
GMOクリック証券が特別なキャンペーン実施中!ザイFX!限定で4000円もらえる
2010年12月22日(水)のFXニュース(4)
-
FXニュース:2010年12月22日(水)15時24分
野田財務相
基礎年金国庫負担割合2分の1維持の財源に鉄建機構・財投特会・外為特会の剰余金を活用
2011年度CPIが0.0%よりもう少し上振れるようにすること大切=政府経済見通しで
税制抜本改革による安定財源確保が筋=基礎年金国庫負担2分の1維持で
民間に様々なデータがあるが、政府の経済成長見通しの数字に信頼置いている
消費税含む税制抜本改革、2012年度の実施目指す
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年12月22日(水)15時17分
海江田・経済財政担当相
景気の「足踏み」から1日も早い脱却が必要、補正予算を着実に実行するのが第一
年度内の予算成立、景気の踊り場抜け出す上で一番大切
来年度CPI見通し、必要あれば年度半ばの見直しもある
1-3月の景気の動き、細かく見ないといけない
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年12月22日(水)15時07分
「日経平均株価が下落」=22日東京株式市場
22日の東京株式市場では日経平均株価が下落。平均株価は、新規材料難から利益確定売りが先行し、小幅マイナス水準での揉み合いが続いたが、午後に入って発表された月例経済報告で輸出判断が引き下げられたことを嫌気して下げ幅を拡大した後、前日終値比24円05銭安の1万0346円48銭での大引けとなった。
Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2010年12月22日(水)15時03分
Flash News アジア時間午後
アジア時間を通してユーロが買い戻される展開に。今週に入り格付け機関がスペインやポルトガルの格付け引下げの可能性に言及し、信用不安によるユーロの下落が散見された。現在のユーロ買戻しの背景には特に具体的なニュース等は見られない。またポンドは引き続き上値が重い状況が続いている。昨日発表された11月の公的部門純負債額は、EUへの拠出金や医療費等の増加が響き過去最高を記録。これが財政再建の重石となるとの懸念からポンドの上値を抑えているようだ。日経平均は本日の取引を前営業日比-24.05円の10346.48円で終えた。
ドル/円 83.74-76 ユーロ/円 109.98-01 ポンド/円 129.60-66
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年12月22日(水)15時03分
東京後場概況-動意薄く小動き
これといった材料に乏しく全体的に方向感なく小動き。買い戻しが一服したユーロドルは 1.3140付近で揉み合いとなり、ユーロ円も110円台手前で膠着状態。PIIGSのソブリン格下げ に対する警戒感から上値の重い展開が続く。一方ドル円は23日に『韓国軍による大規模 射撃訓練実施予定』の報道が伝わるものの、市場の反応は薄く午前と同レベルの83円70銭 付近で売り買い交錯。ただ朝鮮半島での地政学リスクは解消されておらず引き続き注意が必要。
15時00分現在、ドル円83.72-74、ユーロ円109.95-98、ユーロドル1.3134-36で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2010年12月22日(水)14時52分
2011年度・経済財政運営の基本的態度
経済の下振れリスクを警戒、景気・雇用次第で果断に対応
過度の円高進行・長期化は経済金融の安定に悪影響、看過できない
必要なときに為替介入を含め断固たる措置をとる
日銀には政府と連携保ち、機動的な金融政策で経済の下支えを期待
2011年度の成長率は実質+1.5%、名目+1.0%
CPIは0.0%、3年ぶりプラス転換
失業率は4.7%、GDPデフレーターは-0.5%
先行きのリスクは海外景気下振れと為替動向
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年12月22日(水)14時50分
日銀月報
○穏やかに回復しつつあるものの、改善の動きに一服感が見られる-情勢判断据え置き ○景気改善テンポの鈍化した状況がしばらく続いた後、穏やかに回復経路に複していく ○設備投資は徐々に持ち直しの動きがはっきりしていく ○個人消費は再び持ち直していく
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2010年12月22日(水)14時44分
【証券】225先物大引けまであと30分-弱含む展開に
後場は上値の重い展開となった。前場では1000枚単位の買いが散見され、10400円目前まで上昇したが、祝日を前に上値を追う動きは限定的。後場前半は高値もみ合いで推移していたが、中頃過ぎからは手仕舞い売りなどで値を下げており、14時35分時点では10330円とザラ場の安値を更新。為替や他のアジア市場に目立った動きがないことから、ポジション整理の売りから大引けにかけては若干弱含む展開となりそうだ。
今晩の米国市場は3QのGDPや個人消費などの発表を控えており、企業決算はマイクロン・テクノロジーなどに注目。グローベックスの米株価指数先物は14時36分現在、SP500先物が1249.00 -1.75、ナスダック100先物は2231.25 -4.00と本日の安値圏で推移している。
提供:株式会社T&Cフィナンシャルテクノロジーズ
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年12月22日(水)14時34分
12月月例経済報告
基調判断を維持、「景気はこのところ足踏み状態となっている」
輸出・輸入・業況判断・倒産件数を下方修正
当面は弱めの動きが見られるが、景気は持ち直していくこと期待
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年12月22日(水)14時34分
菅首相
景気対策検討チームを海江田経済財政担当相のもとに創設
来年にかけてデフレ脱却に手が届くようにしたい
10-12月期GDP、マイナスになりかねない
年末年始の経済運営重要、2010年度補正予算の前倒し実施や11年度予算の成立に努力
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年12月22日(水)14時16分
中国商務省
2011年は安定した輸出の伸びを促す
2011年の貿易収支均衡を図るため、積極的に輸入を拡大
外貨準備の活用拡大を検討している
2011年にEU債務危機によるリスクあると予想
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年12月22日(水)14時01分
12月日銀金融経済月報
ターム物金利は一部強含んでいるが総じて低水準
長期金利・株価は上昇しているが円の対ドル相場は下落している
生産はやや減少しており企業の景況感も製造業中心に弱め
1-3月期の生産は実勢ベースで増加に転じると予想するが、引き続き不確実性大きい
金融環境は金融機関の貸し出し態度が改善するなど緩和方向の動き強まっている
