ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

MT4おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

低コストのスプレッド&大口トレーダー必見のポジション保有量に加え優待サービスまで備わったセントラル短資FXの魅力を一挙公開!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2010年05月20日(木)のFXニュース(5)

  • 2010年05月20日(木)17時32分
    英経済指標

    ( )は事前予想

    小売売上高-4月(除自動車燃料):0.1%(-0.1%)
    小売売上高-4月(前年比/除自動車燃料):3.0%(3.2%)
    小売売上高-4月(含自動車燃料):0.3%(0.2%)
    小売売上高-4月(前年比/含自動車燃料):1.8%(1.8%)

    *前回修正

    小売売上高(除自動車燃料):0.2%→0.4%
    小売売上高(前年比/除自動車燃料):4.0%→3.4%
    小売売上高(含自動車燃料):0.4%→0.5%
    小売売上高(前年比/含自動車燃料):2.2%→1.8%

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年05月20日(木)17時30分
    英・4月小売売上高指数

    英・4月小売売上高指数(前月比)

    前回:+0.4%
    予想:+0.2%
    今回:+0.3%

    香港・4月消費者物価指数 総合(前年比)

    前回:+2.0%
    予想:+2.4%
    今回:+2.4%

  • 2010年05月20日(木)17時27分
    メルケル独首相

    ユーロ圏はしっかりと結びついている、必要な政治的アクション、取る準備できている
    欧州各国はユーロを機能させるため、出資すべき

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年05月20日(木)17時25分
    バルニエ欧州委員

    2011年に新たな監督当局を設置する必要
    危機はデリバティブ市場が透明性を欠くことを示した
    デリバティブについては、強制的な決済が必要と今夏に提案する可能性
    全ての取引についての情報を集めるために取引情報蓄積機関の活用を提案へ

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年05月20日(木)17時22分
    仏大統領筋

    公的債務に立ち向かうこと、国家の優先事項

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年05月20日(木)17時20分
    ショイブレ独財務相

    危機後には広範囲での金融規制改革が必要となる
    改革についての勢い、景気の回復とともに薄れるが、この勢いを衰えさせてはいけない
    ユーロの信頼回復が優先事項、改革とともに推し進めるべき

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年05月20日(木)17時15分
    Flash News 欧州時間午前

    欧州勢参入後、ドル/円・クロス円は上昇。欧州株式市場は軒並み上昇して取引を開始した。この後は17:30に英国が4月小売売上高を発表する。予想を見ると前月比、前年比ともに前回よりも弱い結果となる見通し。
    欧州時間ではこれ以外に特に注目される指標発表は予定されておらず、昨日に引き続き要人発言や、噂が市場の動向を左右する展開となりそうだ。

    ドル/円 91.28-30 ユーロ/円 113.22-25 ユーロ/ドル 1.2402-04

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年05月20日(木)17時00分
    ノルウェー経済指標

    ( )は事前予想

    GDP-1Q:-0.1%(0.2%)
    GDP-1Q(海運と石油除く):0.1%(0.4%)

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年05月20日(木)17時00分
    05/20 東京サマリー

    20日の東京外国為替市場では、円が堅調に推移しました。
    米株の下落を受けて日経平均株価が寄り付きから軟調に推移したのを受けて、円相場は序盤から底堅く推移しました。さらに昨日のNY市場でのユーロ反発のあおりで、これまで市場に積み上げられていたユーロ売り・豪ドル買いポジションの巻き戻しが加速してストップロスの豪ドル売りが拡がり、豪ドル/円でも76円で大量のストップロスを誘発して豪ドル売り・円買いが進むと他通貨に対しても円買いが波及しました。その後、午後に入り、日経平均株価が1万円の大台を割り込んで下落すると円買いが加速して、ドル/円は本日の安値90.86円、ユーロ/円は安値112.11円、豪ドル/円でも75円近辺まで円高が進行しました。
    また、本日の東京市場では、NZドルが上下に振幅しました。昨日のNY市場で、豪ドルの下落に連れて一時昨年8月中旬以来の安値0.6654ドルまで売られたNZドルは、本日日本時間午前11時に発表されたNZ政府予算案で、2015-16年の財政黒字転換見通しや来年の経済成長見通しの上方修正が示されたことを受けて、対ドルで本日の高値0.6872ドルまで上昇しましたが、買い一巡後は豪ドルの下げに追随して短期筋のNZドル買いポジションの投げ売りが殺到して0.6700ドル割れまで急落しました。

