
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2010年10月23日(土)のFXニュース(1)
-
2010年10月23日(土)06時32分
10/22 NYサマリー
22日のNY外国為替市場は、ユーロ買い優勢。
全般的にはG20財務相・中央銀行総裁会議が開催中のため動意薄の展開となったが、ユーロは対ポンドやスイスフランで堅調に推移した。
ユーロ/ドルは、一時1.3972ドルまで本日高値を更新したものの、1.4000ドルにある売りを意識したこともあり、上値が重い展開となった。その後、ドル買いが優勢となると1.3893ドルまで下落したものの、引けに掛けて1.3950ドルまで値を戻した。ユーロ/円も引けに掛けて本日高値となる113.54円まで上昇した。
一方、ドル/円はLDNフィックス直前にドル買い優勢となり、本日高値となる81.49円まで上昇した。その後は81.30円台まで値を戻した。
日本時間6:00現在(BIDレート)
ドル/円 81.37 ユーロ/円 113.51 ユーロ/ドル 1.3953Powered by NTTスマートトレード -
2010年10月23日(土)05時42分
Flash News NY時間午後
NY時間、ドルが上昇。G20会合での為替問題をめぐる緊張からドルを買い戻す流れが強まった。21日にブラード・セントルイス連銀総裁が「第3四半期GDPは、第2四半期よりやや強い可能性」とコメントした事で、29日(金)の米第3四半期GDP(速報値)に対する期待が浮上。これもドルの買戻しを助けた。ドル円はNY時間午後に入り、81円台半ばまで上昇。一部のメディアが「日銀は28日の会合で格付けが低めの社債も買い取る方針を決める」との観測記事を報じた事が意識された。ユーロは軟調に推移。独のIFO経済研究所が「ユーロの過度で急激な上昇は企業にとって問題であり、輸出をも圧迫」との声明を発した事が意識された。仏の現地紙が「サルコジ仏大統領はウェーバー独連銀総裁のECB総裁就任に反対」と報じた事で、次期ECB総裁を巡る政治的圧力の交錯懸念が浮上。これもユーロの上値を抑えた。ノルウェー・クローネは上昇。ノルウェー財務省が次期中銀総裁に統計局局長のオルソン氏を指名。更にオルソン氏が「現在のゲドレム総裁の政策スタンスを引き継ぐ」と表明した事で、総裁交代による政策の急転換はないとの安心感が広がった。今回のG20会合の議長国である韓国の当局者は、日本時間23日(土)17時から記者会見を行なう予定との事。ダウは11132.56(-14.01)で取引を終了。
ドル/円 81.35-40 ユーロ/円 113.46-51 ユーロ/ドル 1.3945-50
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年10月23日(土)04時38分
NY後場概況--ドル円クロス円、堅調
ドルスイスが10月1日以来の高値レベルである0.98の大台乗せするなどドル買い
圧力が依然強く、ドル円は81円半ばで堅調に推移。しかしながら、上値には月末を
控えた国内輸出筋の売りオーダーが控えており、伸び悩む展開。また、ドル円の
上昇に後押しされる形で、クロス円もユーロ円113円半ば、豪ドル円が79円後半で
底堅く推移。なお、本日から開催されているG20の結果次第では、相場が大きく動く
可能性もある為、週明けの東京市場は注意しておきたいところ。
4時35分現在、ドル円81.39-41、ユーロ円113.37-40、ユーロドル1.3929-31で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2010年10月23日(土)02時53分
プロッサー・フィラデルフィア連銀総裁
現時点で、デフレは重大なリスクではない
来年のインフレ率は2%と予想
インフレが高進する火種は既に存在している
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年10月23日(土)01時16分
NY前場概況--ドル買い優勢
韓国・米国が提案するG20声明に中国が反対の立場を表明したとの一部報道等により、
序盤堅調に推移していたNYダウが前日比マイナス圏まで反落。ユーロドルが1.3970付近
から一時1.39の大台割れを示現、ポンドドルが一時1.5650付近まで下落するなどドル買い
が活発化。一方、ドル円はドルストレートでのドル買いの影響で、一時81円50銭付近まで
上値拡大し本日高値を更新。
1時10分現在、ドル円81.48-50、ユーロ円113.34-37、ユーロドル1.3910-12で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2010年10月23日(土)00時54分
フィッシャー・ダラス連銀総裁
政策当局は、ドルへの影響に留意する必要
物価水準に目標を設ける事は混乱を招く恐れ
長期的な財務健全性に対する判断、ドルに影響する
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券
2025年04月25日(金)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]上海総合指数0.07%安の3295.060(前日比-2.228)で取引終了(04/25(金) 16:41)
- [NEW!]ドル円、143.23円付近まで失速 中国側は米国との交渉依然なしと主張(04/25(金) 16:21)
- ユーロ円、163.15円まで上値伸ばす 米中関税報道を受けた買いが継続(04/25(金) 16:10)
- ドル・円は伸び悩みか、米中歩み寄りに期待も米利下げに思惑(04/25(金) 15:52)
- 日経平均大引け:前日比666.59円高の35705.74円(04/25(金) 15:32)
- 東京外国為替市場概況・15時 ドル円、上昇(04/25(金) 15:09)
- ドル・円は小動き、米中関係を見極め(04/25(金) 14:58)
- ユーロドル、1.13ドル前半 昨日安値に並び下落が一服(04/25(金) 13:24)
- ドル円、143.80円まで買い強まる 日経平均が700円超高(04/25(金) 13:09)
- ドル円、買い優勢 前日高値を上抜く(04/25(金) 12:56)
- ドル・円:ドル・円は伸び悩み、上昇続かず(04/25(金) 12:39)
- 上海総合指数0.15%高の3302.186(前日比+4.898)で午前の取引終了(04/25(金) 12:36)
- ユーロ円、162.70円の売りをこなすと損切り買い控える(04/25(金) 12:34)
過去のFXニュース


- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 使いやすい取引ツールと、業界トップ水準のスペックが魅力。読者ランキングで圧倒的No1のGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月25日(金)16時43分公開
米ドル安は今後も続くが、今は米ドル売りを急ぐタイミングではない! 誰もが金融市場の状態を理路整然と説明できるときほど危… -
2025年04月25日(金)15時30分公開
FXのスワップポイントを狙ったトレード手法に新たな選択肢が登場!トルコリラなどの高金利通貨3兄弟に代わる注目株、「東欧… -
2025年04月25日(金)09時42分公開
ドル円142円後半!リスク回避一服→円安へ揺り戻し。米6月利下げの可能性。日米株式市場も戻り試す展開。 -
2025年04月25日(金)06時55分公開
4月25日(金)■『現地時間24日午後に予定されている日米財務相会談への思惑と結果を受けての反応』と『トランプ米大統領… -
2025年04月24日(木)15時11分公開
G20控えてベッセント財務長官のドル高支持が響く、経済指標の注目度下がりトランプ節での上げ下げ続く - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月24日(木)■『現地時間24日午後に予定されている日米財務相会談への思惑と結果を受けての反応』と『トランプ米大統領の発言や政策』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は135円に向けて下落トレンド継続! 「金融危機へ滑り落ちている可能性」と著名記者が発言。米国債と米国株の同時下落で、中国の米ドル資産離れ否定できず(西原宏一)
- 4月25日(金)■『現地時間24日午後に予定されている日米財務相会談への思惑と結果を受けての反応』と『トランプ米大統領の発言や政策』、そして『来週に日銀金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は底打ちでいったんレンジ相場入りとなるか?トランプ関税の交渉合意が進めば米国の株安・米ドル安・債券安のトリプル安も修正へ(今井雅人)
- G20控えてベッセント財務長官のドル高支持が響く、経済指標の注目度下がりトランプ節での上げ下げ続く(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)