
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2010年03月31日(水)のFXニュース(4)
-
2010年03月31日(水)10時26分
【指標】市況‐NZビジネスセンチメント、さらなる上昇か
この後11:00にNZの3月NBNZ企業信頼感の発表が予定されている。現時点で事前予想は公表されていないものの、前回は50.1と99年4月(52.9)以来の高水準を記録していた。11日に公表されたRBNZの声明でも「経済がリセッションを脱却するにつれて、ビジネスセンチメントは大きく改善した」との認識が示されている。
NZドル/ドル 0.7094-02Powered by ひまわり証券 -
2010年03月31日(水)10時22分
【指標】市況‐独月失業率、高止まりか
本日16:55に独3月失業率の発表が予定されている。事前予想は8.2%と前回と同水準。仮に予想通りとなれば、14ヶ月連続の8%台となる。OECD(経済協力開発機構)は25日に「2010年の独失業率は平均で8.2%」との見通しを示しており、同国での雇用問題が長期する可能性が意識される。
ユーロ/ポンド 0.8895-00Powered by ひまわり証券 -
2010年03月31日(水)10時22分
「イタリアは赤字削減と競争力向上が必要」=IMF
国際通貨基金(IMF)は30日、声明を発表し、イタリア政府は財政赤字を抑制し、経済の競争力を高める対策が必要であり、さらに銀行セクターの資本を増強する必要があると警告した。
IMFは、イタリア経済に関する年次レビューを受けての声明で財政赤字の対GDP比率を昨年の5.3%から2012年までに3%以下に引き下げる計画は楽観的な成長見通しを前提としており、詳細な計画を欠いていると指摘した。Powered by NTTスマートトレード -
2010年03月31日(水)10時14分
フィッシャー・ダラス連銀総裁-2
TARP、終了するまで納税者にとって成功だったとは判断しかねる
FRBは最終的に資産売却が必要だが、今は適切な時ではない
FRBの監督権限、金融政策の実施にとって非常に重要
経済にかなりの緩みがあり、利上げは現時点で最優先の課題ではない
FRB、利上げ以外にも引き締めに向けた多くのツールがあるPowered by ひまわり証券 -
2010年03月31日(水)09時57分
「今年の国債発行額予想を引き上げ」=ポルトガル
ポルトガルの債券発行機関IGCPは30、年内に計画している国債発行総額予想を、前回の180-200億ユーロから200-220億ユーロに引き上げたと発表した。2009年の発行実績は160億ユーロ。
Powered by NTTスマートトレード -
2010年03月31日(水)09時52分
レーン欧州委員
安定成長協定を強化し、経済への監視を向上させるべき
財政に対する監督強化を通じておこなうべき
欧州委員会は加盟国に警告を発することを可能にする必要
加盟国の予算案が採用される前に、我々が検査できるようするべき
ギリシャへ支援策が必要になった場合の準備はできている
Powered by ひまわり証券 -
2010年03月31日(水)09時49分
【指標】市況-RBA、利上げペースを鈍化させるか?
