
GMOクリック証券が特別なキャンペーン実施中!当サイト限定で1500円もらえる
2010年07月26日(月)のFXニュース(3)
-
FXニュース:2010年07月26日(月)19時26分
オルファニデス・キプロス中銀総裁
欧州での国債スプレッドがさらに標準化すると予想
ギリシャ政府の借入コスト、将来的に下落すると予想
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年07月26日(月)19時23分
独財務省スポークスマン
銀行強化はストレステスト後も続けられないければならない
ストレステスト後は銀行に対しさらなる働きは必要ない
ストレステスト後のマーケットの反応は、彼らが目標を達成したということを示した
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年07月26日(月)18時45分
欧州前場概況-ドル円売り先行
ドル円は東京時間で上昇した戻しから、調整売りが先行して軟調な流れ。一時87.05付近まで
下落しストップ売りオーダーが噂される87円割れを狙う動きが見られたものの、実需の買い
オーダーが観測されて87円手前で揉み合う展開。豪ドル円が一時78円を割り込むなどクロス円
が弱含んだが、ドル円の下げ渋りと共にやや反発する様子。主要な指標予定もなく、欧州株価も
方向感に欠けることから、ドル円クロス円とも一段の下押しには手掛かり不足の模様。
18時40分現在、ドル円87.18-20、ユーロ円112.55-58、ユーロドル1.2911-13で推移している。Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2010年07月26日(月)17時42分
Flash News 欧州時間午前
欧州時間序盤、円が上昇。上昇して始まった欧州の主要株価指数がマイナス圏に転じ、米ダウ先物も下落。軟調な株価指数が安全資産として位置付けられる円を支援している。それに加えて、ユーロ/円がここ7週間の高値となっている113.50円超えに再度失敗。これを嫌気したユーロ/円の売り(ユーロ売り/円買い)も円上昇の一因となっている。
ドル/円 87.13-15 ユーロ/円 112.36-39 ユーロ/ドル 1.2895-97
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年07月26日(月)17時41分
BOE(英中銀)
英国の社債市場の状況は、5月、6月初旬にわずかに悪化している
いくつかの企業は、マーケットの状況によって発行が遅れている
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年07月26日(月)17時34分
豪ドル円78円割れ
豪ドル円は一時78円割れを示現。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2010年07月26日(月)17時26分
カナダ円84円割れ
軟調なドル円に連れてカナダ円は84円割れを示現。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2010年07月26日(月)17時24分
ホバン英財務担当相
新しいEUの当局者は国内銀行に直接規制をかけることできるようになるべきでない
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年07月26日(月)17時12分
ビーニスマギECB(欧州中銀)専務理事
ギリシャは債務危機に上手く対応できることは明らか、過去数週間が示す
将来の危機を防ぐためにユーロ圏の制度的枠組みを強化する必要
秩序だった債務再編の仮説の議論は生産的ではない
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年07月26日(月)17時03分
格付け機関フィッチ
欧州のMMFは、金利と市場の困難に引き続き直面している
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年07月26日(月)16時30分
スウェーデン経済指標
( )は事前予想
貿易収支-6月:114億SEK (65億SEK)
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年07月26日(月)16時30分
07/26 東京サマリー
26日の東京外国為替市場では、円相場が軟調に推移した。
円安が進んだ金曜の欧米市場の流れを継いで、週明けの市場でも早朝から円は軟調に推移した。米株の上昇を受けて、日経平均株価上昇への思惑から海外勢主導で円売りが強まると、ドル/円は先週の高値を突破して87.70円まで、ユーロ/円は6月初め以来の高値113.47円まで上昇した。この水準からは、実需筋からの円買いと、日経平均株価の上昇を好感した円売りに挟まれて円相場は暫らく揉み合いとなるが、午後に入って日経平均がやや上げ幅を縮小したことや、海外勢の利益確定により徐々に円買いが優勢となると、ドル/円は87.39円、ユーロ/円は112.89円まで反落した。
本日の欧米市場では、日本時間23:00に米6月新築住宅販売件数の発表が予定されている。
日本時間16:30現在(BIDレート)
