ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

羊飼いが選んだ「初心者にやさしいFX口座」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

ヒロセ通商[LION FX]ではザイFX!からの口座開設者限定キャンペーンを実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2025年07月01日(火)のFXニュース(3)

  • 2025年07月01日(火)12時33分
    ユーロ円、上サイドは昨年7月高値を意識 下は169.10円に損切り売り

     6月のユーロ円は堅調推移となるなか、30日に昨年7月以来の高値水準となる169.86円まで上昇。本日は一時169円前半まで下押す場面があった。
     オーダーは、上サイドは169.90円にストップロス買い、170.00円には売りが置かれており、昨日高値が意識されている模様。その上は、170.30円の売りと170.50円のストップロス買いが目に入る。下サイドは、169.10円にストップロス売りが観測される。169円を割れても168.80円に買いが控えている。168.60円にはストップロス売りも散見される。

  • 2025年07月01日(火)12時31分
    上海総合指数0.22%高の3451.838(前日比+7.413)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.22%高の3451.838(前日比+7.413)で午前の取引を終えた。
    ドル円は143.74円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月01日(火)12時26分
    ドル・円は下げ渋り、ドル売り一服で

    1日午前の東京市場でドル・円は下げ渋り、144円05銭から143円43銭まで下落後は小幅に戻した。米連邦準備制度理事会(FRB)の7月利下げ観測でドル売りに振れやすいものの、値ごろ感からドルに買戻しが入り、売り一服後は底堅さが目立っている。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は143円43銭から144円05銭、ユーロ・円は169円26銭から169円71銭、ユーロ・ドルは1.1778ドルから1.1807ドル。
    【経済指標】
    ・日銀短観6月調査:+13(予想:大企業製造業DI:+10、前回:+12)
    ・日銀短観6月調査:+34(予想:大企業非製造業DI:+34、前回:+35)
    ・中・6月財新製造業PMI:50.4(予想:49.3、5月:48.3)
    【要人発言】
    ・シムクス・リトアニア中央銀行総裁
    「7月利下げ休止、確率は非常に高い」
    「9月にまでに必要な全ての情報が手に入るかどうかは分からない」
    「次回利下げ、どちらかと言えば年末寄りになりそうだ」

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月01日(火)12時10分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、下げ渋り

     1日の東京外国為替市場でドル円は下げ渋り。12時時点では143.72円とニューヨーク市場の終値(144.03円)と比べて31銭程度のドル安水準だった。日銀短観後の円買いの流れを受けて143.44円の安値を見た後は、一転して買い戻しが優勢となった。11時頃には143.80円台まで値を戻す場面があった。

     ユーロドルは上昇が一服。12時時点では1.1788ドルとニューヨーク市場の終値(1.1787ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ高水準だった。全般ドル売り圧力が強まると、2021年9月以来の高値となる1.1807ドルまで上昇。ただ、買い一巡後は達成感もあり1.1778ドルまで下押して朝方に付けた本日安値に並ぶ場面も見られた。

     ユーロ円は弱含み。12時時点では169.42円とニューヨーク市場の終値(169.78円)と比べて36銭程度のユーロ安水準だった。日経平均が軟調な値動きとなるのをながめ、上値重く推移。一時169.26円まで下落した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:143.44円 - 144.08円
    ユーロドル:1.1778ドル - 1.1807ドル
    ユーロ円:169.26円 - 169.78円

  • 2025年07月01日(火)11時31分
    日経平均前場引け:前日比405.78円安の40081.61円

    日経平均株価指数は、前日比405.78円安の40081.61円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、143.74円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月01日(火)11時22分
    中・6月財新製造業PMI:50.4で市場予想を上回る

    ・中・6月財新製造業PMI:50.4(予想:49.3、5月:48.3)

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月01日(火)10時38分
    ドル円、下げ一服 143.70円台に戻す

     ドル円は足もとで下げが一服。一時143.44円まで下値を広げたが、ユーロドルが2021年9月以来となる1.18ドル台に乗せた達成感で小緩んだこともあり、その後は下げ渋る動き。足もとでは143.70円前後で取引されている。
     なおユーロドルは、1.1807ドルを上値に1.1787ドル付近での値動き。

  • 2025年07月01日(火)10時27分
    ユーロドル、買い強まる 2021年9月以来の1.18ドル台乗せ

     ユーロドルは買いが強まり、2021年9月以来の1.18ドル台に乗せて1.1807ドルまで上昇した。全般ドル売りの流れが進むなか、ポンドドルも1.3749ドルまでポンド高ドル安に振れ、ドル円が143.44円まで下値を広げている。なお時間外の米10年債利回りは前日引け水準からやや低下した4.218%前後で推移している。

  • 2025年07月01日(火)10時08分
    東京外国為替市場概況・10時 ドル円、地合い弱い

     1日の東京外国為替市場でドル円は地合いが弱い。10時時点では143.55円とニューヨーク市場の終値(144.03円)と比べて48銭程度のドル安水準だった。早朝から上値の重さが続くなか、日銀短観の発表後、本邦債券先物の低下を眺めながらじり安となった。安寄りした日経平均が下げ幅を拡大したことも重しとなり、先月6月26日安値143.75円を下抜けた。月初の東京仲値前後で売り圧力が再び強まると143.55円まで下落した。
     8時50分に発表された6月調査分の日銀短観で大企業製造業・業況判断DIが13と市場予想の10を上回り、また2四半期ぶりの改善となった。

