
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2011年05月25日(水)のFXニュース(3)
-
2011年05月25日(水)17時34分
OECD(経済協力開発機構)
市場金利が長期間高止まりすれば、ギリシャ・アイルランド・ポルトガルの債務水準は持続不可能
無秩序な債務再編はECB(欧州中銀)のバランスシートに打撃を与え、金融政策の信頼性を損なう可能性
FRB(米連邦準備制度理事会)は今年後半に利上げを開始すべき
米FF金利は2012年末までに2.25%に達する見通し
BOE(英中銀)は金利を2011年末までに1%・2012年末までに2.25%に引き上げると予想
ECBは利上げを休止した後、2012年末までに2.25%に引き上げるべき
日本にはインフレがみられず、利上げの必要はない
中国は0.50%の追加利上げを実施すべき
RBA(豪中銀)の政策は適切なもよう
RBNZ(NZ準備銀)は年末近くに利上げを開始する必要
豪住宅価格は2012年末までにピークに達する可能性
スペインは一段の財政措置を講じる用意をすべき
ギリシャは2012年に持続的成長に戻る
ギリシャの景気回復はリスクを伴う
ユーロ圏の景気回復は2011・2012年に勢いを増すだろう
原油価格にもかかわらず基調インフレは依然弱い
SNB(スイス国立銀)はインフレリスクと戦うため、今年利上げすべき
一段のスイスフラン高はスイスの輸出に打撃
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年05月25日(水)17時33分
OECD(経済協力開発機構)経済見通し
米GDP伸び率、11年は2.6%・12年は3.1%
OECD全体の実質成長率、11年は2.3%・12年は2.8%
ユーロ圏GDP伸び率、11年は2.0%・12年は2.0%
中国GDP伸び率、11年は9.0%・12年は9.2%
世界全体のGDP伸び率、11年は4.2%・12年は4.6%
豪GDP伸び率、11年は2.9%・12年は4.5%
NZのGDP伸び率、11年は0.8%・12年は4.1%
スペインGDP伸び率、11年は0.9%・12年は1.6%
日本GDP伸び率、11年はマイナス0.9%・12年は+2.2%
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年05月25日(水)17時30分
英経済指標
( )は事前予想
総合事業投資-1Q(速報値):-7.1% *事前予想なし
総合事業投資-1Q(前年比/速報値):-3.2% *事前予想なし
GDP-1Q(改訂値):0.5% (0.5%)
GDP-1Q(前年比/改訂値):1.8% (1.8%)
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年05月25日(水)17時30分
英・1Q-GDP
英・1Q-GDP(前期比)
前回:+0.5% 予想:+0.5% 今回:+0.5%
英・1Q-GDP(前年比)
前回:+1.8% 予想:+1.8% 今回:+1.8%
Powered by セントラル短資FX -
2011年05月25日(水)16時39分
Flash News 欧州時間午前
欧州時間序盤、ユーロは引き続き上値重く推移。シュタルクECB(欧州中銀)専務理事が「必要なら再び利上げする用意がある」との見解を示した。これを受けて、一時反発したが、ギリシャをめぐる懸念のほか、パパンドレウ・ギリシャ首相やソクラテス・ポルトガル首相が辞任する等の噂(真偽は不明)が圧迫、ユーロは再度下攻めの展開となっている。
ドル/円 81.91-93 ユーロ/円 114.89-92 ユーロ/ドル 1.4027-29
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年05月25日(水)16時30分
スウェーデン経済指標
( )は事前予想
失業率-4月:7.9% (8.0%)
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年05月25日(水)16時17分
シュタルクECB理事
○必要ならECBは金利を引き上げる ○ECBはユーロ圏全体を見据え政策決める ○ECBは二次的影響を阻止する必要がある
Powered by セントラル短資FX -
2011年05月25日(水)16時08分
シュタルクECB(欧州中銀)専務理事
ユーロ圏の成長はより広範囲にわたり持続的
ユーロ圏経済の不確実性は高い
われわれはインフレの急上昇を監視し、二次的影響を防ぐ必要
必要なら再び利上げする用意がある
われわれは経済成長の基調的な勢いが継続すると考える
