ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2011年05月25日(水)のFXニュース(3)

  • 2011年05月25日(水)17時34分
    OECD(経済協力開発機構)

    市場金利が長期間高止まりすれば、ギリシャ・アイルランド・ポルトガルの債務水準は持続不可能
    無秩序な債務再編はECB(欧州中銀)のバランスシートに打撃を与え、金融政策の信頼性を損なう可能性
    FRB(米連邦準備制度理事会)は今年後半に利上げを開始すべき
    米FF金利は2012年末までに2.25%に達する見通し
    BOE(英中銀)は金利を2011年末までに1%・2012年末までに2.25%に引き上げると予想
    ECBは利上げを休止した後、2012年末までに2.25%に引き上げるべき
    日本にはインフレがみられず、利上げの必要はない
    中国は0.50%の追加利上げを実施すべき
    RBA(豪中銀)の政策は適切なもよう
    RBNZ(NZ準備銀)は年末近くに利上げを開始する必要
    豪住宅価格は2012年末までにピークに達する可能性
    スペインは一段の財政措置を講じる用意をすべき
    ギリシャは2012年に持続的成長に戻る
    ギリシャの景気回復はリスクを伴う
    ユーロ圏の景気回復は2011・2012年に勢いを増すだろう
    原油価格にもかかわらず基調インフレは依然弱い
    SNB(スイス国立銀)はインフレリスクと戦うため、今年利上げすべき
    一段のスイスフラン高はスイスの輸出に打撃

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年05月25日(水)17時33分
    OECD(経済協力開発機構)経済見通し

    米GDP伸び率、11年は2.6%・12年は3.1%
    OECD全体の実質成長率、11年は2.3%・12年は2.8%
    ユーロ圏GDP伸び率、11年は2.0%・12年は2.0%
    中国GDP伸び率、11年は9.0%・12年は9.2%
    世界全体のGDP伸び率、11年は4.2%・12年は4.6%
    豪GDP伸び率、11年は2.9%・12年は4.5%
    NZのGDP伸び率、11年は0.8%・12年は4.1%
    スペインGDP伸び率、11年は0.9%・12年は1.6%
    日本GDP伸び率、11年はマイナス0.9%・12年は+2.2%

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年05月25日(水)17時30分
    英経済指標

    ( )は事前予想

    総合事業投資-1Q(速報値):-7.1% *事前予想なし
    総合事業投資-1Q(前年比/速報値):-3.2% *事前予想なし
    GDP-1Q(改訂値):0.5% (0.5%)
    GDP-1Q(前年比/改訂値):1.8% (1.8%)

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年05月25日(水)17時30分
    英・1Q-GDP

    英・1Q-GDP(前期比)

    前回:+0.5% 予想:+0.5% 今回:+0.5%

    英・1Q-GDP(前年比)

    前回:+1.8% 予想:+1.8% 今回:+1.8%

     

  • 2011年05月25日(水)16時39分
    Flash News 欧州時間午前

    欧州時間序盤、ユーロは引き続き上値重く推移。シュタルクECB(欧州中銀)専務理事が「必要なら再び利上げする用意がある」との見解を示した。これを受けて、一時反発したが、ギリシャをめぐる懸念のほか、パパンドレウ・ギリシャ首相やソクラテス・ポルトガル首相が辞任する等の噂(真偽は不明)が圧迫、ユーロは再度下攻めの展開となっている。

    ドル/円 81.91-93 ユーロ/円 114.89-92 ユーロ/ドル 1.4027-29

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年05月25日(水)16時30分
    スウェーデン経済指標

    ( )は事前予想

    失業率-4月:7.9% (8.0%)

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年05月25日(水)16時17分
    シュタルクECB理事

    ○必要ならECBは金利を引き上げる ○ECBはユーロ圏全体を見据え政策決める ○ECBは二次的影響を阻止する必要がある

  • 2011年05月25日(水)16時08分
    シュタルクECB(欧州中銀)専務理事

    ユーロ圏の成長はより広範囲にわたり持続的
    ユーロ圏経済の不確実性は高い
    われわれはインフレの急上昇を監視し、二次的影響を防ぐ必要
    必要なら再び利上げする用意がある
    われわれは経済成長の基調的な勢いが継続すると考える
    ECBはユーロ圏全体のために政策を決める

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年05月25日(水)15時22分
    Flash News アジア時間午後

