
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2011年03月22日(火)のFXニュース(2)
-
2011年03月22日(火)09時57分
自見金融相
金融機関全体では十分な自己資本あり、震災の影響は限定的
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年03月22日(火)09時23分
03/18 ポジション分析
2011年03月18日クローズ時 当社未決済建玉ベース 売買比率
Powered by NTTスマートトレード -
2011年03月22日(火)09時08分
「G7の協調行動は意義がある」=野田財務相
野田財務相:「G7の協調行動は意義がある」「市場の動向を注視しながら今後も適切に対応する」「為替の水準についてはコメントを控える」=閣議後の会見で
Powered by NTTスマートトレード -
2011年03月22日(火)08時56分
野田財務相
為替の水準についてはコメントを控える
G7当局が協調して行動したことに意義がある
マーケット動向を注視して適切に協力
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年03月22日(火)08時47分
与謝野経済財政担当相
復興財源として年金積立金を利用する案、年金の基本的考え方崩す
大連立が実現すれば、震災対策などが迅速・的確になる
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年03月22日(火)08時22分
「G7は今後も協調介入を継続する見通し」=一部報道
「G7は今後も協調介入を継続する見通し」=一部報道
Powered by NTTスマートトレード -
2011年03月22日(火)08時12分
Flash News アジア時間午前
ユーロが引き続き堅調に推移。ECB(欧州中銀)の4月利上げ観測の高まりがユーロを後押ししている。またATTとTモバイルのMAニュースが直接投資金流入期待などにつながり米株を押し上げる展開に。本日の日経平均もこの動きに倣い、上昇して始まる可能性もありそうだ。市場では先週金曜日に行われた協調介入への警戒感が燻っており、特にドル/円は神経質な動きとなる可能性が。引き続き注視したい。
ドル/円 81.24-26 ユーロ/円 115.47-50 ユーロ/ドル 1.4214-16
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年03月22日(火)07時00分
3月22日の主な指標スケジュール
3月22日の主な指標スケジュール
03/22 予想 前回
13:30(日)全産業活動指数 前月比(1月) 2.8% -0.2%
16:15(ス)貿易収支(2月) N/A 19.6億CHF
16:45(仏)企業景況感指数(3月) N/A N/A
17:30(香)消費者物価指数(CPI)前年比(2月)3.6% 3.6%
18:30(英)小売物価指数(RPI)前年比(2月) 5.2% 5.1%
18:30(英)小売物価指数(RPI)前月比(2月) 0.7% 0.3%
18:30(英)消費者物価指数(CPI)前年比(2月)4.2% 4.0%
18:30(英)消費者物価指数(CPI)前月比(2月)0.6% 0.1%
21:30(カ)景気先行指数 前月比(2月) 0.7% 0.3%
21:30(カ)小売売上高(除自動車)前月比(1月) 0.7% 0.6%
21:30(カ)小売売上高 前月比(1月) 1.0% -0.2%
23:00(米)リッチモンド連銀製造業指数(3月) 24 25
23:00(米)住宅価格指数 前月比(1月) -0.2% -0.3%Powered by セントラル短資FX -
2011年03月22日(火)06時59分
本日の主な予定
13:00【日】
首都圏新規マンション発売-2月
13:30【日】
全産業活動指数-1月
14:00【日】
全国スーパー売上高-2月
16:00【日】
コンビニエンスストア売上高-2月
16:00【スイス】
貿易収支-2月
17:00【南ア】
経常収支-4Q
18:30【英】
消費者物価指数-2月
小売物価指数-2月
21:30【加】
景気先行指標指数-2月
小売売上高-1月
23:00【米】
リッチモンド連銀製造業指数-3月
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年03月22日(火)06時14分
格付け機関 ムーディーズ
日本での地震、生保に最大4000億円の請求額の可能性
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年03月22日(火)05時33分
Flash Nes NY時間午後
NY時間、ユーロが上昇。 トゥンペルグゲレルECB専務理事による「強い警戒(strong vigilance)が必要だ」とのコメントに始まり、 トリシェECB総裁による「3月3日の記者会見の内容に付け足す事は何もない」、そして ドラギ・イタリア中銀総裁による「インフレは、ECBの緩和策の終了を早める可能性も」と、相次いで4月での利上げの可能性が改めて示唆された。またユンカー・ユーログループ議長による「財務相らはESM(欧州安定メカニズム)の全ての要素で合意(ESMの資本ベースは7000億ユーロ)」との声明も後押しとなった。ドル円は上値重く、また狭いレンジで推移。ドラギ・イタリア中銀総裁による「G7による為替介入の目的は、過度な為替変動が経済を阻害することを回避し、金融の安定をもたらすためだ」とのコメントが、”G7としてはドル円をこれ以上押し上げる意図はないが、更なる低下を容認するつもりもない”と解釈された。格付け機関 ムーディーズは「日本の経済、ソブリンクレジット、企業セクターのダウンサイドリスクは高まった」との声明を発した。ダウは12036.53(+178.01)で取引を終了。
ドル/円 81.03-08 ユーロ/円 115.27-32 ユーロ/ドル 1.4220-25
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年03月22日(火)04時35分
NY後場概況--ユーロ買い・ドル売り
欧州政府当局が『EUの財務相は欧州安定メカニズムのすべての要素で合意した』と 発言したことを背景に、欧州債務不安が後退。ユーロドルは昨年11月5日以来の高値 レベル1.4240付近まで上げ幅を拡大、ユーロ円も一時115円40銭付近まで上振れ 他クロス円の上昇を後押し。一方、ドル円は対欧州通貨でのドル売りの影響により、 再び81円の大台割れとなる場面が見られたが、下値での介入警戒感から、下げ渋る展開。
4時32分現在、ドル円81.03-05、ユーロ円115.27-30、ユーロドル1.4225-27で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2011年03月22日(火)03時51分
格付け機関 ムーディーズ
日本の経済、ソブリンクレジット、企業セクターのダウンサイドリスクは高まった
日本経済は今年下半期に成長再開すると予想
投資家による信頼が国債を支援
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年03月22日(火)03時30分
レーン欧州委員
ユーロ圏の経済ガバナンスにはめざましい進歩が見られる
金融マーケットはEUの強固な意志に疑いを持ってはいない
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年03月22日(火)03時26分
ユンカー・ユーログループ議長
財務相らはESM(欧州安定メカニズム)の全ての要素で合意
ESMの資本ベースは7000億ユーロ
ESMの払込資本金 (paid-in capital)は800億ユーロ
ESMの請求払資本(callable capital)は6200億ユーロ
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券
2025年04月07日(月)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]ユーロドル、1.0950ドル台まで下押し 東京午後の上げ幅を吐き出す(04/07(月) 18:44)
- [NEW!]ドル円、145円後半まで失速 米金利や株やにつれた動き続く(04/07(月) 18:23)
- [NEW!]ドル・円は小じっかり、欧州株は大幅安(04/07(月) 18:19)
- 【速報】ユーロ圏2月小売売上高:前月比+0.3%(予想+0.5%、1月-0.3%→0.0%)(04/07(月) 18:02)
- 欧州主要株価指数一覧(04/07(月) 17:53)
- 東京為替概況:ドル・円は伸び悩み、午後は145円台に失速(04/07(月) 17:40)
- ドル円、146円台を回復 夜間取引の日経平均先物が買い先行(04/07(月) 17:25)
- ハンセン指数取引終了、13.22%安の19828.30(前日比-3021.51)(04/07(月) 17:19)
- ドル・円は伸び悩み、午後は145円台に失速(04/07(月) 17:18)
- 東京外国為替市場概況・17時 ユーロ円、神経質な動き(04/07(月) 17:07)
- ドル円、145.60円付近まで持ち直し 時間外の米10年債利回り3.91%台(04/07(月) 16:47)
- ドル売り優勢、ユーロドルは1.1050ドルまで上昇(04/07(月) 16:15)
- 上海総合指数の寄り前気配は4.46%安(04/07(月) 16:08)
過去のFXニュース

- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月07日(月)15時58分公開
米ドル/円は138円程度までの下落を想定して、戻り売り継続! 「株安、米金利低下」のリスクオフは日本円が最強。ただ、円… -
2025年04月07日(月)15時42分公開
中国も強硬に報復関税で本腰が入ったリスク回避、FRB利下げ圧力もありドル円は乱高下で定まらず -
2025年04月07日(月)09時42分公開
ドル円乱高下!世界同時スタグフレーション入りか?豪ドル円が大幅下落→リスク回避+中国・資源関連。 -
2025年04月07日(月)07時00分公開
4月7日(月)■『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要… -
2025年04月06日(日)16時17分公開
【4月7日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 - 注目!FXトレーダー必見のガチンコバトルは、2人のプレイヤー が136万円超の利益で終了目前! ベテラントレーダーと その「マネ」をする初心者トレーダーが熾烈な首位争い!
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月7日(月)■『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円はいったん下げ止まって保ち合いへ。今の円はリスクオンの状況で買われやすく、円高の余地は限定的。米ドルはトランプ政権が続く限り、本格的な上昇はない!(陳満咲杜)
- 【4月7日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- ドル円乱高下!世界同時スタグフレーション入りか?豪ドル円が大幅下落→リスク回避+中国・資源関連。(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円は直近安値下抜けで139円台が大きなチャートポイント!トランプ大統領の関税発動で悪影響がもっとも大きいのは米国の可能性が高い!(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)