ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バイナリーオプション比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【外為どっとコム】ザイFX!限定で現金がもらえるキャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2010年10月08日(金)のFXニュース(4)

  • 2010年10月08日(金)12時51分
    豪ドル円、81円乗せ

    中国の格上げ検討報道や豪中銀副総裁の発言を受け、豪ドル円が堅調。豪ドル円は81円乗せを示現しNZドル円も62円乗せを示現した。

  • 2010年10月08日(金)12時48分
    バッテリーノRBA(豪準備銀)副総裁

    米国のデータはここ数週間、改善した
    信用の需要は依然抑制
    中国は8−10%成長に向かっている

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年10月08日(金)12時32分
    バッテリーノRBA(豪準備銀)副総裁

    交易条件からの所得の伸びは消費のキャパシティを高める
    家計が債務に慎重になっていることは喜ばしい動向、住宅価格が安定したことに満足
    世界経済の成長は来年以降、トレンド近辺になると予想
    アジアにおける政策の引き締めは成長をトレンドのペースへと戻しているが、過度な減速の兆候はない
    米国の成長は活気がない、リスクは依然下方に傾斜しているように見える

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年10月08日(金)12時09分
    バッテリーノRBA(豪準備銀)副総裁

    インフレ抑制のため、ある時点で利上げが必要になる可能性が高い
    経済がフル稼働に近づいていることや資源ブームを考えると、政策上の課題は容易ではない
    設備投資など民間支出は「著しく回復する」見通し

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年10月08日(金)12時07分
    Flash News アジア時間正午

    ドルが上値重く推移。連休明けの中国株式市場で上海総合指数は2%を超える上昇となっている。FRB(米連邦準備制度理事会)の追加金融緩和観測に加え、上海総合指数の大幅上昇を受けたリスク選好の動きがドルを圧迫している。桜井財務副大臣が昨日、G7について「各国に余裕がなく、日本が思っている方向に議論進むかは難しい」との見解を示したことで、G7前に日本当局が介入を行うのは難しいとの見方が強まっているが、野田財務相は本日、為替に関して「必要な時には介入含めて断固たる措置をとる」「G7前後だろうが関係ない」と表明。日経平均株価は前日比38.22円安の9646.59円で前場の取引を終了。

    ドル/円 82.27-29 ユーロ/ドル 1.3957-59 豪ドル/ドル 0.9842-45

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年10月08日(金)12時07分
    バテリノ・豪中銀副総裁

    ○豪州成長率は今後2、3年間、4%近くになる見込み
    ○成長はトレンド付近、インフレは目標レンジ内
    ○豪経済は能力いっぱいに近い状態で、中銀は課題直面
    ○ある時点で金利上昇が必要な見通し-景気過熱防止が課題

  • 2010年10月08日(金)12時03分
    菅首相

    ○為替動向を引き続き注視し、必要なときは断固たる措置をとる
    ○9月の為替介入は一定の効果があった

  • 2010年10月08日(金)12時00分
    「為替介入は一定の効果をあげた」=菅首相

    菅首相:「日銀が9月に実施した為替介入は一定の効果をあげた」「引き続き為替の動向に注視し、必要なときに断固たる措置を採る」=参院本会議での答弁

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2010年10月08日(金)11時41分
    「ドルが続落」=8日午前東京外国為替市場

    8日午前の東京外国為替市場では、ドルが続落。大手格付け会社ムーディーズが中国の格付けの引き上げを検討中と発表したのを受けて、豪ドル/ドル主導でドル売りが強まったのをきっかけにドル売りが拡がり、ドル/円は昨日のNY市場でつけた15年4カ月ぶりの安値に迫る1ドル=82円15銭まで売られている。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2010年10月08日(金)11時20分
    格付け機関ムーディーズ

    中国の格付けを引き上げ方向で見直し

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年10月08日(金)11時19分
    ムーディーズ

    ○中国の格付けを引き上げ方向で見直し

  • 2010年10月08日(金)11時16分
    東京前場概況-動意薄

    朝方に日本の国際収支と9月の日銀議事録要旨が発表されたが、サプライズな内容が
    なかった事で市場の反応は限定的。その後発表された日本の経済対策や、財務相に
    よる円高懸念発言にも反応は薄く、ドル円は82.40付近を中心に狭いレンジでこう着状態。
    82円後半にはストップオーダーが噂されているが、主要な指標予定もなく動意づくには
    手掛かり不足の様子。クロス円も小動きで推移し、週末に絡んだ実需筋の動きもない模様。

    11時12分現在、ドル円82.36-38、ユーロ円114.61-64、ユーロドル1.3916-18で推移している。

  • 2010年10月08日(金)10時43分
    菅首相

    ○日銀として一歩踏み込んだ措置とられたと評価-金融緩和策
    ○経済対策には野党の考えを相当取り入れた
    ○与野党間での建設的な協議を期待する-補正予算

  • 2010年10月08日(金)10時41分
    菅首相

    為替相場の過度な変動は看過できない
    日銀の包括緩和は一歩踏み込んだ措置と評価している

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年10月08日(金)10時38分
    「国費5.05兆円・事業規模21.1兆円の経済対策を決定」=政府

    政府は8日午前の閣議で、一般会計ベースの国費5兆0500億円、事業規模21兆1000億円の経済対策を決定した。対策は、急速な円高で下振れ懸念が強まった景気を下支えし、デフレ脱却と景気回復を確かなものとすることを目標に設定され、実質GDP押し上げ効果は約0.6%、雇用創出・下支え効果は45-50万人程度を見込んでいる。 

    Powered by NTTスマートトレード

2025年04月11日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トルコリラスワップポイントランキング トレーディングビュー記事 スワップポイント比較
トルコリラスワップポイントランキング トレーディングビュー記事 スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




バイナリーオプション比較