2010年10月26日(火)のFXニュース(2)
-
2010年10月26日(火)08時50分
国内・9月企業向けサービス価格指数(前年比)
国内・9月企業向けサービス価格指数(前年比)
前回:-1.1%
予想:-1.0%
今回:-1.1%Powered by セントラル短資FX -
2010年10月26日(火)08時35分
野田財務相
マーケットを重大な関心をもって見ている=為替で
昨日は過度な動きだった=為替で
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年10月26日(火)08時31分
日本政府
日本企業の海外向け事業支援を拡充、資源・インフラ関連やMAなど
JBIC(国際協力銀行)の外貨調達を支援、外為特会が1.5兆円メドに融資=企業支援で
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年10月26日(火)07時00分
10月26日の主な指標スケジュール
10月26日の主な指標スケジュール
10/26 予想 前回
08:50(日)企業向けサービス価格指数 前年同月比(9月) -1.0% -1.1%
15:00(独)GFK消費者信頼感調査(11月) 5.1 4.9
15:45(仏)消費者信頼感指数(10月) -37 -35
17:30(英)四半期国内総生産(GDP)前期比(7-9月期 ) 0.4% 1.2%
17:30(英)四半期国内総生産(GDP)前年比(7-9月期 ) 2.4% 1.7%
22:00(米)ケース・シラー米住宅価格指数(8月) N/A 148.91
22:00(米)ケース・シラー米住宅価格指数 前年比(8月) 2.15% 3.18%
23:00(米)住宅価格指数 前月比(8月) -0.2% -0.5%
23:00(米)消費者信頼感指数(コンファレンスボード) 49.5 48.5
23:00(米)リッチモンド連銀製造業指数(10月) +1.0 -2.0Powered by セントラル短資FX -
2010年10月26日(火)06時55分
NY連銀総裁
○ドルは金融政策の目標ではない
○市場はFRBの資産購入の可能性大と織り込んでいるPowered by セントラル短資FX -
2010年10月26日(火)06時48分
ダドリーNY連銀総裁-質疑応答
市場は追加資産買い入れの可能性を大きいものとして織り込んでいる
「ドル」は金融政策の目標ではない
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年10月26日(火)06時20分
10/25 NYサマリー
25日のNY外国為替市場は、ドル買い戻し。
ドル/円は輸出企業の想定為替レート引き下げ報道が重しとなるなか、欧州時間に付けた安値80.39円付近まで下落。予想より強かった米9月中古住宅販売件数には反応薄だったが、中盤以降のドル買い戻しにつれ、引けにかけ80.80円台へ戻した。ユーロ/円は、ドル/円につれ軟調に推移するなか、米中古住宅販売件数後には一時112.53円と本日安値を更新した。
一方、ユーロ/ドルはドル買い戻しが優勢となるなか、1.40ドルを割り込み1.3950ドル台へ下押しした。
日本時間6:00現在(BIDレート)
ドル/円 80.79 ユーロ/円 112.83 ユーロ/ドル 1.3964Powered by NTTスマートトレード -
2010年10月26日(火)06時15分
ダドリーNY連銀総裁-質疑応答
米国が再びリセッション(景気後退)に陥る可能性は極めて低い
米経済は拡大を継続するだろう
FRBは長期的にバランスシートを縮小させていく
バランスシートの規模がインフレ問題を引き起こす事はないだろう
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年10月26日(火)06時08分
Flash News NY時間午後
NY時間、ドルが小幅に反発。この日発表された9月中古住宅販売件数は453万件と市場の予想(430万件)を上回り、2010年6月(526万件)以来の高水準を記録。10月ダラス連銀製造業活動は2.6とこちらも予想(-8.5)を上回り、2010年5月(2.9)以来の好数値を記録した。ただ、構成項目の「雇用指数」は-4.1と前回(1.8)から大きく低下した。イベントリスクとしてのG20を取り敢えず通過した事で、市場は米経済指標、そしてFOMCに対する追加緩和期待へと焦点を合わせ始めた。追加緩和の実施が規定路線として予想される中、この日実施された米5年物TIPS(インフレ指数連動国債)の入札では、落札利回りがマイナス0.550%となり、発行開始後初のマイナス利回りを記録。市場が、追加緩和実施の先にあるインフレ上伸をも織り込み始めている状況を示すものとなった。ポンドは上昇。26日(火)の英第3四半期GDP(速報値)が予想以上に強くなる?との噂が意識された。スウェーデン・クローナも堅調に推移。26日の政策発表で0.25%の利上げが実施される、との見方が先行した。ダウは11164.05(+31.49)でクローズ。
ドル/円 80.79-84 ユーロ/円 112.85-90 ユーロ/ドル 1.3961-66
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年10月26日(火)05時33分
ダドリーNY連銀総裁
見通しに基づけば、FRBの更なる行動は正当化されるだろう
景気回復の勢いは鈍化した
現在の失業率、インフレ率は受け入れる事出来ない
完全な景気回復への道のりは遠く、平坦なものではない
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年10月26日(火)04時58分
NY後場概況-ドル円反発
日銀が次回の政策決定会合でまとめる展望レポートにおいて、「2012年度の消費者物価上昇率が
1%未満にとどまる見通しを示す」との一部報道を受けゼロ金利長期化の可能性が浮上。ドル円は
ショートカバーが優勢となり80円90銭付近まで上昇、ユーロ円もドル円の買いにつられ一時113円台
を回復する展開。一方オセアニア通貨は金先物価格がドル買い戻しの流れを嫌気し反落したことから
上値重く推移となっている。
4時58分現在、ドル円80.79-81、ユーロ円112.88-91、ユーロドル1.3972-74で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2010年10月26日(火)04時46分