先ほど発表された豪経済指標が弱い結果となったことで、RBA(豪準備銀)が利上げのペースを鈍化させる可能性も。
16日に公表された議事録では「消費は拡大している」との認識が示されていたことから、本日の小売売上高の結果はサプライズとなった。
また住宅市場に関しても「住宅建設は上昇傾向にある」とされていたが、住宅建設許可件数は前月比・前年比ともに事前予想を下回る結果に。
大手通信社によると指標発表前、金利先物市場では来月RBAが利上げする確率を60%ほど織り込んでいたが、本日の弱い指標結果を受けて同国での利上げ期待が交代する可能性も。
豪ドル/NZドル 1.2891-03Powered by ひまわり証券 -
2010年03月31日(水)09時43分
【指標】市況‐豪2月小売売上高、項目別でも軒並み下落
以下は項目別での推移。( )は前月
食料品 -1.7%(1.3%)
日用雑貨 -1.3%(0.6%)
衣服 -3.9%(2.7%)
デパート -3.9%(7.1%)
その他小売 -0.8%(1.4%)
喫茶店・レストラン 1.8%(-3.4%)
豪ドル/円 85.16-20Powered by ひまわり証券 -
2010年03月31日(水)09時39分
「20年債入札、調達額は目標に届かず」=ギリシャ政府
ギリシャ政府が30日実施した20年国債のリオープン(銘柄統合)入札は、前日に入札が実施された7年債が引き続き市場で消化される中、不調な結果となった。
同日、実施された20年債リオープンの表面利率は5.9%、償還は2022年10月。10億ユーロの調達を見込んでいたが、投資家からの需要は振るわず、調達額は3億9000万ユーロにとどまった。Powered by NTTスマートトレード -
2010年03月31日(水)09時39分
【為替】市況-豪ドル/円下落
予想より弱い豪2月小売売上高の結果を嫌気した流れが継続し、一時85.00円を割り込む場面も。
豪ドル/円 84.98-02Powered by ひまわり証券 -
2010年03月31日(水)09時33分
【為替】市況-ドル/円
ドル/円は上値が重い展開。本邦輸出勢の売りが、上値を抑えているとの観測も。
ドル/円 92.86-88Powered by ひまわり証券 -
2010年03月31日(水)09時33分
【指標】市況‐豪2月小売売上高、09年2月以来の下落率を記録
先ほど発表された豪2月小売売上高は-1.4%と事前予想(0.3%)を下回る結果に。09年2月(-2.1%)以来の下落率を記録した。
豪ドル/ドル 0.9171-77Powered by ひまわり証券 -
2010年03月31日(水)09時32分
【為替】市況-豪ドル下落
弱い小売売上高の結果を嫌気
豪ドル/円 85.15-19Powered by ひまわり証券 -
2010年03月31日(水)09時30分
豪経済指標
( )は事前予想
住宅建設許可件数-2月:-3.3%(2.1%)
住宅許可件数-2月(前年比):34.2%(38.1%)
小売売上高-2月:-1.4%(0.3%)Powered by ひまわり証券 -
2010年03月31日(水)09時30分
豪・2月小売売上高
豪・2月小売売上高(前月比)
前回:+1.2%
予想:+0.3%
今回:-1.4%
豪・2月住宅建設許可件数(前月比)
前回:-7.0%
予想:+2.1%
今回:-3.3%Powered by セントラル短資FX
2010年03月31日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2010年03月31日(水)07:51公開3月31日(水)■『米国の経済指標』と『NY株式市場の動向』、そして『月末・期末・年度末要因』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【2025年6月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年06月13日(金)18時00分公開
米ドル安の流れは変わらず、一時的な切り返しがあってもトレンドの修正はないと見る!ユーロ/米ドルや英ポンド/米ドルに高値… -
2025年06月13日(金)15時22分公開
米PPIも低めでドル相場は軟化だがイランへの攻撃、結局は有事のドル買い優勢になるがドル円コアレンジ -
2025年06月13日(金)10時20分公開
米ドル/円は142~146円程度のレンジを想定しながら短期でニュースに乗っていく戦略が良さそう。スワップ金利狙いのメキ… -
2025年06月13日(金)09時40分公開
ドル円142円台!中東地政学リスク高まりリスク回避。米ドル安全資産の地位失う→スイスフラン買い優勢。 -
2025年06月13日(金)06時50分公開
6月13日(金)■『米国のミシガン大学消費者信頼感指数【速報値】の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そ… - 注目!FXトレーダー必見の「ガチンコバトル」で、約2カ月の 間に4名中3名のプレイヤーが120万円超の利益を上げた! 自動売買の初心者も簡単に「マネ運用」ができる!
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で最大4000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 6月13日(金)■『米国のミシガン大学消費者信頼感指数【速報値】の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『来週に日本と米国の金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル安の流れは変わらず、一時的な切り返しがあってもトレンドの修正はないと見る!ユーロ/米ドルや英ポンド/米ドルに高値更新の可能性、米ドル/円の下値は?(陳満咲杜)
- スイスフラン/円は180円の最高値更新が視野に! 円の価値が劣化する一方、「通貨が強いと工場が潰れる」法則が通用しないスイスフランは、ゼロ金利が見込まれても最強(西原宏一)
- 米ドル/円は142~146円程度のレンジを想定しながら短期でニュースに乗っていく戦略が良さそう。スワップ金利狙いのメキシコペソ/円の買いも有効か(今井雅人)
- 【2025年6月】FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、「ザイFX!」限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介(FX情報局)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)