
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2010年05月08日(土)のFXニュース(3)
-
2010年05月08日(土)06時02分
EU筋
ユーロ圏首脳はギリシャ救済策について承認
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年05月08日(土)06時01分
05/07 NYサマリー
7日のNY外国為替市場では円買いが進んだ。
ドル/円は、早朝に発表された米4月雇用統計が、失業率 9.9%(市場予想 9.7%)、非農業部門雇用者数変化 +29.0万人(市場予想 +19.0万人)とまちまちの結果となり一時93.20円台まで上昇したが、上値は重く92円台前半に反落したことでドル売りが加速、
92円を割り込んで91.70円近辺まで下落した。その後、NYダウが下げ幅を拡大した流れを受けて一時90.80円付近まで下落したが、ロンドン・フィックスにかけて91.50円付近まで反発しもみ合いとなった。
ユーロ/ドルは行って来いの展開。早朝からユーロ売り優勢となり1.2730ドル台まで下落し、米雇用統計発表後はドル買いが進んだことから1.2670ドル台まで急落した。その後も、欧米株式市場の下落に連れ安となって1.2600ドル付近まで下落したが、下値では底堅く1.2720ドル付近まで反発し小動きとなった。
日本時間6:00現在(BIDレート)
ドル/円 91.64 ユーロ/円 116.78 ユーロ/ドル 1.2751Powered by NTTスマートトレード -
2010年05月08日(土)05時47分
【為替】市況-5月10日-14日の主な見通し
【10日(月)】
■BOE(英中銀)政策金利の発表が予定。これは、元々6日に予定されていたが、英総選挙と重なったためこの日に延期された。今回は、資産買取プログラムの増額、政策金利の変更は見込まれていない。
【11日(火)】
■英鉱工業生産-3月の公表が予定されている。英国の製造業の動向を見る上で欠かせないが、事前予想では0.3%と前月(1.0%)よりも伸びが縮小すると見込まれている。ただ、予想以上に強い内容になるのであれば、英製造業の回復が見込まれ、英経済にプラスになると意識されるだろう。
【12日(水)】
■独・ユーロ圏のGDPの発表が予定されている。ドイツについては第1四半期はマイナス成長が見込まれている。ウェーバー独連銀総裁は4月23日に「独の第1四半期GDP、僅かに低下(slight decline)と予想」と述べるなど、マイナス成長に陥る可能性を意識させている。ただ、予想以上に強く、プラスになるようだと、ポジティブサプライズとして受け止められる可能性も。
■BOE(英中銀)四半期インフレ報告の公表が予定されている。この中で景気見通しとインフレ見通しについて、強気の見解が示されれば金融引締め期待が意識されるだろう。
【13日(木)】
■豪雇用統計の発表が予定されている。労働市場については4月20日に公表されたRBA議事録において「労働市場は引き続き改善、雇用意欲も強まっている」と明るい見通しが示されている。ただ、今回の雇用統計が強いものになっても、追加利上げへの期待が高まるかは微妙。5月4日のRBA政策決定会合の声明で「今回の決定により、金利は借り手にとって”平均水準となるだろう”」と追加利上げの必要性について後退していることを示唆している。
■SARB(南ア準備銀)政策金利の発表が予定されている。今回は金利の変更は見込まれていない。そのため、マーカスSARB総裁が記者会見の中で、今後の金利見通しについてどのようにコメントするかが焦点に。
【14日(金)】
■米小売売上高-4月は事前予想(0.3%)では前回(1.6%)から伸びが縮小すると見られているが、GDPの約7割を占める個人消費の回復傾向にあることが確認される可能性も。ラッカー・リッチモンド連銀総裁は5月6日に「個人消費の回復は今後も持続可能なものになるだろう」と、個人消費が回復傾向にあるとの見解を述べている。
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年05月08日(土)05時38分
Flash News NY時間午後
NY時間はユーロが堅調。ECB(欧州中銀)が1年間1%で1100の銀行に対して、6000億ユーロのローンファシリティを行う予定であることと週末に発表するとの噂(真偽は不明)を受け、ユーロ圏の金融機関に対する懸念が後退。これにより、独国債が下落したことで、他のユーロ圏の国債利回りが縮小したことがサポートした。また、ギリシャ救済にあたり、最大の拠出国であるドイツの議会が救済案を可決。これにより、ギリシャ救済への懸念事項がひとつ無くなったことも好感された。カナダドルは堅調。この日発表されたカナダの4月雇用ネット変化率は10.87万人と市場の事前予想(2.5万人)を上回り、1976年の統計開始以来最大の伸びとなったこと。失業率も事前予想(8.2%)を下回る好結果(8.1%)となったことが好感された。今回の結果についてフラハティ・カナダ財務相は「カナダの雇用統計の結果は心強い」と歓迎する見解を述べた。ただ、ハーパー・カナダ首相は「失業率は依然として高すぎる」と述べ、労働市場に対して慎重な見方を崩していない。豪ドルは堅調。7日アジア時間に公表された、RBA(豪準備銀)は四半期金融政策報告で2011年のGDP見通しを3.5%→3.75%へと上方修正したことが材料視された。
ドル/円 91.47-49 ユーロ/円 116.55-58 ユーロ/ドル 1.2733-35
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年05月08日(土)05時23分
フラハティ・カナダ財務相
経済的な行動プランについて作成
カナダの信用格付けはしっかりしている
