ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

ヒロセ通商[LION FX]ではザイFX!からの口座開設者限定キャンペーンを実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2010年12月03日(金)のFXニュース(4)

  • 2010年12月03日(金)15時02分
    東京後場概況-方向感欠ける展開

    日経平均が下げに転じ、上海総合指数も弱含む展開となりリスク志向が低下するも全体的に方向感
    に欠ける動きとなっている。ユーロドルはNY市場終値水準である1.32台前半で推移、ユーロ円も
    110円台半ばでもみ合うなど安値水準で小動き。またドル円も今晩の米雇用統計を前に取引手控え
    ムードが強まり83円65銭から75銭の狭いレンジ内で膠着状態、この後の欧州勢本格参入待ち。

    15時00分現在、ドル円83.64-66、ユーロ円110.59-62、ユーロドル1.3220-22で推移している。

  • 2010年12月03日(金)14時32分
    中国共産党

    賢明な金融政策を実行していく
    積極的な財政政策を維持していく

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年12月03日(金)14時23分
    インドネシア中銀

    2011年の経済成長見通しは6.0%から6.5%
    2012年の経済成長見通しは6.1%から6.6%
    外貨準備は11月末で927.59億ドル
    11月のローンの伸びは前年比21.8%
    欧州財政危機によるインドネシアへの影響は比較的限定されている

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年12月03日(金)14時11分
    インドネシア中銀

    インドネシア中銀は政策金利を6.5%で据え置くことを決定した

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年12月03日(金)12時35分
    Flash News アジア時間正午

    豪ドルが軟調に推移。今晩の米国の雇用統計発表を前にしたポジション調整に加え、豪州の主要貿易相手である中国の11月の非製造業PMI(購買担当者景気指数)が53.2と前月の60.5から大幅に低下、今年2月以来9カ月ぶりの低水準を記録したことが重しとなっている。日経平均株価は前日比63.26円高で寄り付き、その後85円程度まで上げ幅を拡大したものの、週末ということや米国の雇用統計が今晩発表されることもあり、次第に上げ幅を縮小、前日比13.73円高の10182.25円で前場の取引を終了。

    ドル/円 83.70-72 豪ドル/円 81.56-60 豪ドル/ドル 0.9746-49

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年12月03日(金)12時02分
    IMF(国際通貨基金)

    中国と香港は不動産バブル抑制に向け一段の措置が必要

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年12月03日(金)11時35分
    「10-12月期、1-3月期の景気動向を心配している」=海江田経財相

    海江田経財相:「10-12月期、1-3月期の景気動向を心配している」=閣議後の会見で

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2010年12月03日(金)11時34分
    中 11月HSBCサービス業PMI

    11月HSBCサービス業PMI 53.1 (前回 56.4)

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2010年12月03日(金)11時22分
    東京前場概況-ユーロやや軟調

    昨晩乱高下したユーロは落ち着きを取り戻すもののやや売り優勢。ユーロドルは一時1.32台を
    割り込み1.3198付近まで下落するもすぐに買い戻しが入り1.32台を維持、ユーロ円も110円90銭
    付近から一時110円48銭付近まで下落する場面が見られたが下値は限定的。一方ドル円は
    クロス円での売りが強まりジリジリと値を下げ、一時83円66銭付近まで下値を追うものの底堅く
    83円70銭付近で膠着状態。

    11時18分現在、ドル円83.69-71、ユーロ円110.54-57、ユーロドル1.3209-11で推移している。

  • 2010年12月03日(金)11時19分
    野田財務相

    来年度予算編成、新規国債44兆円以上発行しないこと前提
    基礎年金国庫負担割合、まだ協議の途中

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年12月03日(金)11時19分
    海江田経済財政担当相

    基礎年金の国庫負担、2分の1の方向性堅持したい

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年12月03日(金)11時05分
    東京株式市場-前引け

    東京株式市場の日経平均株価は前日比+13.73円の10182.25円、東証株価指数(TOPIX)は同+1.54ポイントの878.75ポイントで前場の取引を終了。

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年12月03日(金)10時40分
    ピアナルト米クリーブランド連銀総裁

    資産買い入れには市場を歪めるリスクあるが、景気回復のメリットの方が大きい

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年12月03日(金)10時29分
    「追加量的緩和策導入を支持」=米地区連銀総裁

    ピアナルト米クリーブランド地区連銀総裁:「FRBによる6000億ドル規模の追加国債購入プログラムを改めて支持」「同プログラムはインフレ率をFRBの目標に沿ったものとするのに役立つ」=地元での講演で

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2010年12月03日(金)10時17分
    「欧州のソブリン債危機は米国に波及していない」=米地区連銀総裁

    ブラード米セントルイス地区連銀総裁:「欧州のソブリン債危機は米国に波及していない」「最近の市場金利の上昇は、FRBによる緩和措置の失敗を意味するものではない」「名目金利の水準だけで追加国債購入プログラムの成功を判断するのは不十分」「米国以外の国で政策が維持されていることを考慮すれば、ドルの下落は緩和的政策の正常な副作用」=講演後、記者団に対して

    Powered by NTTスマートトレード

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
CFD口座おすすめ比較 バイナリーオプション比較 トルコリラスワップポイントランキング
CFD口座おすすめ比較 バイナリーオプション比較 トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム