ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バイナリーオプション比較
2025年4月7日(月)日本時間12時27分7秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2010年10月27日(水)のFXニュース(2)

  • 2010年10月27日(水)07時00分
    10月27日の主な指標スケジュール

    10月27日の主な指標スケジュール
    10/27 予想   前回
    **:**(独) 消費者物価指数(CPI) 前月比(10月 ) 0.1% -0.1%
    09:30(豪) 四半期消費者物価(CPI)前期比(7-9月期)0.8% 0.6%
    09:30(豪) 四半期消費者物価(CPI)前年比(7-9月期)2.9% 3.1%
    11:00(ニ) NBNZ企業信頼感(10月) N/A 13.5
    15:45(仏) 消費支出 前月比(9月) 0.4% -1.6%
    17:00(EU) マネーサプライM3 前年同月比(9月) 1.3% 1.1%
    18:30(南ア)消費者物価指数(CPI) 前年同月比(9月)3.3% 3.5%
    18:30(南ア)消費者物価指数(CPI) 前月比(9月) 0.2% 0.1%
    20:00(米) MBA住宅ローン申請指数 前週比 N/A -10.5%
    21:30(米) 耐久財受注 前月比(9月) 2.0% -1.3%
    21:30(米) 耐久財受注・輸送用機器除く 前月比(9月) 0.5% 2.0%
    23:00(米) 新築住宅販売件数 前月比(9月) 4.2% 0.0%
    23:00(米) 新築住宅販売件数 年率換算件数(9月) 30万件 28.8万件

  • 2010年10月27日(水)06時30分
    10/26 NYサマリー

    26日のNY外国為替市場は、ドル買い優勢。
    米経済指標の好結果や米2年債入札後に債券利回りがさらに上昇するなどドル買い優勢となり、ドル/円は一時81.64円まで上昇し本日高値を更新した。ドル/円が高値を更新するなか、ユーロ/円も112.50円台から112.90円台まで値を戻す場面も見られたが、上値も重く112円後半でもみ合いとなった。
    一方、ユーロ/ドルは欧州時間からの流れが止まらず下げ幅を拡大。ドル買いが強まる場面では本日安値となる1.3825ドルまで下落した。

    日本時間6:30現在(BIDレート)
    ドル/円 81.42   ユーロ/円 112.82   ユーロ/ドル 1.3858

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2010年10月27日(水)06時26分
    ダドリーNY連銀総裁-質疑応答

    為替レートは競争力を反映すべきであり、柔軟であるべき

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年10月27日(水)06時26分
    イングリッシュNZ財務相

    第1四半期の税収、見通しを下回る可能性
    年間税収見通し、下方修正するだろう
    NZ経済の回復、平坦なものではない

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年10月27日(水)06時20分
    ダドリーNY連銀総裁-質疑応答

    金融政策についてはコメントしない
    不動産価値がローンを下回る状況、経済に悪影響与える
    経済は中長期的に見れば良好だろう

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年10月27日(水)06時16分
    カーニーBOC(カナダ中銀)総裁

    家計の生活水準は安定して改善しているが、1990年台の水準には届いていない
    世界的な為替市場での緊張の高まりはカナダ経済にとってもリスクであり、BOCは注視している
    BOCはカナダドルの水準、変動、上昇の執拗さ、インフレ等に与える影響を注視している

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年10月27日(水)06時12分
    マクレムBOC(カナダ中銀)上級副総裁

    インフレターゲットは現在の2%よりも下の水準が良いとの調査報告あるが、現在の水準は非常に上手く機能している

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年10月27日(水)05時59分
    カーニーBOC(カナダ中銀)総裁

    BOCは製造業の健全性を注視している
    製造業は調整の進展過程に
    BOCは通貨の変動がもたらす影響を調査している

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年10月27日(水)05時45分
    Flash News NY時間午後

    NY時間、ドルが上昇。FOMCで投票権を持つホーニグ・カンザスシティー連銀総裁が「追加の量的緩和は危険な賭け」と非難にも近い反対姿勢を示すなど、いまだコンセンサスの形成が見えない事から不透明感が拡大。引き続きドルを買い戻す流れが優勢となった。ポンドは上昇。英国の第3四半期GDP(速報値)が市場の予想を大きく上回る好結果となり、更に格付け機関SPが同国の格付け見通しを「ネガティブ」→「安定的」へと引き上げた事が好感された。このポンドの上昇を背景に、ユーロ/ポンドが急落。これがユーロの下げを助長し、ユーロは対ドルだけでなく豪ドルやカナダドルに対しても値を下げた。スイスフランは下落。スイス金融大手UBSの第3四半期決算で投資銀行部門が赤字に転落した事が嫌気された。スウェーデン・クローナも下落。スウェーデン中銀は政策金利を0.25%(0.75%→1.00%)引き上げたものの、声明文で「ここ何年かのうちにそれほど引き上げられる必要はない」とし、追加利上げペースの減速を示唆した事が意識された。ダウは11169.46(+5.41)で取引を終了。

    ドル/円 81.43-48 ユーロ/円 112.84-89 ユーロ/ドル 1.3850-55

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年10月27日(水)05時38分
    カーニーBOC(カナダ中銀)総裁

    為替市場には緊張の高まり見られ、必要であればカナダ政府・カナダ中銀は対処の手段ある
    カナダの為替介入政策は、カナダ経済に重大な影響を与えるほどの通貨高が執拗に続いた場合に実施されるだろう
    企業投資の回復が、経済成長を加速させると見ている

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年10月27日(水)05時32分
    ダドリーNY連銀総裁

    米経済回復の勢い、ここ数ヶ月で減速した
    見通しに基づけば、FRBによる追加措置は正当化されるだろう

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年10月27日(水)04時32分
    カーニーBOC(カナダ中銀)総裁

    追加利上げは慎重に検討しなければならない

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年10月27日(水)04時22分
    NY後場概況-ドル買い継続

    米2年債入札後に債券利回りがさらに上昇するとドル円は81円50銭付近に観測されていた
    本邦輸出筋の売りをこなし81円60銭付近まで上昇。ユーロドルはイギリスの報道機関が
    ギリシャ経済に対しネガティブなニュースを流したことを背景に1.3830付近まで売られる
    展開となった。ユーロやスイスフランが対ドルで弱含む中、ポンドはGDPの好結果や格付け
    見通しの引き上げが引き続き意識され底堅く推移となっている。

    4時22分現在、ドル円81.45-47、ユーロ円112.88-91、ユーロドル1.3856-58で推移している。

  • 2010年10月27日(水)03時44分
    ウェーバー独連銀総裁

    ユーロは世界で最も安定している通貨の一つだ
    ユーロは世界でナンバー2の通貨になっている

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年10月27日(水)03時32分
    ウェーバー独連銀総裁

    ドイツ経済の回復、まだ自律的なものにはなっていない

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券

2025年04月07日(月)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 ザイ投資戦略メルマガ CFD口座おすすめ比較
スプレッド比較 ザイ投資戦略メルマガ CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム