ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
2025年4月10日(木)日本時間9時49分42秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2011年03月22日(火)のFXニュース(3)

  • 2011年03月22日(火)15時30分
    Flash News アジア時間午後

    ドル/円・クロス円の上値が重い。アジア時間午前では、介入警戒感から底堅い動きとなっていたドル/円・クロス円の通貨ペアだが、再度円を買う動きが強まっている。日経平均は原発の復旧作業が進んでいるとの期待感を背景に大幅高。前営業日比+401.57円の9608.32円で本日の取引を終了した。本日は18:30に英国の2月消費者物価指数が発表される。市場の予想では前年比で+4.2%と前回、2008年後半以降最高水準を記録した4.0%からさらに上昇する見込みとなっている。結果が予想通りの上昇となればBOE(英中銀)が早期の利上げに動くとの期待が高まり、ポンド買いを誘う可能性も。

    ドル/円 80.89-91 ユーロ/円 115.06-09 ポンド/円 131.93-99

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年03月22日(火)15時05分
    東京後場概況-全般小動き

    日経平均が午後から上げ幅を拡大、一時前日比400円超高となったもののドル円クロス円は 全般に小動き。ドル円は80円後半で揉み合い、ユーロ円は115円前半を中心に狭いレンジでの 取引となるなど材料不足もあり、方向感なく推移。また、ドルストレートではユーロドルが前場から の1.42前半での動きを継続しリスク回避の巻き戻しが一服している。この後、白川日銀総裁の 国会での発言に注意。

    午後3時10分現在、ドル円80.88-90、ユーロ円115.05-08、ユーロドル1.4225-27で推移している。

  • 2011年03月22日(火)14時50分
    「日経平均株価が9600円台を回復」=22日午後東京株式市場

    22日午後の東京株式市場では日経平均株価が続伸。大引けにかけて上げ幅を広げて9600円の大台を回復し、現在415円高の9622円近辺での推移となっている。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2011年03月22日(火)13時36分
    日本経済指標 前回修正更新

    ( )は事前予想

    全産業活動指数-1月:2.9%(2.8%)

    *前回修正
    全産業活動指数:-0.2%→-0.3%


    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年03月22日(火)13時31分
    日本経済指標

    ( )は事前予想

    全産業活動指数-1月:2.9%(2.8%)


    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年03月22日(火)13時30分
    国内・1月全産業活動指数

    国内・1月全産業活動指数(前月比)

    前回:-0.2% 予想:+2.8% 今回:+2.9%

     

  • 2011年03月22日(火)13時22分
    「時宜を得た断固たる行動をとる」=ドラギ伊中銀総裁

    ドラギ伊中銀総裁(欧州中銀理事会メンバー):「インフレ抑制に向けて欧州中銀は時宜を得た断固たる行動をとる」「物価圧力で緩和的な金融政策の終了時期が早まる可能性がある」

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2011年03月22日(火)13時02分
    日本経済指標

    首都圏新規マンション発売-2月(前年比):24.9%

    *事前予想はなし

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年03月22日(火)12時17分
    「2012年のNZ成長率は復興需要で4%に」=国際通貨基金(IMF)

    国際通貨基金(IMF):「NZ経済成長率は2011年が1%、2012年は震災の復興需要で4%に上昇する見込み」

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2011年03月22日(火)11時36分
    中国商務省スポークスマン

    日本の地震は短期で二国間取引に影響を与えるだろう
    しかし影響は限定的なものに

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年03月22日(火)11時31分
    「米海軍部隊が退避を検討との報告は受けていない」=枝野官房長官

    枝野官房長官:「今のところそういった報告は受けていない(放射線被爆を回避するため米国が横須賀の海軍部隊の退避を検討しているとのCNNテレビの報道について)」=記者会見で

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2011年03月22日(火)11時24分
    Flash News アジア時間正午

    ドル/円・クロス円は若干下げる動きとなっている。市場では依然として円買い圧力が強いものの、介入への警戒感からドル/円は81円を割り込むと買い戻される動きが続いている。日経平均は前営業日比+270.74円の9477.49円で前場の取引を終了。一時9500円を回復していたが、利食い売りや輸出企業の売りが先行し、上昇幅を縮小する展開となった。

    ドル/円 81.02-04 ユーロ/円 115.17-20 ポンド/円 132.10-16

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年03月22日(火)11時13分
    東京前場概況-クロス円堅調

    株価堅調や介入警戒感からクロス円買戻しが強まった海外市場の流れを引き継ぎ、序盤から クロス通貨買い円売りが優勢となる展開。ユーロ円は一時115円50銭付近まで上昇、ポンド円は 一時132円半ばまで上振れるなど原発が危機的状況から脱しつつあるとの見方からリスク回避の 巻き戻しが続いている模様。しかしながら、一方で多国籍軍がリビア政府軍を再び攻撃との報道で やや円が買われる場面もあった。

    午前11時18分現在、ドル円81.00-02、ユーロ円115.14-17、ユーロドル1.4214-16で推移している。

  • 2011年03月22日(火)10時17分
    中国人民銀行

    人民元の対ドル基準値は1ドル=6.5592元、切り上げ後の最高値

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年03月22日(火)10時02分
    「為替も株も市場参加者の心理的な動きの総和」=与謝野経財相

    与謝野経財相:「為替も株も市場参加者の心理的な動きの総和」=閣議後の会見で

    Powered by NTTスマートトレード
セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 CFD口座おすすめ比較 人気FX会社ランキング
バイナリーオプション比較 CFD口座おすすめ比較 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




キャンペーンおすすめ10