ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

低コストのスプレッド&大口トレーダー必見のポジション保有量に加え優待サービスまで備わったセントラル短資FXの魅力を一挙公開!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2010年12月20日(月)のFXニュース(4)

  • 2010年12月20日(月)17時11分
    FT(ファイナンシャル・タイムズ)

    EU(欧州連合)はアイルランド救済のため、ここ数日中に30億EUR(170億ドル)の債券発行を計画していることが明らかになった
    1月はEU諸国の政府の債券発行も重なるため、多量の債券発行が見込まれる。EU当局は銀行より債券発行を速めるよう告げられた
    EFSF(欧州金融安定ファシリティー)は、初回50億EUR、次回80億EURの債券発行を計画している
    格付けはトリプルAの予定


    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年12月20日(月)16時49分
    独財務省

    2010年のドイツ連邦債務は過去最高水準になる

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年12月20日(月)16時46分
    五十嵐財務副大臣

    来年度税収、順当にいけば41兆円台に乗る

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年12月20日(月)16時26分
    韓国国防省

    韓国・延坪島の実弾演習が終了

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年12月20日(月)16時21分
    トリシェECB(欧州中銀)総裁

    ユーロはユーロ圏の危機の原因ではないと確信
    ユーロは信頼できる通貨
    危機はユーロの危機ではない
    各国政府は現在の支出を管理するために責任を持って行動すべき
    ユーロ圏諸国は危機と戦うために個別あるいは共同でより多くのことを行う必要
    危機はすべての先進諸国に影響する
    深刻な危機はあと2年半続く
    アイルランドの救済計画は厳格に適用されるべき
    ECBの任務は物価安定だ
    マーケットについてはコメントしない
    すべての先進諸国は義務を全うしている
    ストロスカーンIMF(国際通貨基金)専務理事には同感できない

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年12月20日(月)16時01分
    上海総合指数

    中国株式市場の上海総合指数は暫定で1.4%下落して終了

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年12月20日(月)16時01分
    日本経済指標

    コンビニエンスストア売上高-11月(前年比):1.1%

    *事前予想なし


    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年12月20日(月)16時00分
    独経済指標

    ( )は事前予想

    生産者物価指数-11月:0.2%(0.3%)
    生産者物価指数-11月(前年比):4.4%(4.5%)


    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年12月20日(月)16時00分
    独・11月生産者物価指数

    独・11月生産者物価指数(前月比)

    前回:+0.4% 予想:+0.3% 今回:+0.2%

  • 2010年12月20日(月)15時32分
    韓国聯合ニュース

    韓国・海兵隊、延坪島からの実弾演習を終了

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年12月20日(月)15時09分
    CBI(英産業連盟)のイアン・マッカファティー氏

    BOE(イングランド銀行)はインフレを抑制するため、6ヶ月以内に金利引き上げを開始するだろう
    2011年第2四半期から2012年中盤まで3ヵ月ごとに0.25%の金利引き上げを行い、引き上げを徐々に速め、2012年終盤には2.75%まで引き上がっているだろう
    資源エネルギーや商品の価格高騰は、インフレが望み通り急落しないことを意味するため、懸念が増大している
    景気回復の途上であるものの、2011年の序盤はゆっくりとした経済成長と考えられる
    BOEの政策立案では、インフレ抑制と緊縮財政の影響を中和するための債券購入拡大について意見が分かれている
    11月のインフレは3.3%であり、政府目標の3.0%を9ヶ月間上回っている

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年12月20日(月)15時08分
    Flash News アジア時間午後

    アジア時間ユーロが軟調に推移。ユーロ/ドルは2週間半ぶりの安値を更新し、ユーロ/スイスは先週金曜につけた過去最安値に近づいている。週末に格付け機関のムーディーズがアイルランドの格付けを引き下げ、見通しをさらなる引き下げの可能性のある「ネガティブ」としたことや、ロイズ銀がアイルランド絡みの取引によって評価損が拡大する可能性に言及したことが重石に。また韓国が先ほど射撃訓練を開始したことで、同国と北朝鮮との緊張がさらに強まる状況となり、地政学リスクが高まっている。日経平均は本日の取引を前営業日比-87.42円の10216.41円で終了した。

    ドル/円 83.86-88 ユーロ/円 110.38-41 ユーロ/ドル 1.3161-63 ユーロ/スイス 1.2753-58

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年12月20日(月)15時07分
    東京後場概況-豪ドル円軟調

    『韓国軍による射撃訓練実施』の報道を受け、地政学リスク高まりが嫌気され上海総合指数 が一時3%を超える大幅下落。中国と関連のある豪ドルがこれに反応し豪ドル円は一時 82円72銭付近まで下落、豪ドルドルも一時0.9861付近まで弱含む場面も見られた。84円 手前で上値を抑えられているドル円は終始小動きとなり83円90銭付近で膠着状態。また ユーロドルも1.31台半ばで足踏みとなるなど方向感に乏しい展開。

    15時00分現在、ドル円83.85-87、ユーロ円110.36-39、ユーロドル1.3161-63で推移している。

  • 2010年12月20日(月)15時03分
    「日経平均株価が下落」=20日東京株式市場

    20日の東京株式市場では日経平均株価が下落。平均株価は、17日の欧州株が下落、米国株もマチマチの動きとなったのを受けて序盤から売りが先行、手掛かり難から狭いレンジ内での軟調推移
    が続いたが、午後に入り、韓国軍の射撃訓練実施への警戒から一時100円超の大幅下落となった後、引けにかけて持ち高調整で小幅切り返し、17日終値比87円42銭安の1万0216円41銭での大引けとなった。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2010年12月20日(月)14時39分
    韓国軍当局者

    韓国・延坪島の射撃訓練、日本時間午後2時半に開始

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定5000円&オリジナルレポート

JFX[MATRIX TRADER]

新規口座開設+1万通貨以上取引でもれなく限定5000円&オリジナルレポート!

link

100万口座達成!

GMOクリック証券[FXネオ]

最短即日取引可能なGMOクリック証券!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 スワップポイント比較 トルコリラスワップポイントランキング
バイナリーオプション比較 スワップポイント比較 トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム