2010年10月27日(水)のFXニュース(2)
-
2010年10月27日(水)07時00分
10月27日の主な指標スケジュール
10月27日の主な指標スケジュール
10/27 予想 前回
**:**(独) 消費者物価指数(CPI) 前月比(10月 ) 0.1% -0.1%
09:30(豪) 四半期消費者物価(CPI)前期比(7-9月期)0.8% 0.6%
09:30(豪) 四半期消費者物価(CPI)前年比(7-9月期)2.9% 3.1%
11:00(ニ) NBNZ企業信頼感(10月) N/A 13.5
15:45(仏) 消費支出 前月比(9月) 0.4% -1.6%
17:00(EU) マネーサプライM3 前年同月比(9月) 1.3% 1.1%
18:30(南ア)消費者物価指数(CPI) 前年同月比(9月)3.3% 3.5%
18:30(南ア)消費者物価指数(CPI) 前月比(9月) 0.2% 0.1%
20:00(米) MBA住宅ローン申請指数 前週比 N/A -10.5%
21:30(米) 耐久財受注 前月比(9月) 2.0% -1.3%
21:30(米) 耐久財受注・輸送用機器除く 前月比(9月) 0.5% 2.0%
23:00(米) 新築住宅販売件数 前月比(9月) 4.2% 0.0%
23:00(米) 新築住宅販売件数 年率換算件数(9月) 30万件 28.8万件Powered by セントラル短資FX -
2010年10月27日(水)06時30分
10/26 NYサマリー
26日のNY外国為替市場は、ドル買い優勢。
米経済指標の好結果や米2年債入札後に債券利回りがさらに上昇するなどドル買い優勢となり、ドル/円は一時81.64円まで上昇し本日高値を更新した。ドル/円が高値を更新するなか、ユーロ/円も112.50円台から112.90円台まで値を戻す場面も見られたが、上値も重く112円後半でもみ合いとなった。
一方、ユーロ/ドルは欧州時間からの流れが止まらず下げ幅を拡大。ドル買いが強まる場面では本日安値となる1.3825ドルまで下落した。
日本時間6:30現在(BIDレート)
ドル/円 81.42 ユーロ/円 112.82 ユーロ/ドル 1.3858Powered by NTTスマートトレード -
2010年10月27日(水)06時26分
ダドリーNY連銀総裁-質疑応答
為替レートは競争力を反映すべきであり、柔軟であるべき
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年10月27日(水)06時26分
イングリッシュNZ財務相
第1四半期の税収、見通しを下回る可能性
年間税収見通し、下方修正するだろう
NZ経済の回復、平坦なものではない
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年10月27日(水)06時20分
ダドリーNY連銀総裁-質疑応答
金融政策についてはコメントしない
不動産価値がローンを下回る状況、経済に悪影響与える
経済は中長期的に見れば良好だろう
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年10月27日(水)06時16分
カーニーBOC(カナダ中銀)総裁
家計の生活水準は安定して改善しているが、1990年台の水準には届いていない
世界的な為替市場での緊張の高まりはカナダ経済にとってもリスクであり、BOCは注視している
BOCはカナダドルの水準、変動、上昇の執拗さ、インフレ等に与える影響を注視している
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年10月27日(水)06時12分
マクレムBOC(カナダ中銀)上級副総裁
インフレターゲットは現在の2%よりも下の水準が良いとの調査報告あるが、現在の水準は非常に上手く機能している
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年10月27日(水)05時59分
カーニーBOC(カナダ中銀)総裁
BOCは製造業の健全性を注視している
製造業は調整の進展過程に
BOCは通貨の変動がもたらす影響を調査している
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年10月27日(水)05時45分
Flash News NY時間午後
NY時間、ドルが上昇。FOMCで投票権を持つホーニグ・カンザスシティー連銀総裁が「追加の量的緩和は危険な賭け」と非難にも近い反対姿勢を示すなど、いまだコンセンサスの形成が見えない事から不透明感が拡大。引き続きドルを買い戻す流れが優勢となった。ポンドは上昇。英国の第3四半期GDP(速報値)が市場の予想を大きく上回る好結果となり、更に格付け機関SPが同国の格付け見通しを「ネガティブ」→「安定的」へと引き上げた事が好感された。このポンドの上昇を背景に、ユーロ/ポンドが急落。これがユーロの下げを助長し、ユーロは対ドルだけでなく豪ドルやカナダドルに対しても値を下げた。スイスフランは下落。スイス金融大手UBSの第3四半期決算で投資銀行部門が赤字に転落した事が嫌気された。スウェーデン・クローナも下落。スウェーデン中銀は政策金利を0.25%(0.75%→1.00%)引き上げたものの、声明文で「ここ何年かのうちにそれほど引き上げられる必要はない」とし、追加利上げペースの減速を示唆した事が意識された。ダウは11169.46(+5.41)で取引を終了。
ドル/円 81.43-48 ユーロ/円 112.84-89 ユーロ/ドル 1.3850-55
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年10月27日(水)05時38分
カーニーBOC(カナダ中銀)総裁
為替市場には緊張の高まり見られ、必要であればカナダ政府・カナダ中銀は対処の手段ある
カナダの為替介入政策は、カナダ経済に重大な影響を与えるほどの通貨高が執拗に続いた場合に実施されるだろう
企業投資の回復が、経済成長を加速させると見ている
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年10月27日(水)05時32分
ダドリーNY連銀総裁
米経済回復の勢い、ここ数ヶ月で減速した
見通しに基づけば、FRBによる追加措置は正当化されるだろう
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年10月27日(水)04時32分
カーニーBOC(カナダ中銀)総裁
追加利上げは慎重に検討しなければならない
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年10月27日(水)04時22分
NY後場概況-ドル買い継続
米2年債入札後に債券利回りがさらに上昇するとドル円は81円50銭付近に観測されていた
本邦輸出筋の売りをこなし81円60銭付近まで上昇。ユーロドルはイギリスの報道機関が
ギリシャ経済に対しネガティブなニュースを流したことを背景に1.3830付近まで売られる
展開となった。ユーロやスイスフランが対ドルで弱含む中、ポンドはGDPの好結果や格付け
見通しの引き上げが引き続き意識され底堅く推移となっている。
4時22分現在、ドル円81.45-47、ユーロ円112.88-91、ユーロドル1.3856-58で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2010年10月27日(水)03時44分
ウェーバー独連銀総裁
ユーロは世界で最も安定している通貨の一つだ
ユーロは世界でナンバー2の通貨になっている
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年10月27日(水)03時32分
ウェーバー独連銀総裁
ドイツ経済の回復、まだ自律的なものにはなっていない
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券
2010年10月27日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2010年10月27日(水)19:16公開来週のFOMCと中間選挙までは、ドルの買い戻しは続くのか???
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2010年10月27日(水)11:27公開NY時間からドル安の流れに変化が。ドル円史上最安値トライも時間切れか?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2010年10月27日(水)06:44公開10月27日(水)■『米国の経済指標の発表』と『NYダウの動向』、そして『FRBによる追加金融緩和観測』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 史上初の5万円台をつけた日経平均も取引できる「CFD口座」を比較! 少額から取引OK!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月30日(木)06時50分公開
10月30日(木)■『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』と『米国の金融政策への思惑(昨日に金融政策の発表… -
2025年10月29日(水)15時22分公開
インフレよりも外交ニッポンに円相場へのけん制、FOMC利下げ織り込み済みでQTのゆくえに関心 -
2025年10月29日(水)14時39分公開
米ドル/円の天井はどこか?ヘッド&ショルダー出現と株・金相場の転換点【2025年10月開催志摩力男オンラインFX勉強会… -
2025年10月29日(水)12時30分公開
FXの自動売買ができる「トラッキングトレード」は、利益実績が86%超! 難局も「マネ運用」で乗り切れる!?ガチンコバト… -
2025年10月29日(水)09時54分公開
ドル円下落!ベッセント米財務長官の発言受け円高。日米財務相→純粋なリフレ政策からの移行を確認? - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 10月29日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『明日に日本の金融政策の発表を控える点』、そして『明日に米中首脳会談を控える点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円が「153.27円の壁」を2pips上回れなかったのは、偶然ではない! 壁を背に153円台で売り仕掛け、100pips以上下落。日足なら翌日でも慌てず売り戦略を狙える(田向宏行)
- 米ドル/円は153円台まで上昇したが日経平均の急騰と比較すると物足りない。高市トレードの最大リスクは円安を歓迎しないトランプ政権!(志摩力男)
- ドル円下落!ベッセント米財務長官の発言受け円高。日米財務相→純粋なリフレ政策からの移行を確認?(FXデイトレーダーZERO)
- インフレよりも外交ニッポンに円相場へのけん制、FOMC利下げ織り込み済みでQTのゆくえに関心(持田有紀子)


















![ヒロセ通商[LION FX]](/mwimgs/9/7/-/img_975127cf2c6be2ac1a68a003ef3669c022946.gif)






株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)