    アジア時間を通してユーロが大きく崩れる展開となった。ギリシャのパパンドレウ首相、ソクラテス・ポルトガル首相が辞任するとの噂が聞かれ、またギリシャが解散総選挙の実施を本日中にも発表する見通しだといった話も聞かれたことがユーロの下押し要因に。また豪ドルも軟調に推移。NY原油先物といった商品が軟調に推移していることに加え、GEキャピタルが豪とNZで住宅ローン関連の資産を売却すると複数の関係者が述べたことも重石となったようだ。日経平均は前日比-54.29円の9422.88円で本日の取引きを終了した。

    ドル/円 81.87-89 ユーロ/円 114.82-85 豪ドル/円 85.55-59

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年05月25日(水)15時00分
    独経済指標

    ( )は事前予想

    GFK消費者信頼感調査-6月:5.5(5.6)

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年05月25日(水)15時00分
    独・6月GFK消費者信頼感調査

    独・6月GFK消費者信頼感調査      前回:+5.7 予想:+5.6 今回:+5.5

  • 2011年05月25日(水)14時58分
    東京後場概況-クロス円下落幅拡大

    ユーロドルを筆頭にドルストレートがじり安となる中、クロス円が下落幅拡大、特にアジア株式下落から豪株式相場の見通し引き下げ観測を背景に豪ドル円が85円半ば近辺へと水準を切り下げ、豪ドル/ドルの下落と相まってユーロ円を上回る売り圧力にさらされているもよう、ドル円は81円95銭付近では買い意欲も見られたものの、後半にかけてはクロス円での売りに押され81円80銭近辺へとじりじりと値を下げる動き、14時58分現在、ドル円81.83-85、ユーロ円114.86-89、ユーロドル1.4035-37で推移している。

     

     

     

  • 2011年05月25日(水)13時40分
    白川日銀総裁

    現在の日本経済、強い下押し圧力にさらされている
    生産活動の低迷長引けば、設備投資・個人消費にブレーキかかることあり得る
    需要面から景気下押しされることないか注意深く点検
    日本経済への下押し圧力、原発事故によるマインド悪化などもあり全てが供給要因でない
    日本経済、今年後半には回復感じられる状況になる
    供給制約の解消時期は不確実性大きい、当面は景気の下振れリスクを意識
    供給制約解消までの間、マインド悪化やリスク回避姿勢防ぐこと必要
    海外メーカーによる他国製品への代替、日本からの調達比率引き下げにつながる可能性
    財政の持続可能性に懸念強まれば、国債の円滑発行が阻害される
    日銀による国債引き受け、打ち出の小づちのような便利な道具は存在しない
    日銀による国債引き受け、財政規律の低下を招く副作用がある
    通貨安定供給という目的を超えた市場からの国債買い入れ、財政ファイナンス懸念招く
    成長基盤強化と被災地復興は重なるが同じでなく、次回会合以降議論
    成長基盤強化融資、さらなる工夫の余地を現在検討中
    経済を丹念に点検し、必要あれば適切に行動
    政府と日銀のアコード、財政ファイナンスのためなら逆効果

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年05月25日(水)13時40分
    白川日銀総裁

    ○日本経済は回復への動き始まっている○今年度後半にはある程度回復の手ごたえ感じられる○当面は景気の下押しリスクを意識○財政赤字いつまでも続くと膨張に歯止めきかなくなる○長期金利は世界的に見て低位で安定して推移している

     

  • 2011年05月25日(水)11時39分
    Flash News アジア時間正午

    ユーロが大きく崩れる展開に。ユーロ下落の背景にはギリシャのパパンドレウ首相が辞任するとの噂や、ソクラテス・ポルトガル首相が辞任するとの噂が聞かれる。またギリシャが解散総選挙の実施を本日中にも発表する見通しだといった話も聞かれるが、真偽の程は不明。また今朝方発表された日本の貿易統計は、4月の貿易収支が4637億円の赤字となり、赤字は3ヶ月ぶりに、4月としての赤字は31年ぶりとなった。東日本大震災によって生産が落ち込み、これを背景に輸出が大幅に減少している。日経平均は前場の取引きを前日比-34.13円の9443.04円で終了した。

    ユーロ/円 115.19-21 ユーロ/ドル 1.4052-54 ユーロ/ポンド 0.8691-96

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

人気の1000通貨自動売買『iサイクル注文』

外為オンライン

当サイトからの口座申込者限定!条件達成で特別に3000円プレゼント!

link

ザイFX!限定で5000円!

セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]

マーケット情報充実!今ならザイFX!限定5000円がもらえるキャンペーン中!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
人気FX会社ランキング バイナリーオプション比較 トレーディングビュー記事
人気FX会社ランキング バイナリーオプション比較 トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム