
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2010年12月31日(金)のFXニュース(2)
-
2010年12月31日(金)15時00分
南ア 11月マネーサプライM3
11月マネーサプライM3 前年比 +7.23%(市場予想 +6.82%)
Powered by NTTスマートトレード -
2010年12月31日(金)15時00分
南ア・11月マネーサプライM3
南ア・11月マネーサプライM3(前年比)
前回:+6.36% 予想:+6.82% 今回:+7.23%
Powered by セントラル短資FX -
2010年12月31日(金)14時30分
Flash News アジア時間午後
アジア時間、スイスフランが幅広く売られた。一時ドル/スイスは0.9390スイスフラン台に上昇し、ポンド/スイスも1.45スイスフラン台を回復。主要な経済指標発表がなく手掛かり材料に乏しいなかで利益確定売りが先行、年末で流動性が低下している分、値動きも大きくなった。また、豪ドルも上値の重い展開。豪州の最大の貿易相手国である中国の上海総合指数の堅調推移が下値を支える一方、その中国の12月PMI(購買担当者景気指数)製造業が明日1月1日に発表される予定であり、それに対する警戒感が重しとなった。
豪ドル/ドル 1.0164-67 ドル/スイス 0.9375-78 ユーロ/スイス 1.2466-71 ポンド/スイス 1.4473-83
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年12月31日(金)13時57分
【証券】香港株式市場-大引け
香港ハンセン指数は、前日比+36.11ポイントの23035.45ポイントで取引を終了。
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年12月31日(金)13時25分
アジア市場概況-全般小動き
米経済指標の好結果を受けたドル買いがNY引け際に後退した流れを引き継ぎ、ドルがやや 軟調に推移。ドル円は81円半ばで上値が重く、ユーロドルは昨日の高値付近で揉み合うなど ドルが弱含みの状況。一方、クロス円は特段の材料がない中、ユーロ円が108円40銭前後、 豪ドル円が82円後半の狭いレンジで小動き。市場では既にこの後の欧州勢参入待ちとなって いる模様。
午後1時30分現在、ドル円81.48-50、ユーロ円108.33-36、ユーロドル1.3293-95で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2010年12月31日(金)12時49分
【証券】上海総合指数-前場
上海総合指数は、前日比+16.287ポイント(+0.59%)の2775.862ポイントで前場の取引を終了。
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年12月31日(金)12時07分
Flash News アジア時間正午
アジア時間午前、ポンドが緩やかに上昇。日本が大晦日で市場参加者が減少し、また主要経済指標の発表もなく手掛かり材料難のなか、昨日幅広く売られたポンドは買い戻されている。一方、中国株式市場の上海総合指数はプラス圏で推移しているが、それに対する反応は今のところ限定的。
ドル/円 81.50-52 ポンド/円 125.85-91 ポンド/ドル 1.5441-44
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年12月31日(金)10時16分
中国人民銀行
人民元の対ドル基準値は1ドル6.6227元、過去最高値
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年12月31日(金)09時00分
12/30 ポジション分析
2010年12月30日クローズ時 当社未決済建玉ベース 売買比率
Powered by NTTスマートトレード -
2010年12月31日(金)08時52分
Flash News アジア時間午前
昨日対ドル・対ユーロ・対ポンドで過去最高値を記録したスイスフランは引き続き底堅く推移。ユーロ圏の債務危機の深刻化懸念を背景とした逃避買い、そしてSNB(スイス国立銀)が自国通貨高抑制のための為替介入を再開する可能性は低いとの思惑、こうした要因がスイスフランの上昇を後押ししている。SNBは今月16日の政策会合時の声明文で、「デフレの脅威が顕在化した場合、スイスフランに対して行動する」と表明、デフレの脅威が顕在化すればスイスフラン売り介入を再開する可能性を示唆したが、同時に「インフレ見通しは短期的に物価安定に対する脅威がないことを示す」ともし、デフレの脅威は今のところないとの見解を示しており、このことが介入再開の可能性は低いとの思惑の一因となっている。
ドル/円 81.50-52 ドル/スイス 0.9347-50 ユーロ/スイス 1.2422-27
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年12月31日(金)07時15分
12月31日の主な指標スケジュール
12月31日の主な指標スケジュール
12/31 予想 前回
15:00(南ア)マネーサプライM3 前年比(11月) 6.82% 6.36%
21:00(南ア)貿易収支(11月) -35億ZAR -32億ZARPowered by セントラル短資FX -
2010年12月31日(金)07時00分
12/30 NYサマリー
30日のNY外国為替市場は、ユーロ買い・ポンド売りの流れを継続した。
ロンドンタイム午前からの資金回帰(レパトリ)に関連したユーロ買い・ポンド売りの動きが進んだ。ユーロ/ドルは、ユーロポンドが0.8633ポンドまでユーロ買い・ポンド売りが進行したほか、米12月シカゴ購買部協会景気指数(PMI)が68.6と1988年以来の高水準へ改善した影響から、世界的な景気の持ち直しに対する期待感を背景として一時1.3314ドルまで上昇した。
同結果に対する他の金融市場の反応が限定的となったことで、買い一巡後は1.32ドル半ばへ押し戻されたが、その後も断続的にユーロ買いフローが出たことで底堅い動きとなった。
また、ユーロ/円は108.89円まで水準を上げたが、ドル/円が米債利回りの低下で81円半ばまで反落したことで、その後は108.50円付近へ下げた。
一方、ポンドは軟調に。前述したようにレパトリ関連の売りが継続し、ポンド/ドルは1.5365ドル、ポンド/円は125.48円までそれぞれ下落した。
日本時間7:00現在(BIDレート)
ドル/円81.51 ユーロ/円108.33 ユーロ/ドル1.3289Powered by NTTスマートトレード -
2010年12月31日(金)07時00分
NY外国為替市場引け値
NY外国為替市場引け値
ダウ終値 11569.71(-15.67)
通貨ペア BID ドル/円 81.51 ユーロ/円 108.33 ユーロ/ドル 1.3289 ポンド/円 125.76 ポンド/ドル 1.5427 カナダ/円 81.51 ドル/カナダ 0.9997 豪ドル/円 82.91 豪ドル/ドル 1.0171 ドル/スイス 0.9348 NZドル/ドル 0.7702 ユーロ/ポンド 0.8612 NZドル/円 62.79 スイス/円 87.16 ユーロ/スイス 1.2423 ランド/円 12.3 香港ドル/円 10.47 ポンド/スイス 1.4424 SGドル/円 63.24 豪ドル/スイス 0.9507 豪ドル/NZドル 1.3188 NZドル/スイス 0.7201
Powered by セントラル短資FX -
2010年12月31日(金)06時32分
Flash News NY時間午後
NY時間、ドルが下落。この日発表された一連の米経済指標は軒並み好結果となったものの、昨日の同時間帯から続くドル売りの流れを払拭するには至らなかった。米新規失業保険申請件数は38.8万件と市場の予想(41.5万件)を下回り、2008年7月第2週(38.5万件)以来の好結果を記録。12月シカゴ購買部協会景気指数は68.6とこちらも市場予想(61.0)を上回り、1988年7月(71.3)以来の好数値となった。構成項目も軒並み良く、「生産」は71.3→74.0、「新規受注」は67.2→73.6、そして「雇用」は56.3→60.2へとそれぞれ拡大し、来年度の米経済の回復に期待を含ますものとなった。また中古住宅販売件数に対する先行指標となる11月中古住宅販売成約は2ヶ月連続でのプラスを記録した。そうした一方、この日最も好パフォーマンスとなったのがスイスフラン。対ドル、対ユーロ、そして対ポンドでそれぞれ最高値を更新した。米債利回りの低下や、SNB(スイス国立銀)は為替介入を再開しないとの思惑を背景に、安全資産としての選好を受けた。ダウは11569.71(-15.67)で取引を終了。
ドル/円 81.54-59 ユーロ/円 108.36-41 ユーロ/ドル 1.3283-88
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年12月31日(金)05時42分
NY後場概況-ポジション調整主体
NY後場に入り、年末のポジション調整が中心の中、米債利回りの上昇一服を 受けドル円は81円半ばまでじりじりと反落。また、買い先行となっていたクロス 円にも短期筋の利益確定売りが持ち込まれ、ユーロ円が108円30銭付近まで 値を下げたほか、豪ドル円は82円90銭付近で戻り売りが優勢。金・原油など商 品相場の持ち直しにも反応は限られており、NYダウは前日比小幅安となる11 500ドル後半での値動きに終始している。
5時42分現在、ドル円81.53-55、ユーロ円108.31-34、ユーロドル1.3283-85で推移している。
Powered by セントラル短資FX
2010年12月31日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2010年12月31日(金)18:08公開良いお年をお迎えください!まだまだドル円ショート続行(笑)
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2010年12月31日(金)07:41公開12月31日(金)■『欧州不安』と『NYダウの動向』、そして『本日が年末最終日となる点』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月02日(水)16時07分公開
交渉最初は日本に追加関税?で日本主導のリスク回避、利下げ期待高まりドル全面安続くかADP雇用に注目 -
2025年07月02日(水)14時05分公開
FXの自動売買(システムトレード)ができる「おすすめFX口座」を比較して、「トラリピ」から「MT4」まで、FXシストレ… -
2025年07月02日(水)13時50分公開
【2025年7月】FXアプリおすすめ主要25口座を比較!初心者におすすめのFXアプリやカリスマトレーダーの羊飼い氏が特… -
2025年07月02日(水)09時56分公開
ドル円下落基調だが安値引けせず!週後半の注目は?長期トレンドはドル安だが米連休前の調整も意識。 -
2025年07月02日(水)06時53分公開
7月2日(水)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国のADP雇用統計の発表』、そして『明日3日(木)に米国の… - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 注目! FXの自動売買「トラッキングトレード」は「マネ運用」も 簡単! バトルでは円安に苦しむプレイヤーが続出する中、 含み損を抑えて150万円超の利益を上げる強者が出現!?

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月1日(火)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『7月の月初め要因&四半期初め要因』、そして『米国のISM製造業指数とJOLTS求人の発表』に注目!(羊飼い)
- 7月2日(水)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国のADP雇用統計の発表』、そして『明日3日(木)に米国の雇用統計の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円よりユーロ/米ドルのほうが、日足、月足で利益につながりやすい! それでも不安になる人は、不適切な損失を経験したからかも。ダウ理論で相場の基本を知ろう(田向宏行)
- FXで勝ちたいなら「取引を記録」しよう! 17億円を稼いだFXトレーダーが「負けパターンを可視化して、負けを減らせた」のはトレードを“実況付き動画”で記録したから!(ザイFX!編集部)
- 独立記念日や交渉期限も近づき日本への圧力も増す、パウエル議長にも脅しのメモでドル全面安に(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)