    本日の欧米市場では、日本時間17:30に英4月小売売上高、18:00にポーゼン英中銀金融政策委員の講演、19:45にパパデモス欧州中銀副総裁の講演、21:30に加4月景気先行指標指数、米週間新規失業保険申請件数、22:15にタッカー英中銀副総裁講演、23:00に米5月フィラデルフィア連銀製造業景気指数、米4月景気先行指標総合指数、ユーロ圏5月消費者信頼感指数、午前3:00にタルーロFRB理事議会証言が予定されています。本日は、英4月小売売上高、米週間新規失業保険申請件数、米5月フィラデルフ
    ィア連銀指数の結果に注目です。

    日本時間17:00現在(BIDレート)
    ドル/円91.37   ユーロ/円113.48   ユーロ/ドル1.2419

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2010年05月20日(木)16時35分
    峰崎財務副大臣

    景気は順調に回復している=GDPで

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年05月20日(木)16時00分
    日本経済指標

    コンビニエンスストア売上高-4月(前年比):-3.7%

    *事前予想なし

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年05月20日(木)15時33分
    古川内閣府副大臣

    景気動向、自律回復につながるか今後とも楽観視することなく注視していく=GDPで

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年05月20日(木)15時09分
    ゴンザレスパラモECB(欧州中銀)専務理事

    独規制措置が国債入札やECBオペに影響するかはまだわかならい

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年05月20日(木)15時06分
    東京後場概況-ファンド勢が豪ドル売り仕掛け

    ユーロショートの買い戻しを余儀なくされたファンド勢が手詰まり感も漂い出した
    東京後場にかけ、豪ドル売りを仕掛けた模様、豪ドル円は節目の76円を割り込み
    ストップを巻き込むと一時75円45銭まで急落、豪ドル/ドルも0.83を割り、0.8270付近まで
    下押し、日経平均が一時2月10日以来の1万円割れになったことでリスク回避が活発化、
    ユーロ円が112円30銭付近、ポンド円が130円70銭近辺に急落するなど市場は波乱含み。

    15時06分現在、ドル円91.29-31、ユーロ円112.72-75、ユーロドル1.2346-48で推移している。

  • 2010年05月20日(木)15時04分
    Flash News アジア時間午後

    アジア時間はNZドルが上昇。本日NZ財務省が予算案を発表。そこで2011年のGDP見通しが2.4%→3.2%へ・インフレ見通しが3.2%→5.9%へと上方修正されたことが好感された。また円もじりじりと上昇。アジアの主要な株式市場が軒並み下落していること。更には、韓国聯合ニュースが「北朝鮮、韓国が制裁を課せば戦争を含めた強い措置をとる」と報じたことが、安全資産として位置づけられる円の支援材料となっている。また08:50に発表された日本の第1四半期実質GDP(速報値)は1.2%と4四半期連続のプラスに。経済回復が確実に進んでいることを示した一方でGDPデフレーター(前年比)は-3.0%と過去最大の低下を記録。依然としてデフレ下にあることを改めて浮き彫りにした。日経平均株価は前日比-156.53円の10030.31円で本日の取引を終了。

    ドル/円 91.31-33  ユーロ/円 112.77-80  ユーロ/ドル 1.2350-52

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定で最大10000円!

トレイダーズ証券[みんなのFX]

最短当日取引可能!ザイFX!限定キャンペーン実施中のみんなのFX!

link

最小1通貨から取引可能!

SBI FXトレード

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ バイナリーオプション比較 トルコリラスワップポイントランキング
ザイ投資戦略メルマガ バイナリーオプション比較 トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




志摩力男