
2010年07月28日(水)のFXニュース(3)
-
2010年07月28日(水)15時08分
亀崎日銀審議委員
円高は短期的に輸出に下押しだが、特定の水準で金融政策行うわけでない
欧州ストレステスト甘いとの見方あるが、91行の詳細な情報でたこと評価すべき
米国各種指標は経済の回復基調が緩やかであることを裏付けている
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年07月28日(水)15時07分
Flash News アジア時間午後
アジア時間、豪ドルが下落。オーストラリアの第2四半期消費者物価指数(CPI)の弱い数値が要因。第2四半期のCPIは前期比+0.6%・前年比+3.1%と市場の事前予想(前期比+1.0%・前年比+3.4%)を下回り、また基調インフレ率(CPIトリム平均と加重中央値の平均)も前年比+2.7%と前回の+3.05%から低下、過去3年で最も低い水準を記録した。CPIはRBA(豪準備銀)のインフレ目標の2−3%を上回っているものの、基調インフレ率は目標圏内に収まっており、このことが8月3日の次回会合でのRBAに対する利上げ期待を後退させ豪ドルを圧迫した。また、NZドルも上値重く推移。NZの7月のNBNZ企業信頼感が27.9と前回の40.2から大幅に低下、昨年7月以来の低水準となったことが嫌気された。日経平均株価は前日比256.42円高の9753.27円で本日の取引を終了。
豪ドル/円 78.55-59 NZドル/円 64.23-30 豪ドル/ドル 0.8948-51 NZドル/ドル 0.7318-21
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年07月28日(水)15時05分
東京後場概況-クロス円売り一服
午後から日経平均や上海株価が上げ幅を拡大、欧州通貨を中心にクロス円が切り返す展開。ユーロ円は
一時114円35銭付近まで上昇、ポンド円は一時137円15銭付近まで上振れるなどアジア株全面高で
リスク選好の動きが台頭。ただ、期待外れの弱い経済指標に軟調となっていた豪ドル円は78円半ばで
上値重く推移し戻りが鈍い。一方、ドル円は円売りとドル売りに挟まれ87円後半で小動きとなっている。
午後3時10分現在、ドル円87.83-85、ユーロ円114.29-32、ユーロドル1.3010-12で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2010年07月28日(水)14時11分
サルガド・スペイン財務相
スペイン債務のリスクプレミアムは低くなるべき
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年07月28日(水)12時39分
スワン豪財務相
豪州の消費者物価は予想よりも低かった
消費者物価は家庭や企業が依然として下押し圧力にあっていることを示している
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年07月28日(水)12時39分
胡暁煉・中国人民銀行副総裁
柔軟な人民元相場は投入価格の上昇圧力を抑制へ
新たな人民元枠組み、燃料税含む資源価格制度の改革促す
人民元相場、経済や国際収支次第で上下する可能性
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年07月28日(水)12時00分
NZ経済指標
NBNZ企業信頼感-7月:27.9
*事前予想なし
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年07月28日(水)12時00分
NZ・7月NBNZ企業信頼感
NZ・7月NBNZ企業信頼感
前回:40.2
予想: N/A
今回:27.9Powered by セントラル短資FX -
2010年07月28日(水)11時55分
Flash News アジア時間正午
アジア時間午前、豪ドルが下落。豪第2四半期消費者物価が前期比0.6%・前年比3.1%と事前予想(前期比1.0%・前年比3.4%)を下回ったことが嫌気された。また基調インフレ(トリム平均と加重中央の平均値)も2.7%と、RBA議事録(7月20日)にあった「中銀スタッフは基調インフレ率が第2四半期に3%下回ると予想」との文言をサポートする結果となっている。同議事録では「新しいデータでインフレ見通しが大きく変わるか見極める」としており、今回の結果は利上げの必要性を強くするものとは言えない。故にRBAが来月金利を据え置く可能性を意識させる。
ドル/円 87.77-79 豪ドル/円 78.52-56 豪ドル/ドル 0.8946-49
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年07月28日(水)11時41分
亀崎日銀審議委員
物価安定のもとでの持続的成長経路に復帰するため最大限の努力をプロアクティブに行う
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年07月28日(水)11時15分
中国国家統計局
1−6月の中国の鉱工業部門企業利益、前年比+71.8%
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年07月28日(水)11時06分
「豪ドルが独歩安」=28日午前
28日午前の東京外国為替市場では、利上げ観測の後退から豪ドルが下落。対ドルでは日本時間朝につけた高値1豪ドル=0.9023ドルから0.8924ドルまで下落。対円でも高値1豪ドル=79円31銭から78円25銭まで下落したほか、対NZドルでも売られる独歩安の展開となっている。
Powered by NTTスマートトレード -
2010年07月28日(水)11時05分
東京前場概況-クロス円軟調
海外市場でのクロス円大幅高を受け、序盤は短期筋を中心に利益確定の売りが散見。ユーロ円は114円を
