
GMOクリック証券が特別なキャンペーン実施中!ザイFX!限定で5000円もらえる
2010年10月18日(月)のFXニュース(3)
-
FXニュース:2010年10月18日(月)15時54分
ノボトニー・オーストリア中銀総裁
ユーロは対ドル・人民元下落での主な負荷を負っている
現在のボラティリティーは打撃的
アイルランドは、ユーロの対ドルでの上昇でギリシャより打撃被っている
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年10月18日(月)15時45分
カタイネン・フィンランド財務相
通貨戦争を避ける必要性で意見が一致
可能な限り具体的な債務基準が必要
財政改革について可能な限り具体的な制裁措置が必要
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年10月18日(月)15時36分
ノボトニー・オーストリア中銀総裁
一時的な債券買い入れは続けるべき
債券買い入れは市場の是正を支援している
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年10月18日(月)15時26分
Flash News アジア時間午後
アジア時間、ドルが対円を除き上昇。先週金曜日の米国の9月小売売上高・10月NY連銀製造業景気指数の好結果を受けたドル買い戻しの流れが継続した。一方、ユーロは軟調に推移。トリシェECB(欧州中銀)総裁が17日に、ウェーバー独連銀総裁が12日に「国債の買入れ、恒久的な停止に向けて段階的に縮小していくべき」と発言したことについて、「ECB理事会の見方を示したものではない」「決定は圧倒的多数だった」と反論したことが重しとなった。日経平均株価は前営業日比1.76円安の9498.49円で本日の取引を終了。
ドル/円 81.15-17 ユーロ/円 112.65-68 ユーロ/ドル 1.3881-83 豪ドル/ドル 0.9853-56
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年10月18日(月)15時24分
レーン欧州委員
EU財務相、本日為替について協議持つ
ポルトガルの財政赤字、かなり深刻
ポルトガルは非常に厳しい予算案を抱えている
財政赤字削減のため、ポルトガルは大胆な措置とった
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年10月18日(月)15時03分
レーン欧州委員
目標は欧州経済への信頼感を回復し強化すること
ポルトガルの予算案の動きに自信がある
経済ガバナンス改革について後戻りはない
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年10月18日(月)15時01分
「日経平均が1円76銭安での大引け」=15日東京株式市場
15日の東京株式市場では、日経平均株価が続落。15日終値比1円76銭安の9498円49銭での大引けとなった。
Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2010年10月18日(月)15時01分
東京株式市場-大引け
東京株式市場の日経平均株価は前日比-1.76円の9498.49円、東証株価指数(TOPIX)は同+4.14ポイントの830.52ポイントで引けた。
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年10月18日(月)14時55分
東京後場概況-円買い優勢
ドル買いの動きは一服、クロス円での円買いが引き続き強まる展開。ドル円は一時81円15銭付近まで
下落、ユーロ円は112円半ばに水準を切り下げるなど日経平均が午後から先週末比マイナスに転じた
こともリスク回避的な円買いを後押し。一方、ドルストレートではユーロドルが1.38後半で揉み合い、
ポンドドルが1.59前半を中心に小動きとなり米長期金利上昇を手掛かりにしたドル買いは一巡して
いる模様。
午後3時00分現在、ドル円81.18-20、ユーロ円112.68-71、ユーロドル1.3876-78で推移している。Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2010年10月18日(月)14時33分
日本経済指標
全国百貨店売上高-9月(前年比):-5.2%
東京地区百貨店売上-9月(前年比):-3.8%
*事前予想なし
*2分遅延
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年10月18日(月)14時00分
シンガポール経済指標
( )は事前予想
輸出-9月(除石油):-4.5% (-5.4%)
輸出-9月(前年比/除石油):22.7% (19.7%)
*前回修正
輸出(除石油):10.1%→9.8%
輸出(前年比/除石油):31.2%→30.8%
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年10月18日(月)13時30分
スワン豪財務相
豪ドルの価値を人為的に低くしようとするのは危険
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年10月18日(月)13時02分
キーNZ首相
NZドル高は輸出業者に困難を引き起こす
一部の輸出業者は商品価格上昇から恩恵
為替介入は効果がない
企業信頼感・雇用は回復する
NZの消費者は貯蓄を増やす正しい選択をしている
NZドル高はインフレ抑制を助ける
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年10月18日(月)12時44分
「為替介入は機能しない」=NZ首相