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年12月22日(水)14時01分
日本経済指標
全国スーパー売上高-11月(前年比):-0.5%
*事前予想なし
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年12月22日(水)13時54分
【証券】香港株式市場-前場
香港ハンセン指数は、前日比+133.30ポイントの23127.16ポイントで前場の取引を終了。
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年12月22日(水)13時52分
陳徳銘・中国商務部部長
中国は2011年の貿易は難しくなる
中国は海外投資での、保護主義の高まり、商品価格の高騰、政治的危険に取り組んでいる
インフレ抑制と資源確保は困難な仕事である
*CNR(中国国営ラジオ中央人民放送)
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券
2023年12月02日(土)の最新のFXニュース
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.93%高、対ユーロ1.00%高(08:20)
-
NY市場動向(取引終了):ダウ294.61ドル高(速報)、原油先物1.68ドル安(08:19)
-
NY金先物は堅調推移、一時2095.70ドルまで一段高(08:06)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・1日 ドル円、反落(07:06)
-
大証ナイト終値33470円、通常取引終値比50円高(06:32)
-
12月1日のNY為替・原油概況(06:00)
-
【来週の注目イベント】米雇用統計、JOLT、ISM非製造業、労働生産性、ユーロ圏・日本GDP(05:15)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ244ドル高、原油先物1.61ドル安(04:24)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、下落継続(04:05)
-
[通貨オプション]まちまち(03:40)
-
【速報】ドル・円146.69円、ドル安値更新、米長期金利低下で(03:30)
-
欧州主要株式指数、上昇(03:25)
-
欧州マーケットダイジェスト・1日 株高・金利低下・ユーロ安・円高(03:25)
-
ドル円、146.69円まで下落 米長期金利は3カ月ぶり低水準(03:19)
-
NY外為:ドル・円146円台、FRBの利上げ終了&来年の早期利下げ観測強まる=パウエルFRB議長発言後(02:57)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ213ドル高、原油先物0.32ドル高(02:40)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、下落幅拡大(02:07)
-
【速報】ドル・円一時146円台、金利低下、パウエルFRB議長が利上げ終了示唆(02:01)
-
NY外為:ドル売りに転じる、パウエルFRB議長は利上げ終了示唆、利下げは時期尚早と市場予想をけん制(01:56)
-
ドル円 FRB議長発言で一時戻した後は失速 147.03円まで日通し安値更新(01:40)
-
【パウエルFRB議長】「政策は引き締め水準で、経済を抑制」(01:38)
-
【パウエルFRB議長】「景気は想定よりも速やかに拡大」(01:36)
-
【速報】ダウは82ドル高、パウエルFRB議長が利上げ終了示唆(01:32)
-
【速報】ドル・円147.57円、ドル伸び悩む、パウエルFRB議長発言後(01:09)
-
【パウエルFRB議長】「政策は景気抑制域に入った」(01:06)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- FX口座が最短30分~当日に開設できるFX会社を紹介! 口座開設を申し込んだ30分後にはFX取引を始められるFX会社や、早く開設するために必要なこと、注意点などを解説!
- 簡単な条件でもらえるザイFX!限定3000円キャッシュバック実施中!外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のメリット・デメリットを解説!
- ザイFX!では読者の皆様に簡単なアンケートへのご回答をお願いしております。 お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!!
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- FXで儲けた人は6割!利益を出すのはどんな人?低所得者は下手という残酷な現実も
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!

- ・3年3カ月負けなしの「ほったらかし運用」と、同じくほったらかしの「マネ運用」の2大省エネプレイヤーが優勝争い!? 第25回トラッキングトレードガチンコバトル
- ・2023年11月5日に、米国が標準時間(冬時間)へ移行!FXの取引時間や指標発表の時刻は、夏時間と冬時間で変わるので注意! 主要なFX口座の取引時間も紹介!
- ・「マネ運用」が優勝した「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」、第25回は全プレイヤー前回と同じ通貨ペア、ただし想定変動幅や対象資産を変えた者も
- ・「マネ運用」がまさかの優勝!? マネをされた前回優勝者は「ほったらかし運用」が信条。スワップポイントを得ながら、3年3か月もの間、利益を出し続けている!
- ・実現益と含み損が大きいプレイヤーと、実現益はまあまあで含み損が小さいプレイヤー、勝つのはどっち!?「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」は接戦で折り返し
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 12月1日(金)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国のISM製造業指数の発表』、そして『パウエルFRB議長の発言』に注目!(羊飼い)
- 12月の米ドルは売られやすい! 米ドル/円は再度の高値更新はおろか、150円台半ばへの回復も難しい! 年内、ユーロ/円や英ポンド/円は依然として上昇を維持しそう(陳満咲杜)
- 米ドル/円はロングポジションの投げ売りで下落!145~146円台を当面の底に、売り一巡後はじわじわと買いが出てくる展開となるか(今井雅人)
- 予想通りのインフレ指標だが先走りの反動でドル反転、ウォラー理事で盛り上がっただけにパウエル議長に注目!(持田有紀子)
- ドル円中期見通し→144-149円レンジ内で乱高下か?米ISM製造業景況指数とパウエルFRB議長発言に注目!(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)