割り込み一時113円75銭付近まで下落、ポンド円は136円半ばに水準を下げるなど日経平均が堅調に
推移しているもののクロス円は全般に弱含み。また、豪ドル円は発表された豪・消費者物価指数が
市場予測を下回ったことで79円20銭付近から一気に78円25銭付近まで急落、昨日の上昇幅をほぼ失い軟調。
午前11時10分現在、ドル円87.76-78、ユーロ円113.96-99、ユーロドル1.2983-85で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2010年07月28日(水)10時30分
豪経済指標
( )は事前予想
消費者物価-2Q:0.6%(1.0%)
消費者物価-2Q(前年比):3.1%(3.4%)
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年07月28日(水)10時30分
豪4-6月期消費者物価指数
豪4-6月期消費者物価指数:前期比+0.6%(予想+1.0%)、前年比+3.1%(予想+3.4%)
豪4-6月期消費者物価指数トリム平均:前期比+0.5%(予想+0.8%)、前年比+2.7%(予想+3.0%)Powered by NTTスマートトレード
2025年05月20日(火)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]クロス円、強含み 本邦株高やドル円上昇が追い風(05/20(火) 09:21)
- [NEW!]日経平均寄り付き:前日比224.97円高の37723.6円(05/20(火) 09:10)
- [NEW!]ドル円、強含み 145.10円まで上昇(05/20(火) 09:06)
- ドル円 144.92円前後、SGX日経225先物は37600円でスタート(05/20(火) 08:33)
- ドル・円は主に145円を挟んだ水準で推移か、米国株高を受けてドルは下げ渋る可能性(05/20(火) 08:32)
- 世界各国通貨に対する円:対ドル0.56%高、対ユーロ0.15%安(05/20(火) 08:29)
- NY市場動向(取引終了):ダウ137.33ドル高(速報)、原油先物0.17ドル高 (05/20(火) 08:28)
- 東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小高い(05/20(火) 08:06)
- 東京為替見通し=G7控えドルの上値は重いか、RBA理事会は利下げ予想(05/20(火) 08:00)
- 米信用格付け引き下げ、市場への影響限定的との見方も今後の米資産投資状況に注視(05/20(火) 06:46)
- 本日のスケジュール(05/20(火) 06:40)
- 円建てCME先物は19日の225先物比215円高の37605円で推移(05/20(火) 06:09)
- ニューヨーク外国為替市場概況・19日 ユーロドル、反発(05/20(火) 06:05)
注目のFX・為替ニュース
- 【NY市場の経済指標とイベ ン ト】(05/19(月) 21:10)
- 米信用格付け引き下げ、市場への影響限定的との見方も今後の米資産投資状況に注視(05/20(火) 06:46)
- ドル・円:ドル・円は下げ渋り、仲値にかけて下落(05/19(月) 12:54)
- NY為替見通し=トリプル安に要警戒、米4月景気先行指数やFRB高官発言にも要注目か(05/19(月) 19:31)
- ドル・円はじり安、ドル売り地合い継続(05/19(月) 20:12)
※直近24時間でアクセスの多い記事を表示しています
過去のFXニュース


- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年05月20日(火)07時12分公開
5月20日(火)■『トランプ米大統領の発言や各国との関税交渉の行方』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要… -
2025年05月19日(月)15時46分公開
ムーディーズも米債格下げでミニ・トリプル安、週初も余韻は続いくがドル円はさらに値動き小さく -
2025年05月19日(月)15時40分公開
ノックアウト・オプションが取引できる会社を徹底比較! 取引できる銘柄の数、主要通貨ペアのスプレッド・スワップポイントに… -
2025年05月19日(月)15時07分公開
米ドル/円は丁寧な戻り売り継続! 米中交渉「著しい進展」報道で買い戻し先行も、韓国ウォン急騰や米国格下げで失速。ベッセ… -
2025年05月19日(月)09時39分公開
ドル円145円前半!米格下げ受けたトリプル安懸念?投機筋ドル売り歴史的水準→試されるドル売り余地。 - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 5月19日(月)■『米国債の格付けが引き下げられた影響』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は丁寧な戻り売り継続! 米中交渉「著しい進展」報道で買い戻し先行も、韓国ウォン急騰や米国格下げで失速。ベッセント財務長官が一定の米ドル安をうまく演出(西原宏一&叶内文子)
- ドル円145円前半!米格下げ受けたトリプル安懸念?投機筋ドル売り歴史的水準→試されるドル売り余地。(FXデイトレーダーZERO)
- 5月20日(火)■『トランプ米大統領の発言や各国との関税交渉の行方』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル安はいつ再開してもおかしくないが、米ドル売りは鮮明なサインを確認してから行うべき!米ドル/円は高値を更新しにくいが、ベアトレンド復帰にも時間がかかりそう(陳満咲杜)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)