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年05月08日(土)05時14分
市況-NY時間時系列サマリー
【21:30】
■失業率-4月:9.9%(予想:9.7%)
■非農業部門雇用者数変化-4月:29.0万人(予想:19.0万人)
■時間当たり平均賃金-4月:0.0%(予想:0.1%)
■時間当たり平均賃金-4月(前年比):1.6%(予想:1.8%)
■週平均労働時間-4月:34.1(予想:34.1)
■製造業雇用者数変化-4月:4.4万人(予想:1.8万人)
→米雇用統計は強弱マチマチだが、概ね悪くない結果
【21時台】
■ドイツ議会上院
・ギリシャ支援法案を可決
【22時台】
■ブラウン英首相
・英国には強く、安定した政府が必要だ
→連立政権の可能性を示唆
【23時台】
■サルガド・スペイン財務相
・ギリシャ支援、財政を傷つける事はないだろう
・スペインはギリシャへの支援可能だ
・ギリシャ支援はユーロの安定に繋がる
・経済データは政府の予測を支援している
■キャメロン英保守党党首
・市場が納得できる政府が必要であり、保守党は他の党との協議を開始する
→連立政権について示唆
■円買いに
→NYダウが下落したことを受け、リスク回避的な円買いとなる場面も
■英財務省
・G7の当局者はギリシャ問題について、監視を継続することで合意
・G7、金融市場の状況を注意深く監視することで合意
・G7、国際金融市場で進行中の変動について討議
→G7が市場変動に対して、一致した見解に
【24時台】
■オバマ米大統領
・雇用統計のニュースは非常に心強い
・経済は年初から概ね拡大、企業の信頼感は改善
・経済危機からの再建には時間を要する
・企業が今後数カ月に採用拡大する可能性の兆し
→雇用統計の結果を歓迎、今後の雇用についても強気の見方
■ローマー・CEA委員長
・労働市場が改善を示していることを表す最大の兆候
・米経済が完全に回復するまでに、長い道のりがあることを再認識
→労働市場の改善を歓迎、しかし高い失業率もあり慎重な姿勢を崩さず
■コンスタンシオ・ポルトガル中銀総裁
・ポルトガルは緊縮計画を強化する新たな手段を検討するべき
■市況-ECBの資金供給の噂
・ECBが1年物1%で6000億ユーロのローンファシリティを行う予定であると週末に発表するとの噂が聞かれた(真偽は不明)
→噂では1100の銀行が対象になる
【25時台】
■メルケル独首相
・ユーロの安定性へ重要な貢献
・ユーロ圏はギリシャに必要な措置について協議する
・EUの安定成長協定について厳しくなる見通し
・EU条約の改定が安定成長協定には必要な可能性
■ファイマン・オーストリア首相
・我々はユーロ圏での正当性を必要としている
・すべての提案について議論する権利を有する
・投機に対し防御する必要性が見られる
・独自の格付け機関について支持
■クアデン・ベルギー中銀総裁
・ユーロ圏が崩壊することは無いだろう
・スペイン、ポルトガルに投機的な攻撃がある
■プロッサー・フィラデルフィア連銀総裁
・雇用の増加に伴って、自律的な回復軌道にある
・失業率の低下が定着することを待たずに、利上げを行う必要がある
・完全な回復には、長い時間が必要
・ギリシャの財政問題は米国の成長にとってリスク
・米経済は今年3.5%程度成長する見込み
【26時台】
■EU筋
・すべてのユーロ圏首脳は、財政赤字削減の努力をすることを示すだろう
・EUの財政赤字規制についての会談の枠組みの中で、EU条約の改革を排除していない
・最終的な首脳宣言は、財政規律について条約変更の可能性に言及するだろう
■パパンドレウ・ギリシャ首相
・ギリシャは進路を変更し、前進することを決定している
・市場は前例の無いボラティリティ
・我々は一致して行うだろう
【27時台】
■ハーパー・カナダ首相
・明らかに良いカナダの経済ニュースに満足している
・米国の雇用者数の伸びに満足している
・経済は正しい方向に進んでいる
・失業率は依然として高すぎる
【28:00】
■消費者信用残高-3月:20億USD(予想:-40億USD)
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年05月08日(土)05時06分
NY後場概況--リスク回避の動き
終盤にかけてNYダウが再び下げ幅を拡大したことを背景に、リスク回避の動きが優勢
の展開。週末要因により市場参加者が細る中、ユーロ円は117円丁度近辺から100ポイント近く
まで下落し他クロス円の下げを主導。また、ドル円もクロス円の下落につれ安となり一時91円
15銭付近まで下押し。一方、ユーロドルは金先物価格が史上最高値を更新したこともあり、
1.27台前半で底堅く推移している。
5時03分現在、ドル円91.40-42、ユーロ円116.43-46、ユーロドル1.2737-39で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2010年05月08日(土)04時12分
【為替】市況-ジリジリと円買いに
NYダウ平均株価が下げ幅を拡大したことを受け、リスク回避的な円買いに
ドル/円 91.22-24
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年05月08日(土)04時08分
米・3月消費者信用残高
米・3月消費者信用残高
前回:-62億ドル
予想:-37億ドル
今回:+20億ドルPowered by セントラル短資FX -
2010年05月08日(土)04時02分
【指標】市況-米消費者信用残高
消費者信用残高-3月は20億USDと2ヶ月ぶりにプラスに転じた。
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年05月08日(土)04時00分
米経済指標
( )は事前予想
消費者信用残高-3月:20億USD(-40億USD)
*前回修正
-115億USD→-62億USD