ドル/円87.48 ユーロ/円112.70 ユーロ/ドル1.2887Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2010年07月26日(月)15時37分
ゴンサレス・パラモECB理事
○ストレステストに満足している
○ストレステストは銀行業の強さを示したPowered by セントラル短資FX -
FXニュース:2010年07月26日(月)15時03分
東京後場概況-ドル円、クロス円買い一服
ドル円、クロス円の買いの勢いがやや弱まり、本日高値からは小幅反落して揉み合い、
ドル円は87円50銭を割れると買い意欲も見られる、一方米系ファンドが押し上げた
ユーロ円には欧州系が売りで対抗し112円後半へと押し戻され波乱含み。その他
クロス円は豪ドル円が78円60銭近辺から78円前半へと売り圧力が加わるなど、
ユーロ主導の動き。ドル円の下値には大型海外投資を背景とした買いも散見される模様。
15時03分現在、ドル円87.47-49、ユーロ円113.04-07、ユーロドル1.2924-26で推移している。Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2010年07月26日(月)14時58分
Flash News アジア時間午後
アジア時間、円がじり安。先週金曜日に公表された欧州のストレステストがほぼ市場の想定通りの結果に。審査方法が甘いのではとの見方もあるが、市場の不透明感がひとまず取り除かれた格好となった。これを受け、日経平均株価を始めとしたアジアの主要な株式市場は軒並み上昇。"株価上昇→リスク許容度拡大"の流れから、安全資産としての円の魅力が低下している。ただ、安値圏では輸出勢やファンドの買いが入り、下げ幅を縮小。ユーロ/円は113円水準での取引となっている。豪ドルも上値重い。豪第2四半期生産者物価指数が前期比0.3%・前年比1.0%と事前予想(前期比0.8%・前年比1.0%)を下回ったことが嫌気されている。RBA(豪準備銀)は、金利見通しに関して20日に公表した議事録で「新しいデータでインフレ見通しが"大きく"変わるか見極める」としている。その物価動向を見極める上で重要となる消費者物価指数は28日に発表予定だが、本日の生産者物価指数の弱い結果はインフレ圧力がそれほど強くない可能性を意識させる。この後は16:30にスウェーデンの6月貿易収支の発表が予定。
ドル/円 87.54-56 豪ドル/円 78.39-43 豪ドル/ドル 0.8956-59
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券
2021年01月25日(月)の最新のFXニュース
-
[NEW!]東京外国為替市場概況・17時 ドル円、上値が重い(17:07)
-
[NEW!]欧州主要株価指数一覧(16:37)
-
[NEW!]ユーロ円 126円前半、欧州株先物はプラス圏で推移(16:35)
-
上海総合指数0.48%高の3624.238(前日比+17.488)で取引終了(16:10)
-
ドル・円は伸び悩みか、米FOMCでの慎重姿勢維持を見極め(15:41)
-
豪S&P/ASX200指数は6824.70で取引終了(15:40)
-
豪10年債利回りは下落、1.112%近辺で推移(15:40)
-
豪ドルTWI=63.7(-0.1)(15:39)
-
日経平均大引け:前週末比190.84円高の28822.29円(15:09)
-
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、上値重い(15:06)
-
ドル・円:ドル・円は底堅い、ドルは全面安(14:52)
-
豪ドル・円:下げ渋り、ユーロ・ドルの動向を意識した買いが入る(14:48)
-
ドルの重い動きが継続、ドル円は103.69円までじり安(14:35)
-
NZSX-50指数は13399.10で取引終了(13:53)
-
NZドル10年債利回りは上昇、1.08%近辺で推移(13:52)
-
NZドルTWI=74.9(13:51)
-
ドル円、103.72円まで下押し 104.00円に本邦実需勢の売り観測との声(13:22)
-
ユーロドル、上下の順・逆指値オーダーに要警戒か(13:03)
-
ユーロ円、126.40円と126.50円に売りオーダー、超えるとストップロス買い(12:53)
-
ドル・円:ドル・円は上げ渋り、ユーロ・ドルの持ち直しで(12:44)
-
上海総合指数0.56%高の3627.010(前日比+20.260)で午前の取引終了(12:39)
-
日経平均後場寄り付き:前週末比123.76円高の28755.21円(12:37)
-
ドル・円は上げ渋り、ユーロ・ドルの持ち直しで(12:12)
-
オセアニア通貨、ダウ先の100ドル超高支えに堅調 豪ドル円は80.22円まで上昇(11:47)
-
日経平均前場引け:前週末比135.98円高の28767.43円(11:38)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2021年
- 01月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月










- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)