
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2010年10月11日(月)のFXニュース(3)
-
2010年10月11日(月)17時26分
Flash News 欧州時間午前
ノルウェークローネが下落。先ほど発表された、消費者物価指数-9月(前年比/コア)は0.9%と事前予想(1.1%)を下回る結果となったことが嫌気された。ノルウェー中銀は、6月23日の会合において消費者物価の見通しについて、2010年のコアCPIは1.50%、2011年のコアCPIは1.75%と予想している。そして、9月22日の声明において「消費者物価は予測よりも低下している」との見解を示しており、見通しよりも弱い結果は同中銀の想定内といえる。ただ、今回の予想以上に弱い結果は物価が中銀の想定以上に弱いのでは?と意識させるものであり、利上げへの期待は急速に後退した。
ドル/円 82.06-08 ユーロ/円 114.30-33 クローネ/円 14.07-14
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年10月11日(月)17時00分
ノルウェー経済指標
( )は事前予想
消費者物価指数-9月:0.6%(0.8%)
消費者物価指数-9月(前年比):1.7%(1.9%)
消費者物価指数-9月(コア):0.7%(0.9%)
消費者物価指数-9月(前年比/コア):0.9%(1.1%)
生産者物価指数-9月:-0.3%(0.2%)
生産者物価指数-9月(前年比):19.7% *事前予想はなし
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年10月11日(月)15時45分
仏・8月鉱工業生産
仏・8月鉱工業生産(前月比)
前回:+0.9%
予想:+0.3%
今回: 0.0%Powered by セントラル短資FX -
2010年10月11日(月)15時38分
Flash News アジア時間午後
アジア時間はドルが上値の重い展開に。先週金曜日の米国の9月雇用統計で非農業部門雇用者数変化が-9.5万人と予想(-0.5万人)以上に減少したことに加え、先週末に行われたG7やIMF(国際通貨基金)総会で通貨に関して国際的な合意が得られなかったことが圧迫している。また、NZドルも軟調。キーNZ首相が「NZドルは輸出に関する懸念を生み始めている」と述べ、自国通貨高をけん制したことが嫌気されている。
ドル/円 81.95-97 ユーロ/ドル 1.3965-67 NZドル/ドル 0.7534-37
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年10月11日(月)15時25分
コンスタンシオECB(欧州中銀)副総裁
ECBは出口戦略について、あらかじめコミットしていない
米経済の先行きについて懸念
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年10月11日(月)15時05分
クアデン・ベルギー中銀総裁
世界経済の回復は脆弱で、一様ではない
ユーロ圏の成長は2011年下半期までプラスのままとなるだろう
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年10月11日(月)14時13分
アジア市場概況-ドル円安値から戻す
週明け時間外の取引の薄い中で、ドル円はストップ売りが先行し、先週末につけた
81円72銭を下回って取引開始、しかし、その後ストップ売りが一巡するとじり高となり
82円台を回復、クロス円も豪ドル円が81円台乗せ、NZドル円が62円乗せになるなど
穏やかに反発の動き、アジア時間は市場参加者が限られるも、欧州時間に入ってからの
短期投機筋のドル円の下方向を試すような動きには警戒。
14時13分現在、ドル円81.98-00、ユーロ円114.57-60、ユーロドル1.3974-76で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2010年10月11日(月)14時08分
ビニ・スマギECB(欧州中銀)専務理事
中国が人民元の相場の上昇を認めるよう奨励する必要
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年10月11日(月)13時48分
李明博・韓国大統領
保護主義は世界経済の脅威
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年10月11日(月)13時39分
メルシュ・ルクセンブルク中銀総裁
第3四半期のユーロ圏の成長がポジティブ・サプライズであることを示すデータがある
二国間の為替レートを過度に見るべきでない、第3四半期の実効為替レートは第2四半期ほど高くない
第3四半期のユーロ圏の成長は0.4〜0.6%程度を予想
長期的に個々の銀行もしくは各国を支援するのはECBの仕事ではない
ユーロと銀行間金利の同時の上昇を過大評価すべきでない
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年10月11日(月)13時25分
Flash News アジア時間正午
アジア時間早朝のドル売りは一服。この時間、日本が祝日ということや経済指標の発表がないこともあり、全般的にこう着状態となっている。ドル/円は前週、FRB(米連邦準備制度理事会)の追加金融緩和観測のほか、“G7を控え、日本当局は介入を実施し難い?”との憶測により下げが加速した。野田財務相は8日に「必要な時には介入を含め断固たる措置をとる」と改めて表明し、また週末に開催されたG7では日本の為替介入について説明し基本姿勢は理解してもらえたとの認識を示しているが、G7を終えて日本当局は介入に踏み切るのか?も注目されている。
ドル/円 82.01-03 ユーロ/円 114.55-58 ユーロ/ドル 1.3968-70
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年10月11日(月)12時52分
キーNZ首相
NZドルは輸出に関する懸念を生み始めている
NZドルの強さは米経済の弱さを反映
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年10月11日(月)12時43分
ユンカ−・ユーログループ議長
ドル・ユーロ・円は自由に変動する必要
*10日のコメント
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年10月11日(月)12時24分
レーン欧州委員
ユーロの為替レートが強すぎれば、欧州経済の回復は弱まる可能性
*8日のコメント
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年10月11日(月)12時16分
ゴーダン南ア財務相
FRB(米連邦準備制度理事会)の量的緩和は新興国への資本流入を増やし、新興国通貨を押し上げる可能性
*8日のコメント
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券
2010年10月11日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2010年10月11日(月)16:50公開G7、IMF総会を終えて、ドル円は安値を更新!
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2010年10月11日(月)11:05公開雇用統計悪化にドル円81円台前半!G7閉幕いよいよ円売り介入か?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2010年10月11日(月)06:55公開10月11日(月)■日、米が祝日。『米・雇用統計発表明けの影響』と『NYダウの動向』、そして『ドル売り優勢地合いの継続』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月02日(水)16時07分公開
交渉最初は日本に追加関税?で日本主導のリスク回避、利下げ期待高まりドル全面安続くかADP雇用に注目 -
2025年07月02日(水)14時05分公開
FXの自動売買(システムトレード)ができる「おすすめFX口座」を比較して、「トラリピ」から「MT4」まで、FXシストレ… -
2025年07月02日(水)13時50分公開
【2025年7月】FXアプリおすすめ主要25口座を比較!初心者におすすめのFXアプリやカリスマトレーダーの羊飼い氏が特… -
2025年07月02日(水)09時56分公開
ドル円下落基調だが安値引けせず!週後半の注目は?長期トレンドはドル安だが米連休前の調整も意識。 -
2025年07月02日(水)06時53分公開
7月2日(水)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国のADP雇用統計の発表』、そして『明日3日(木)に米国の… - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月2日(水)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国のADP雇用統計の発表』、そして『明日3日(木)に米国の雇用統計の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 7月1日(火)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『7月の月初め要因&四半期初め要因』、そして『米国のISM製造業指数とJOLTS求人の発表』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円よりユーロ/米ドルのほうが、日足、月足で利益につながりやすい! それでも不安になる人は、不適切な損失を経験したからかも。ダウ理論で相場の基本を知ろう(田向宏行)
- FXで勝ちたいなら「取引を記録」しよう! 17億円を稼いだFXトレーダーが「負けパターンを可視化して、負けを減らせた」のはトレードを“実況付き動画”で記録したから!(ザイFX!編集部)
- ドル円下落基調だが安値引けせず!週後半の注目は?長期トレンドはドル安だが米連休前の調整も意識。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)