2011年02月01日(火)のFXニュース(4)
-
2011年02月01日(火)12時40分
豪中銀声明-続き
○インフレ率は中期的な目標と合致 ○民間投資が上向くさらなる兆しがみられる
Powered by セントラル短資FX -
2011年02月01日(火)12時35分
豪中銀声明
○洪水からの復興作業は中期的なインフレに影響
Powered by セントラル短資FX -
2011年02月01日(火)12時31分
RBA(豪準備銀)声明
現在の政策は適切
2010年の世界的な生産は力強く拡大した
中国とインドの経済は力強い拡大を記録した
洪水からの復興は、需要を緩やかに押し上げへ
2011年に入り、世界経済は引き続き力強いもよう
商品価格は引き続き高水準
洪水からの復興需要がインフレに多大な影響を与える可能性低い
洪水の影響については引き続き評価中
豪交易条件は1950年代序盤以来の高水準
民間投資が拡大し始めた一段の兆候がみられる
家計部門は引き続き消費と借り入れに慎重
今後1年のインフレは目標に沿って推移へ
信用の伸びは引き続きかなり抑制されている
先行指標は一段の雇用の伸びを示すが、ペースは鈍化の可能性
中国とインドは物価圧力に直面している
欧州債務危機の懸念は際立っているままである
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年02月01日(火)12時30分
「政策金利を4.75%に据え置き」=豪中銀
豪中銀:「政策金利のキャッシュレートの誘導目標水準を4.75%に据え置き」
Powered by NTTスマートトレード -
2011年02月01日(火)12時30分
RBA(豪準備銀)、政策金利据え置き
RBAは政策金利を市場の予想通り4.75%に据え置くことを決定。
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年02月01日(火)12時30分
豪・豪中銀政策金利
豪・豪中銀政策金利
前回:4.75% 予想:4.75% 今回:4.75%
Powered by セントラル短資FX -
2011年02月01日(火)11時36分
「原油価格、1バレル=70-80ドルが適切」=サウジアラビア石油相
ヌアイミ・サウジアラビア石油鉱物資源相:「原油価格は、1バレル=70-80ドルが適切」
Powered by NTTスマートトレード -
2011年02月01日(火)11時20分
Flash News アジア時間正午
ポンドが上昇。英国立経済社会研究所(NIESR)はタカ派(金利引き上げ)見解を表明した。NIESRは「2011年はBOEの3回の金利引き上げ実施を予想」「2011年はBOEの1.25%までの金利引き上げ実施を予想」とし、昨日のウィールBOE(英中銀)政策委員のタカ派見解に続き、ポンドを押し上げる要因となった。この後12:30にRBA(豪準備銀)政策金利の発表が控えれいる。政策金利は現行4.75%の据え置き予想、関心は声明文の内容へ移行している。
ポンド/円131.60-66 ポンド/ドル1.6045-48 豪ドル/円81.85-89 豪ドル/ドル0.9980-83
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年02月01日(火)11時15分
東京前場概況-利上げ観測で欧州通貨買い
昨日のユーロ圏消費者物価指数が堅調だったことから、利上げ観測が高まりユーロ買い の流れとなり、ユーロドルが1.3725付近まで上昇、ポンドも調査機関が英中銀が今年3回 程度の利上げ実施を予想したことを受け1.6000近辺から1.6070付近まで一時急伸、 ドル円はクロス円に引っ張られる形で82円14銭まで上値追いも、中国PMI製造業の 弱めの結果を受け反落し一時82円割れを示現。
11時15分現在、ドル円82.03-05、ユーロ円112.57-60、ユーロドル1.3722-24で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2011年02月01日(火)11時01分
東京株式市場-前引け
東京株式市場の日経平均株価は前日比+34.77円の10272.69円、東証株価指数(TOPIX)は同+3.42ポイントの913.50ポイントで前引け。
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年02月01日(火)10時30分
国内・12月毎月勤労統計
国内・12月毎月勤労統計-現金給与総額 (前年比) 前回:-0.2% 予想:+1.0% 今回:-0.4%
Powered by セントラル短資FX -
2011年02月01日(火)10時24分
「2011年の経済成長見通しを1%に下方修正」=アイルランド中銀
アイルランド中銀:「2011年のアイルランドの経済成長率を1%と予想、昨年10月時点の2.4%から下方修正」「2010年の推定はマイナス0.3%、2012年はプラス2.3%」「下方修正は、歳出削減の加速と雇用減少を受けたもの」
Powered by NTTスマートトレード -
2011年02月01日(火)10時21分
豪経済指標-前回修正更新
( )は事前予想
住宅価格指数-4Q:0.7%(-0.2%)
住宅価格指数-4Q(前年比):5.8%(5.6%)
*前回修正
住宅価格指数:0.1%→-0.3%
住宅価格指数(前年比):11.5%→10.8%
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年02月01日(火)10時18分
中国人民銀行
人民元の対ドル基準値は1ドル6.5860元、2005年7月の切り上げ後の最高値
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年02月01日(火)10時02分
中国経済指標
( )は事前予想
PMI製造業-1月:52.9(53.5)
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券
2011年02月01日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2011年02月01日(火)19:00公開年初の安値に近づいているドル円、ようやく緊張感も出てきた!?
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2011年02月01日(火)18:07公開ロブ・ブッカー流・米国式FX(1)相場の局面を判定する「アリゾナルール」
FXトレーダー(FX投資家)の取引手法を公開! -
2011年02月01日(火)11:08公開ユーロ圏1月CPI+2.4%→ユーロ買い! ユーロ対ドルでは地合いの強さ継続か?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2011年02月01日(火)08:08公開2月1日(火)■『ユーロ圏の早期利上げ観測』と『米・ISM製造業景況指数』、そして『米国の株式市場』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【2025年11月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 世界の株価指数や金、原油など注目のコモディティを取引できるCFD口座を徹底比較!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年11月28日(金)23時34分公開
米ドル/円は160円前後での日銀利上げとのセットで介入もあるか?2つの会談で12月の日銀利上げ路線の根回しは進んだ?も… -
2025年11月28日(金)17時57分公開
さらなる円安の進行も、円高の進行も容易ではないが、2026年は「円高」の年になる運命だとしたら――高市トレードで先高観… -
2025年11月28日(金)16時24分公開
米感謝祭でマーケット動意薄だがドル円ステーブル、12月の日銀利上げとFRB利下げを睨んで綱引も -
2025年11月28日(金)09時47分公開
ドル円クロス円高止まり!本日も動きにくい環境か?日銀12月利上げでも円高要因にならず。米ドル次第。 -
2025年11月28日(金)07時07分公開
11月28日(金)■『11月の月末要因(本日が月末最後)』と『米国の感謝祭で米国は実質的に連休入りとなる点(本日の米国… - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 11月28日(金)■『11月の月末要因(本日が月末最後)』と『米国の感謝祭で米国は実質的に連休入りとなる点(本日の米国の金融市場は短縮取引)』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- さらなる円安の進行も、円高の進行も容易ではないが、2026年は「円高」の年になる運命だとしたら――高市トレードで先高観が強い日本株の動向に注意が必要!(陳満咲杜)
- 米ドル/円は158~160円で介入警戒! 1日2~3円急騰なら可能性は急速に高まる。高市政権の経済ブレーンが「積極的な介入で円安の副作用を軽減へ」と発言したワケは?(西原宏一)
- ドル円クロス円高止まり!本日も動きにくい環境か?日銀12月利上げでも円高要因にならず。米ドル次第。(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円は155.50-157.50円の踊り場の展開を見込むが基本的な円安・債券安は継続!植田日銀総裁の発言に注視しつつ金融政策決定会合での利上げ判断を確認したい(今井雅人)












![JFX[MATRIX TRADER]](/mwimgs/1/1/-/img_11ea8f72aab2277adcba51f3c2307d8210084.gif)












株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)