キーNZ首相:「強いNZドルが輸出業者にとって困難を生じさせている」「為替介入は機能しない」「強いNZドルはインフレ抑制に貢献」
Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2010年10月18日(月)12時35分
格付け機関ムーディーズ
日本の自動車産業、回復途中にある
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券
2023年02月08日(水)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ドル円、130.93円まで下押し 米10年債利回りが小幅に低下して始まる(09:06)
-
[NEW!]日経平均寄り付き:前日比5.27円高の27690.74円(09:03)
-
[NEW!]【速報】日・12月経常収支:+334億円で黒字額は市場予想を下回る(08:52)
-
ドル円 131.09円付近、SGX日経225先物は27615円でスタート(08:33)
-
ドル・円は主に131円を挟んだ水準で推移か、米長期金利の大幅上昇の可能性低い(08:32)
-
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小動き(08:06)
-
パウエルFRB議長は年内の米インフレ低下を予想、想定外の強い労働市場継続は利上げ長期化も(08:03)
-
東京為替見通し=バイデン米大統領の一般教書演説や日米10年債利回りの動向に要注目(08:00)
-
NY市場動向(取引終了):ダウ265.67ドル高(速報)、原油先物3.18ドル高(07:55)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル1.18%高、対ユーロ1.19%高(07:54)
-
NY金先物は下げ渋り、自律反発狙いの買いが入る(07:48)
-
円建てCME先物は7日の225先物比660円高の27660円で推移(07:08)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・7日 ドル円、3日ぶり反落(07:05)
-
豪ドル円オーダー=91.00円の買いオーダーつける(06:57)
-
本日のスケジュール(06:40)
-
大証ナイト終値27660円、通常取引終値比60円高(06:31)
-
2月7日のNY為替・原油概況(06:05)
-
【速報】米・12月消費者信用残高は予想を+115.65億ドル(05:03)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ48ドル高、原油先物2.93ドル高(04:39)
-
[通貨オプション]R/R、円先高観を受けた円コール買い強まる(04:30)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、下げ渋り(04:06)
-
【発言】パウエルFRB議長「もし、強い労働市場のデータが続けば、ピーク金利が高くなる可能性」(03:53)
-
【速報】ドル買い&債券売り再開、パウエルFRB議長のデータ次第で対応(03:36)
-
【速報】ドル・円131円台回復、金利再び上昇、ダウも下落に転じる、パウエル議長イベント終了(03:33)
-
ドル円 下げ渋り、米金利低下が一服(03:31)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月


- ・老舗のFX会社、外為どっとコムで開催中! 20周年記念の「総額1億円キャンペーン」が第4弾でついにフィナーレ!メルセデス・ベンツのEVか豪華グルメがもらえるチャンス
- ・ユーロ/円を両建てするテクニカル重視のプレイヤーと、それをマネする初心者が、20日間で80万円弱の利益!第22回トラッキングトレードガチンコバトルスタート
- ・FXで年齢18歳から口座を開設できるFX会社を調査。FXデビューにおすすめの口座も紹介!
- ・2023年1月31日20時~「ライブ配信!志摩力男」開催!メルマガ配信も好調!FXプロトレーダー志摩力男が2023年FXトレード新戦略を本音で語る!
- ・FX初心者では到底できない、トラッキングトレードの細かな調整も、マネトレードであっさり実践。急激な円高進行に日銀ショックの追い打ち、バトルの行方は?
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 2月7日(火)■『次期日銀総裁に関する人事への思惑』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『パウエルFRB議長の発言』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は買いでいい! 昨年10月からの下降トレンドが変わったと考えてもいい動き。英ポンド/米ドルも売り方向。英リセッション懸念やドルインデックスの上昇で(バカラ村)
- 米ドル/円は「雇用統計ショック」から「雨宮氏へ打診」で急騰! ボラが非常に高く、資金管理に注意。米ドル売りに反転の兆し。対ニュージーランドドルなどで米ドル買い(西原宏一&大橋ひろこ)
- ドル円日足50日線の攻防→パウエル議長発言に注目!当面はトレンドよりもイベントに振らされる展開か?(FXデイトレーダーZERO)
- 景気後退には程遠い米雇用に日銀人事でドル円132円台、金融的な側面で買われた株価のゆくえも要ウォッチ!(持田有紀子)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社おすすめ比較」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)