キングBOE(英中銀)総裁-質疑応答
米国の住宅市場が回復しているとの明確な兆候は見えない
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年10月26日(火)04時02分
キングBOE(英中銀)総裁
銀行は株式による資金調達により重点を置くべきだ
新たな資本水準は、危機の再来を防ぐには十分と言えない
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年10月26日(火)03時17分
ファンロンパイEU(欧州連合)大統領
EUは財政規律に対するスタンスを緩めていない
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年10月26日(火)02時32分
ブラード・セントルイス連銀総裁
規制監督の改革、依然完了にはほど遠い
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券
2025年01月17日(金)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]ドル円、強含み わずかに日通し高値を更新(01/17(金) 13:14)
- ・中・12月鉱工業生産:前年比+6.2%で市場予想を上回った(01/17(金) 12:49)
- ドル・円:ドル・円は下げ渋り、一時155円割れ(01/17(金) 12:49)
- ・中・12月小売売上高:前年比+3.7%で市場予想を上回る(01/17(金) 12:46)
- ・中・10-12月期国内総生産:前年比+5.4%で市場予想を上回る(01/17(金) 12:44)
- 上海総合指数0.40%高の3248.896(前日比+12.864)で午前の取引終了(01/17(金) 12:36)
- 日経平均後場寄り付き:前日比399.47円安の38173.13円(01/17(金) 12:34)
- ドル・円は下げ渋り、一時155円割れ(01/17(金) 12:23)
- 東京外国為替市場概況・12時 ユーロ円、買い戻し(01/17(金) 12:09)
- 日経平均前場引け:前日比379.55円安の38193.05円(01/17(金) 11:31)
- クロス円、下げ渋り 中国株の上昇に連れる(01/17(金) 11:18)
- ハンセン指数スタート0.12%安の19499.10(前日比-23.79)(01/17(金) 10:53)
- 東京外国為替市場概況・10時 ドル円、下押し(01/17(金) 10:07)
- ドル・円:ドル・円は155円台前半で推移、日銀1月利上げを警戒してドルは上げ渋る(01/17(金) 10:01)
- ドル円、弱含み 一時155円割れ(01/17(金) 09:54)
- ドル円、155.10円台まで失速 日経平均は一時490円超安(01/17(金) 09:34)
- NY金先物は続伸、2757.90ドルまで値上り(01/17(金) 09:32)
- ドル円、上昇 155.45円まで買い戻し(01/17(金) 09:06)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2025年
- 01月
- 2024年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 【2025年1月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- ヒロセ通商「LION FX」で実施中のキャンペーンを紹介。 口座開設と1万通貨の取引で5000円キャッシュバック! さらに最大で100万円に加え、豪華な食品プレゼントも!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年01月17日(金)10時46分公開
米ドル/円は155円台前半まで下落。植田総裁の発言で1月利上げ実施の可能性がかなり高くなってきた!トランプ大統領就任な… -
2025年01月17日(金)10時04分公開
ドル円続落155円付近!日銀利上げを織り込む動き?昨年7月のような日銀利上げショックは無いと予想。 -
2025年01月17日(金)07時04分公開
1月17日(金)■『来週24日に日銀金融政策発表を控える点(利上げへの思惑高まる)』と『来週20日にトランプ次期大統領… -
2025年01月16日(木)15時27分公開
じわりと高める来週の日銀会合への利上げ観測、トランプ期待でのリスクテークも続き注意が必要 -
2025年01月16日(木)12時36分公開
米ドル/円は、日銀の利上げに向けた地ならしで急落!ただし、1/23~24の日銀会合まで円高が進んでも、その後は円安相場… - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万3000円+1000FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらにアンケート回答で1000円&スクール受講と理解度テスト合格などで1000円に加え、CFD取引でさらに現金Get! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- 米ドル/円は、日銀の利上げに向けた地ならしで急落!ただし、1/23~24の日銀会合まで円高が進んでも、その後は円安相場に回帰か。中期では米ドル/円の買い場に(西原宏一)
- 1月16日(木)■『米国の新規失業保険申請件数と小売売上高の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『日本と米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 1月17日(金)■『来週24日に日銀金融政策発表を控える点(利上げへの思惑高まる)』と『来週20日にトランプ次期大統領の就任式を控える点』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性(直近で日本円買い・米ドル売りの流れが優勢)』に注目!(羊飼い)
- じわりと高める来週の日銀会合への利上げ観測、トランプ期待でのリスクテークも続き注意が必要(持田有紀子)
- ドル円急落!日銀1月利上げ観測+米コアCPIの鈍化。1月後半トランプ政権の政策と日米金融政策に注目。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)