ECBはユーロ圏全体のために政策を決める
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年05月25日(水)15時22分
Flash News アジア時間午後
アジア時間を通してユーロが大きく崩れる展開となった。ギリシャのパパンドレウ首相、ソクラテス・ポルトガル首相が辞任するとの噂が聞かれ、またギリシャが解散総選挙の実施を本日中にも発表する見通しだといった話も聞かれたことがユーロの下押し要因に。また豪ドルも軟調に推移。NY原油先物といった商品が軟調に推移していることに加え、GEキャピタルが豪とNZで住宅ローン関連の資産を売却すると複数の関係者が述べたことも重石となったようだ。日経平均は前日比-54.29円の9422.88円で本日の取引きを終了した。
ドル/円 81.87-89 ユーロ/円 114.82-85 豪ドル/円 85.55-59
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年05月25日(水)15時00分
独経済指標
( )は事前予想
GFK消費者信頼感調査-6月:5.5(5.6)
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年05月25日(水)15時00分
独・6月GFK消費者信頼感調査
独・6月GFK消費者信頼感調査 前回:+5.7 予想:+5.6 今回:+5.5
Powered by セントラル短資FX -
2011年05月25日(水)14時58分
東京後場概況-クロス円下落幅拡大
ユーロドルを筆頭にドルストレートがじり安となる中、クロス円が下落幅拡大、特にアジア株式下落から豪株式相場の見通し引き下げ観測を背景に豪ドル円が85円半ば近辺へと水準を切り下げ、豪ドル/ドルの下落と相まってユーロ円を上回る売り圧力にさらされているもよう、ドル円は81円95銭付近では買い意欲も見られたものの、後半にかけてはクロス円での売りに押され81円80銭近辺へとじりじりと値を下げる動き、14時58分現在、ドル円81.83-85、ユーロ円114.86-89、ユーロドル1.4035-37で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2011年05月25日(水)13時40分
白川日銀総裁
現在の日本経済、強い下押し圧力にさらされている
生産活動の低迷長引けば、設備投資・個人消費にブレーキかかることあり得る
需要面から景気下押しされることないか注意深く点検
日本経済への下押し圧力、原発事故によるマインド悪化などもあり全てが供給要因でない
日本経済、今年後半には回復感じられる状況になる
供給制約の解消時期は不確実性大きい、当面は景気の下振れリスクを意識
供給制約解消までの間、マインド悪化やリスク回避姿勢防ぐこと必要
海外メーカーによる他国製品への代替、日本からの調達比率引き下げにつながる可能性
財政の持続可能性に懸念強まれば、国債の円滑発行が阻害される
日銀による国債引き受け、打ち出の小づちのような便利な道具は存在しない
日銀による国債引き受け、財政規律の低下を招く副作用がある
通貨安定供給という目的を超えた市場からの国債買い入れ、財政ファイナンス懸念招く
成長基盤強化と被災地復興は重なるが同じでなく、次回会合以降議論
成長基盤強化融資、さらなる工夫の余地を現在検討中
経済を丹念に点検し、必要あれば適切に行動
政府と日銀のアコード、財政ファイナンスのためなら逆効果
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年05月25日(水)13時40分
白川日銀総裁
○日本経済は回復への動き始まっている○今年度後半にはある程度回復の手ごたえ感じられる○当面は景気の下押しリスクを意識○財政赤字いつまでも続くと膨張に歯止めきかなくなる○長期金利は世界的に見て低位で安定して推移している
Powered by セントラル短資FX -
2011年05月25日(水)11時39分
Flash News アジア時間正午
ユーロが大きく崩れる展開に。ユーロ下落の背景にはギリシャのパパンドレウ首相が辞任するとの噂や、ソクラテス・ポルトガル首相が辞任するとの噂が聞かれる。またギリシャが解散総選挙の実施を本日中にも発表する見通しだといった話も聞かれるが、真偽の程は不明。また今朝方発表された日本の貿易統計は、4月の貿易収支が4637億円の赤字となり、赤字は3ヶ月ぶりに、4月としての赤字は31年ぶりとなった。東日本大震災によって生産が落ち込み、これを背景に輸出が大幅に減少している。日経平均は前場の取引きを前日比-34.13円の9443.04円で終了した。
