ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

人気FX口座ランキング
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

低コストのスプレッド&大口トレーダー必見のポジション保有量に加え優待サービスまで備わったセントラル短資FXの魅力を一挙公開!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2010年12月21日(火)のFXニュース(2)

  • 2010年12月21日(火)10時10分
    「EUを債務問題で支援するための具体的な行動を約束」=中国副首相

    王岐山・中国副首相:「EUを債務問題で支援するための具体的な行動を約束」=北京で開催中のEU・中国ハイレベル経済対話での発言

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2010年12月21日(火)09時34分
    RBA(豪準備銀)議事録

    RBAは、住宅金利の上昇や豪ドルの水準を勘案すると政策は「緩やかに引き締め的」
    非常に高い交易条件や、良好な企業投資見通しを考えると、政策は「適切」
    全体的な物価圧力は、小売の値引きや為替レートを反映して比較的穏やか
    家計消費や、借入れは抑制されており、貯蓄率は著しく上昇
    消費の抑制は、インフレをもたらすことなく企業投資の拡大余地を生む可能性
    幅広く投資が上向き、いくつかの巨大なプロジェクトが承認された
    鉄鉱石や石炭価格の上昇は、交易条件・名目GDPのアップサイドリスクに
    雇用の成長は依然強い、賃金の上昇も加速するだろう
    住宅市場は沈静化し、価格は落ち着き、競売清算は減少した
    ユーロ圏の問題は、世界経済の下ぶれリスクを高めた
    中国とインドは予想以上の成長、米国の経済指標は改善している


    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年12月21日(火)09時30分
    豪中銀議事録

    ○豪州の金融政策は若干引き締め気味 ○交易条件を考慮すれば政策は適切 ○欧州情勢で世界経済の下振れリスクが増大 ○全体的な物価上昇圧力は比較的穏やかな状態続く

     

  • 2010年12月21日(火)09時20分
    「QE2の商品相場への影響を懸念」=米地区連銀総裁

    ブラード米セントルイス地区連銀総裁:「連邦準備制度理事会(FRB)の量的緩和第2弾(QE2)が商品相場に与える影響を懸念している」「世界経済とアジアからの需要が商品相場を押し上げている」=米CNBCとのインタビュー

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2010年12月21日(火)09時07分
    「先週、市場で6億300万ユーロの国債を購入」=欧州中銀

    欧州中銀:「先週、市場で6億300万ユーロの国債購入を決済した」「国債購入は、域内の財政危機対応が目的」

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2010年12月21日(火)09時07分
    「スペインは年金制度の抜本的改革が必要」=OECD

    経済協力開発機構(OECD):「スペインの2010年のGDP成長率はマイナス0.2%成長へ減速となる見通し」「2011年は+0.9%、2012年は+1.8%へ上昇する見通し」「スペインは増税が必要となる可能性も」「スペインは年金制度の抜本的改革が必要」

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2010年12月21日(火)09時03分
    豪経済指標

    コンファレンスボード景気先行指数-10月:0.6%

    *事前予想なし
    *前回修正
    コンファレンスボード景気先行指数:-0.1%→-0.2%

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年12月21日(火)09時01分
    英経済指標

    ( )は事前予想

    GFK消費者信頼感調査-12月:-21(-22)


    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年12月21日(火)09時01分
    英・12月GFK消費者信頼感調査

    英・12月GFK消費者信頼感調査

    前回:-21 予想:-22 今回:-21

  • 2010年12月21日(火)08時58分
    「中央政府の1-11月財政収支が前年比で減少」=ポルトガル財務省

    ポルトガル財務省:「中央政府の1-11月財政収支が前年同期比で今年初めて減少した」

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2010年12月21日(火)08時56分
    12/20 ポジション分析

    2010年12月20日クローズ時    当社未決済建玉ベース 売買比率

    2010年12月20日クローズ時    当社未決済建玉ベース 通貨比率
    (注) この分析は、当社のポジション状況を表示したもので、外国為替市場全体を表したものではございません。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2010年12月21日(火)08時29分
    Flash News アジア時間午前

    昨日の市場では根強いソブリンリスクを背景にユーロが下落し、今も軟調な動きが続いている。本日のアジア時間ではRBA(豪準備銀)の議事録発表や、 英国のGFK消費者信頼感調査、日銀の政策金利公表が控えており、市場の目が一旦欧州問題から離れそうだ。本日公表されるRBA(豪準備銀)の議事録はRBAが今月7日に政策金利を現行の4.75%に据え置いた時のもの。同時に出された声明文では「政策は適切」「インフレ率は今後数四半期はほぼ変わらない見通し」「雇用の伸びのペースは今後一段と緩やかになる見通し」と慎重な見通しが示された。一方で利上げサイクル打ち止めに言及する文言もなく、議事録でどのようなスタンスが示されるかに注目が集まる。

    ドル/円 83.78-80 ユーロ/円 109.95-98 豪ドル/円 83.18-22

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年12月21日(火)07時13分
    【証券】12月20日(月)の米株式市場4本値

          始値    高値   安値   終値   前日比
    NYダウ   11491.3    11517.07    11442.68    11478.13    -13.78
    SP500  1245.76    1250.2    1241.51    1247.08    +3.17
    NASDAQ   2651.98    2658.8    2634.56    2649.56    +6.59
    CME225(円建て)   10310    10320     10180    10265   -35
    CME225(ドル建て)  10360   10365    10220   10305   -45

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年12月21日(火)07時06分
    本日の主な予定

    09:00【豪】
    コンファレンスボード景気先行指数-10月

    09:01【英】
    GFK消費者信頼感調査-12月

    09:30【豪】
    RBA(豪準備銀)議事録

    11:00【NZ】
    クレジットカード支出-11月

    時間未定【日】
    日銀政策金利(通常正午過ぎ発表

    13:30【日】
    全産業活動指数-10月

    16:00【独】
    GFK消費者信頼感調査-1月

    16:15【スイス】
    貿易収支-11月
    輸出-11月
    輸入-11月

    16:30【日】
    白川日銀総裁記者会見

    17:00【スウェーデン】
    消費者信頼感指数-12月
    景気動向調査-12月
    製造業信頼感指数-12月

    21:00【加】
    消費者物価指数-11月

    22:30【加】
    小売売上高-10月


    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年12月21日(火)07時00分
    12/20 NYサマリー

    20日のNY外国為替市場は、ユーロ売りが優勢になった。
    ユーロ/ドルは「格付け機関ムーディーズによるアイルランドの2行の優先債格下げ」のほか、「同機関がスペインの銀行の優先債格付けも引き下げる可能性を示した」ことが重しとなり、1.3094ドルと12月2日以来の安値水準へ下げた。
    また、ユーロ/円もユーロ/ドルの下落を受けて、109.57円まで下落幅を広げた。また、ユーロは対スイスフラン(CHF)に対しても軟調な動きとなり、ユーロ/CHFは1.2636CHFとユーロ発足後の最安値を記録した。
    そのほかでは、ドル/円は83円後半での推移に終始。ユーロ/円が下げ幅を広げる動きにつられて83.63円まで水準を下げたが、対主要通貨でドルが買われた影響から下押しは限られた。

    日本時間7:00現在(BIDレート)
    ドル/円83.75   ユーロ/円109.93   ユーロ/ドル1.3129

    Powered by NTTスマートトレード

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

最小1通貨から取引可能!

SBI FXトレード

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!

link

100万口座達成!

GMOクリック証券[FXネオ]

最短即日取引可能なGMOクリック証券!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 トレーディングビュー記事 トルコリラスワップポイントランキング
スワップポイント比較 トレーディングビュー記事 トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム