の格付けを「BBB+」→「BBB」に引下げた事
ユーロ/ドル 1.3409-14Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年03月31日(水)04時37分
【為替】市況-SNBによる為替介入、過剰な通貨高の場合のみか
23日にSNBのヒルデブランド総裁が、24日にはジョーダン副総裁が共に「デフレリスクに繋がる通貨高は容認しない」とコメントしている。
ただ、SNBは既に長期レポ、およびユーロ・スイスのスワップを停止し、またスイスフラン建て社債の買入れも打ち切っている。いわゆる非伝統的手段の一部を終了したという事である。
こうした出口戦略を着実に進めている中で、またデフレリスクが昨年3月以降に比べ大幅に減退している中で、スイスフラン安を志向しての為替介入政策を維持する事は考えにくい。
前述の総裁、副総裁のコメントはあくまで「過剰な」通貨高を抑制するための、いわゆるスムースオペレーションを意味していると解釈出来る。
ユーロ/スイス 1.4302-07Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年03月31日(水)04時27分
【為替】市況-ユーロ/スイス、1.43台割れ寸前に
ユーロ/スイスはユーロの下落を背景に、1.43台割れ手前に。
SNB(スイス国立銀行)による為替介入の噂は3月22日の欧州時間(この時は1.4340→1.4370水準へと急伸した)以降、聞かれていない。
ユーロ/スイス 1.4302-07Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年03月31日(水)02時59分
【指標】市況-豪小売、下振れする可能性も
31日(水)9:30に豪の2月小売売上高が発表される。前回1月は1.2%と、その前の12月(-0.9%)から大きく反発していた。
ただ、過日に発表された同国の2月ウエストパック消費者信頼感指数は-2.6%と、1月(5.5%)から大きく低下。
構成項目の
【現況(current condition)】:-4.6%(前回 6.6%)
【主要家財購入(buy major household items)】:-4.1%(前回 7.7%)
も共に小売が好調だった1月から大きく低下している。
今回の小売は下振れする可能性も。
ただ、16日に公表されたRBA議事録では「消費は拡大している」と楽観的な見解が示されていた。
豪ドル/円 85.23-28Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年03月31日(水)02時38分
【為替】市況-バーナンキFRB議長、4月14日に議会証言
米の上下合同経済委員会は4月14日にバーナンキFRB議長が「経済見通しについて」議会証言を行うと発表した。
この2週間後の4月28日にはFOMCによる金融政策の発表が予定されている事から、この議会証言の質疑応答で、そうした金融政策に対する質問が飛び交うのは必至。
ドル/円 92.80-85Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年03月31日(水)01時48分
【発言】市況-ギリシャ財務省、国債発行は流動性改善のため
ギリシャ財務省は「30日の国債発行は、流動性改善のため」との声明を発した。
ギリシャは30日に突然12年債の入札を実施したが、上限10億ユーロに対し3.9億ユーロしか集まらなかった。財務省の声明はこの突然の入札に対してのもの。
ユーロ/ドル 1.3420-25Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年03月31日(水)01時43分
ギリシャ財務省
30日の国債発行は、流動性改善のため
Powered by ひまわり証券
2023年10月04日(水)の最新のFXニュース
-
[NEW!]【速報】 米住宅ローン固定金利30年物7.72%まで上昇、2000年来で最高(02:23)
-
[NEW!]ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、底堅い(02:07)
-
[NEW!]NY外為:ドル・円149円前後でもみ合い、円買い戻し一服(01:56)
-
【速報】米株下げ拡大、ダウ400ドル超安(00:40)
-
NY外為:ドル・円149円台回復、財務省幹部は介入実施したかどうかにはノーコメント(00:37)
-
ドル円、149.30円台まで反発 財務省幹部「介入についてコメントせず」(00:25)
-
【速報】財務省幹部、介入実施したかどうかにはノーコメント(00:20)
-
【速報】BTC、2.7万ドル台、8月来の高値から反落、米金利上昇を警戒(00:18)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、荒い値動き(00:06)
-
NY外為:円安値から急反発、ドル・円150円台から147円台へ、当局の円安是正介入の思惑も(23:51)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ261ドル安、原油先物0.03ドル高(23:41)
-
【市場反応】米8月JOLT求人件数は予想外に増加、FRBの追加利上げ観測強まる、ドル続伸(23:26)
-
【速報】ドル・円147.43円、日銀の円安是正J介入の思惑も(23:23)
-
クロス円、乱高下 ユーロ円は154円台まで急落後に一時156円台を回復(23:22)
-
ドル円、147円台まで急落 円買い介入との見方も(23:14)
-
【NY為替オープニング】米8月JOLTに注目、米金利先高観にドル買い継続(23:07)
-
【速報】ドル・円150円台に突入、日本当局の円安是正介入の行方伺う(23:05)
-
【速報】ドル・円一時150円台、ドル買い強まる、米8月JOLT求人件数が予想上回る(23:02)
-
【速報】米・8月JOLT求人件数は予想上回り961万件(23:00)
-
【まもなく】米・8月JOLT求人件数の発表です(日本時間23:00)(22:49)
-
NY外為:ドル指数昨年11月来の高値更新、米10年債利回りは4.74%まで上昇(22:18)
-
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、小幅高(22:12)
-
【速報】米10年債利回り4.747%まで上昇、2007年来の高水準(21:44)
-
【速報】ドル・円149.98円まで、150円手前での攻防、日米金利差拡大観測で(21:42)
-
【NY市場の経済指標とイベ ン ト】(21:10)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月


- ザイFX!では読者の皆様に簡単なアンケートへのご回答をお願いしております。 お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!!
- FXで儲けた人は6割!利益を出すのはどんな人?低所得者は下手という残酷な現実も
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 簡単な条件でもらえるザイFX!限定3000円キャッシュバック実施中!外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のメリット・デメリットを解説!
- 【2023年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【ほぼリアルタイムで通知!】ロイターが提供する経済指標の速報を、無料で知る方法とは?

- ・「マネ運用」がまさかの優勝!? マネをされた前回優勝者は「ほったらかし運用」が信条。スワップポイントを得ながら、3年3か月もの間、利益を出し続けている!
- ・実現益と含み損が大きいプレイヤーと、実現益はまあまあで含み損が小さいプレイヤー、勝つのはどっち!?「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」は接戦で折り返し
- ・200万円超の損失となった原因は、連勝からくる慢心!?初心にかえって、それでも戦略は変えず再スタート。第24回トラッキングトレードガチンコバトル始まる
- ・LIGHT FXが「LIGHTペア」をリリース! スプレッドやスワップポイントがさらに有利になり、為替の変動リスクを回避しながら高水準の金利収益が狙える!?
- ・マネ運用で、まさかの300万円近いロスカット! ショックから立ち直れず…マネされた前回優勝者「失敗の原因はわかっている」ガチンコバトルトップは70万円の利益!
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 10月3日(火)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『日本政府や当局幹部による円安牽制や為替介入(ドル円150円手前)』、そして『米国のJOLTS求人の発表』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円の為替介入に備えた戦略は2つ! 少額ロングで介入後に買い増し、もしくは少額ショートで数円下に利益確定の指値、さらにドテン買いの指値を入れておく(西原宏一&大橋ひろこ)
- 10月2日(月)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『日本政府や当局幹部による円安牽制や為替介入』、そして『米国のISM製造業景況指数の発表』に注目!(羊飼い)
- ドル円「過度な変動」考えにくい。それでも介入か?実弾介入近いと予想。まずはレートチェックに警戒。(FXデイトレーダーZERO)
- スティーブ・ジョブズ氏はアップル創業時「専業」でなかった。起業もFXも小さく始めて大きくするのが王道! 自分流を確立するまで資金は温存し、最初は小さく始めよう(田向宏行)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)