ユーロ/円 115.19-21 ユーロ/ドル 1.4052-54 ユーロ/ポンド 0.8691-96
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券
2025年04月29日(火)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]NY外為:ドル続落、関税の景気への影響を警戒(04/29(火) 00:32)
- ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、軟調(04/29(火) 00:05)
- 【市場反応】米4月ダラス連銀製造業活動はパンデミック来の低水準、ドル売りに転じる(04/28(月) 23:55)
- ドル円、142.60円台まで弱含み 米10年債利回りは4.24%台まで上昇幅縮小(04/28(月) 23:41)
- 【速報】ドル・円142.85円、ドル売りに転じる、米・4月ダラス連銀製造業活動予想以上に悪化(04/28(月) 23:36)
- 【速報】米・4月ダラス連銀製造業活動-35.8(04/28(月) 23:31)
- NY市場動向(午前10時台):ダウ116ドル高、原油先物0.67ドル安(04/28(月) 23:28)
- 【NY為替オープニング】米減税策で関税による影響を相殺できるか(04/28(月) 22:55)
- ドル円、NY勢は売りから参入 143.08円まで日通し安値を更新(04/28(月) 22:47)
- NY外為:ドルじり高、財務長官は米のドル高政策を再表明(04/28(月) 22:32)
- 欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、弱含み(04/28(月) 22:09)
- 【NY市場の経済指標とイベ ン ト】(04/28(月) 21:36)
- ドル円 143.27円まで弱含み、今週は複数のイベント控える(04/28(月) 21:20)
過去のFXニュース

- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 使いやすい取引ツールと、業界トップ水準のスペックが魅力。読者ランキングで圧倒的No1のGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月28日(月)15時10分公開
リスクの巻き戻しが続きドル円144円台乗せも、新たにスエズ運河の無料要求も出て来て要反応ウォッチ -
2025年04月28日(月)14時53分公開
米ドル/円は135円を目指して戻り売り継続! 日米財務相会談で為替レートに関する問題を話し合った模様。第2のプラザ合意… -
2025年04月28日(月)10時01分公開
ドル円130円台定着なし!投機筋円ロング過去最大。米企業決算、米重要指標に注目。日銀会合もあり。 -
2025年04月28日(月)06時55分公開
4月28日(月)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『5月1日に日本… -
2025年04月27日(日)17時36分公開
【4月28日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 注目!FXトレーダー必見の「ガチンコバトル」に、高値・安値とフィボナッチを重視する新プレイヤー登場!トランプ関税 に右往左往する中、140万円超の利益を上げた猛者も

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月28日(月)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『5月1日に日本の金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は135円を目指して戻り売り継続! 日米財務相会談で為替レートに関する問題を話し合った模様。第2のプラザ合意のようなものではなく、じり下げの展開か(西原宏一&叶内文子)
- ドル円130円台定着なし!投機筋円ロング過去最大。米企業決算、米重要指標に注目。日銀会合もあり。(FXデイトレーダーZERO)
- 【4月28日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 米ドル安は今後も続くが、今は米ドル売りを急ぐタイミングではない! 誰もが金融市場の状態を理路整然と説明できるときほど危険、相場の真実は相場の中にこそある!(陳満咲杜)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)