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年05月08日(土)03時55分
グリーンスパン前FRB議長
インフレが休眠状態であると信じることは“誤り”
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年05月08日(土)03時50分
マンテガ・ブラジル財務相
欧州では脆弱な国で危機が発生している
欧州の対応の遅れがギリシャ危機を悪化させた
ギリシャ救済の遅れが危機を深刻化させた
ブラジル株式市場は不安定な市場の影響を受ける
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年05月08日(土)03時37分
【発言】市況-ハーパー・カナダ首相
ハーパー・カナダ首相は「明らかに良いカナダの経済ニュースに満足している」とコメント。これは、本日発表されたカナダの雇用統計についてのもの。
カナダの4月雇用ネット変化率は10.87万人と市場の事前予想(2.5万人)を上回り、1976年の統計開始以来最大の伸びとなっている。
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年05月08日(土)03時32分
ハーパー・カナダ首相
明らかに良いカナダの経済ニュースに満足している
米国の雇用者数の伸びに満足している
経済は正しい方向に進んでいる
失業率は依然として高すぎる
欧州の状況について懸念している
特別な焦点がG20では必要だろう
G20では出口戦略に焦点をあてる必要がある
国は、債務に焦点をあてる必要がある
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券
2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース
- ニューヨーク外国為替市場概況・18日 ドル円、反落(04/19(土) 06:04)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、動意薄(04/19(土) 04:05)
- ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、小安い(04/19(土) 02:18)
- ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、じり高(04/19(土) 00:05)
- ユーロドル、小高い 一時1.1387ドルまで上げる(04/18(金) 23:15)
- 欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、動意薄(04/18(金) 22:06)
- 【お知らせ】これをもちまして、本日の東京からの市況配信は終了させていただきます(04/18(金) 21:16)
- 欧州外国為替市場概況・20時 ドル円 こう着相場が続く(04/18(金) 20:06)
- NY為替見通し=聖金曜日で動意薄か、トランプ米大統領には要警戒(04/18(金) 19:22)
- ドル・円はおおむね142円30銭台で推移(04/18(金) 19:01)
- 主要通貨の為替取引は動意薄の状態が続く(04/18(金) 18:26)
- 欧州主要株価指数一覧(04/18(金) 17:50)
- 東京為替概況:欧米諸国は聖金曜日の祝日のため主要通貨の為替取引は動意薄(04/18(金) 17:37)
過去のFXニュース

- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月19日(土)12時00分公開
【毎月開催!】志摩力男メルマガ会員限定コンテンツ「オンラインFX勉強会」提供開始!有料会員限定だから話せるマーケットト… -
2025年04月18日(金)17時09分公開
ドルインデックスは2022年の高値から反落が続き、2025年中は米ドル安が宿命である。トランプ政権の暴走で行きすぎ感が… -
2025年04月18日(金)16時22分公開
イースターで閑散のなかトランプ発言だけは気がかり、日米交渉の穏やか感でドル円も反転して戻ったが -
2025年04月18日(金)09時34分公開
ドル円一時143円台!米株安ドル安トレンド継続中。日米関税初交渉では為替の議論なし→円売りで反応。 -
2025年04月18日(金)07時01分公開
4月18日(金)■『世界的にイースター休暇入りとなる点』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』、『米国の金融… - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月18日(金)■『世界的にイースター休暇入りとなる点』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』、『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は135円への下落過程! 関税が米ドルを弱体化させれば、米ドル安のなかで米ドル/円はじり安に。日米関税交渉で「円高誘導」があれば、目標値はもっと下がる!(西原宏一)
- ドルインデックスは2022年の高値から反落が続き、2025年中は米ドル安が宿命である。トランプ政権の暴走で行きすぎ感があるが、調整しても米ドルは再び下落するだろう(陳満咲杜)
- イースターで閑散のなかトランプ発言だけは気がかり、日米交渉の穏やか感でドル円も反転して戻ったが(持田有紀子)
- FXのスワップサヤ取り(スワップポイントのサヤ取り)に最適なFX口座の組み合わせを人気9通貨ペアで紹介!必要資金や収益率、注意点も詳しく解説【2025年4月最新】(FX情報局)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)