     ユーロ円は弱含み。10時時点では169.36円とニューヨーク市場の終値(169.78円)と比べて42銭程度のユーロ安水準だった。ドル円につれる形で水準を切り下げ、一時450円程度まで下げ幅を広げた日経平均の動きも嫌気され、169.33円までユーロ安円高に振れた。
     他クロス円も、ポンド円が197.25円、豪ドル円は94.35円、NZドル円も87.44円まで外貨売り円買いが進んだ。

     ユーロドルは底堅い。10時時点では1.1797ドルとニューヨーク市場の終値(1.1787ドル)と比べて0.0010ドル程度のユーロ高水準だった。ドル円のドル安基調に影響されてじり高となった。節目1.1800ドルの前で足踏みするも、1.1798ドルまで2021年9月以来の高値を更新している。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:143.55円 - 144.08円
    ユーロドル:1.1778ドル - 1.1798ドル
    ユーロ円:169.33円 - 169.78円

  • 2025年07月01日(火)10時00分
    ドル・円:ドル・円は143円62銭まで弱含み

     7月1日午前の東京市場で米ドル・円は143円60銭台で推移。144円08銭から143円62銭まで値下がり。ユーロ・ドルは1.1778ドルから1.1791ドルまで反発。ユーロ・円は下げ渋り。169円78銭から169円33銭まで下落。

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月01日(火)09時21分
    豪ドル円、94.46円まで下押し 日経平均は一時370円超安

     安寄りした日経平均が370円超安まで下げ幅を拡大するのを眺め、クロス円は上値の重い動き。豪ドル円は早朝の94.80円台から94.46円、NZドル円も87円後半から87.51円まで下押している。ユーロ円が169.33円まで下値を広げ、ポンド円も197.27円まで弱含んだ。

  • 2025年07月01日(火)09時04分
    ドル円、弱含み 日銀短観後に昨日安値を下抜けて143.63円まで下落

     ドル円は弱含み。朝方から売りの流れが続いており、昨日安値の143.78円や6月26日安値の143.75円を下抜けて、一時143.63円まで値を下げた。6月調査分の日銀短観で大企業製造業・業況判断DIが13と市場予想の10を上回り、2四半期ぶりに改善を示すと円買いで反応した。

  • 2025年07月01日(火)09時01分
    日経平均寄り付き:前日比146.75円安の40340.64円


    日経平均株価指数前場は、前日比146.75円安の40340.64円で寄り付いた。
    ダウ平均終値は275.50ドル高の44094.77。
    東京外国為替市場、ドル・円は7月1日9時00分現在、143.78円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月01日(火)08時52分
    日銀短観6月調査:大企業製造業DI:+13で市場予想を上回る

    ・日銀短観6月調査大企業製造業DI:+13(予想:+10、前回:+12)
    ・日銀短観6月調査大企業非製造業DI:+34(予想:+34、前回:+35)

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月01日(火)08時40分
    ドル・円は主に144円を挟んだ水準で推移か、米長期金利低下で米ドル買いは抑制される可能性も

     6月30日のドル・円は、東京市場では144円76銭から143円78銭まで反落。欧米市場では144円51銭まで反発したが、143円96銭まで反落し、144円00銭で取引終了。本日7月1日のドル・円は主に144円を挟んだ水準で推移か。米長期金利の低下を受けて米ドル買い・円売りは抑制される可能性がある。

     報道によると、欧州中央銀行(ECB)のラガルド総裁は6月30日に行われた講演で「新型コロナウイルスによるパンデミック後の数年間で世界情勢が根本的に変化し、企業は新たな不確実性と供給に対する衝撃に対応できるよう迅速に価格を変更するようになった」、「今後は不確実性が一段と高まる」と述べた。

     ラガルド総裁はまた、「インフレ率を目標水準近辺に維持するために一段と強力な行動を取る必要がある」との見方も伝えた。ECBは2%前後のインフレ率が数年間続くと予想しているが、市場参加者の間からは「インフレ見通しに影響を与える要因が予期せぬタイミングで追加されるリスクは除去されていないため、ユーロ圏の中長期的なインフレ見通しは不透明」との声が聞かれている。

    Powered by フィスコ
おすすめFX会社
link

人気の1000通貨自動売買『iサイクル注文』

外為オンライン

当サイトからの口座申込者限定!条件達成で特別に3000円プレゼント!

link

現金がもらえる!

外為どっとコム[外貨ネクストネオ]

無料オンラインセミナーは初心者に人気!口座開設者向けキャンペーンも充実!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トルコリラスワップポイントランキング 人気FX会社ランキング MT4比較
トルコリラスワップポイントランキング 人気FX会社ランキング MT4比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




志摩力男