
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2011年05月26日(木)のFXニュース(2)
-
2011年05月26日(木)11時13分
東京前場概況-対ドル通貨上昇幅拡大
中国人民銀当局者の『欧州への直接投資を拡大すべき』との発言を受け、ユーロドルが1.40後半から1.4170付近まで急伸、又、中国政府系ファンドによるNZ資産投資観測が流れたNZドル/ドルも0.79半ば近辺から0.8045付近へと上昇、ユーロ円が116円台に乗せるなど、クロス円も上値追いとなった。ドル円は対欧州通貨でのドル売りの流れに押され気味となり81円90銭割れ水準までじり安、11時13分現在、ドル円81.92-94、ユーロ円116.00-03、ユーロドル1.4162-64で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2011年05月26日(木)10時30分
豪・1Q-民間設備投資
豪・1Q-民間設備投資
前回:+1.3% 予想:+2.7% 今回:+3.4%
Powered by セントラル短資FX -
2011年05月26日(木)10時17分
中国人民銀行
人民元の対ドル基準値、1ドル=6.4921元
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年05月26日(木)10時00分
中国人民銀当局者
○ユーロ圏の国債購入を拡大すべき○欧州への直接投資を拡大すべき
Powered by セントラル短資FX -
2011年05月26日(木)09時14分
バッテリーノRBA(豪準備銀)副総裁
RBAは豪ドルの上昇が一部の経済セクターにとって困難であること承知している
住宅価格と収入のより良い均衡によって良好な結果がもたらされる
RBAは多くの国々で、政府の債務水準が高すぎるという懸念を共有している
商品価格はファンダメンタルズによって上昇している
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年05月26日(木)08時50分
日本経済指標
( )は事前予想
企業向けサービス価格-4月(前年比):-0.8%(-1.1%)
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年05月26日(木)08時47分
Flash News アジア時間午前
為替は方向感に乏しい展開。昨日のNY時間ではギリシャを巡る懸念からユーロが下落。大手米投資銀の債券共同責任者の話によると、ユーロ圏のソブリン債危機が今後悪化するとの懸念のため、ギリシャ、アイルランド、ポルトガル、そしてスペインやイタリア債も回避しているとのこと。本日のアジア時間では特に注目される経済指標の発表がないことから、引き続き欧州を巡る懸念を中心に動くこととなるか?
ドル/円 82.03-05 ユーロ/円 115.43-46 ユーロ/ドル 1.4072-74
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年05月26日(木)08時20分
バッテリーノRBA(豪準備銀)副総裁
信用の伸びの加速が見られるものの、危機前の水準には戻らず
今後数年間で、一桁の信用の伸びを予測するのが妥当である
今後もしばらくの間抑制された金利で、一般家計が資金融資を受けられるだろう
現在の財政赤字はすぐに減少するだろう
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年05月26日(木)07時15分
5月26日の主な指標スケジュール
5月26日の主な指標スケジュール
05/26 予想 前回
08:50(日) 企業向けサービス価格指数 前年比(4月) -1.1% -1.2%
08:50(日) 対外証券投資(中長期ネット) N/A -1665億円
08:50(日) 対内証券投資(株式ネット) N/A 320億円
10:30(豪) 四半期民間設備投資 前期比(1-3月期) 2.7% 1.3%
15:00(独) 輸入物価指数(前月比)(4月) 0.7% 1.1%
15:00(独) 輸入物価指数(前年比)(4月) 9.9% 11.3%
15:00(ス) 貿易収支(4月) N/A 10.9億CHF
15:45(仏) 消費者信頼感指数(5月) 84 83
18:30(南ア)卸売物価指数(PPI)前月比(4月) 1.2% 0.9%
18:30(南ア)卸売物価指数(PPI)前年比(4月) 7.0% 7.3%
21:00(ブ) 失業率(4月) 6.4% 6.5%
21:30(米) 四半期実質GDP 前期比年率(1-3月期) 2.2% 1.8%
21:30(米) 新規失業保険申請件数(前週分) 40.4万件 40.9万件Powered by セントラル短資FX -
2011年05月26日(木)07時08分
本日の主な予定
08:50【日】
企業向けサービス価格-4月
14:00【シンガポール】
鉱工業生産-4月
15:00【独】
輸入物価指数-4月
15:00【スイス】
貿易収支-4月
16:15【スウェーデン】
消費者信頼感指数-5月
景気動向調査-5月
製造業信頼感指数-5月
16:30【スウェーデン】
生産者物価指数-4月
貿易収支-4月
18:30【南ア】
生産者物価指数-4月
21:30【米】
GDP-1Q(前期比年率/改訂値)
GDP価格指数-1Q(改訂値)
コアPCE-1Q(改訂値)
個人消費-1Q(改訂値)
新規失業保険申請件数
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年05月26日(木)05時33分
Flash News NY時間午後
NY時間、ユーロが下落。ダマナキ欧州委員が「ギリシャがユーロ圏のメンバーにいる事はリスクだ」「ギリシャは困難な政策に同意するか、通貨をドラクマに戻すべき」とコメントした事が後押しに。しかし、同氏が欧州委員会でも”海事・業魚”の担当者である事や、その後に追随するコメント等がなかった事で、ユーロはNY時間午後にかけてジリジリと値を戻した。ポンドは上昇。ユーロ下落によるユーロ/ポンドの下げに加え、センタンスBOE(英中銀)政策委員による「経済成長は弱いが、BOEは金利を引き上げる可能性」との見解が意識された。この日、 ラガルド仏財務相はIMF専務理事への立候補を正式に表明。ガイトナー米財務長官は「ラガルド仏財務相とカルステンス・メキシコ中銀総裁、いずれも非常に有能であり、信頼あるIMF次期専務理事候補だ」との声明を発した。先日大統領選に出馬を表明したロン・ポール米下院議員がCNBCを通じて「ドルの価値(value of the dollar)について懸念している」「弱いドルは米国にとって良い事ではない」との考えを示した。ダウは12394.66(+38.45)で取引を終了。
ドル/円 81.97-02 ユーロ/円 115.45-50 ユーロ/ドル 1.4083-88
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年05月26日(木)05時25分
ロン・ポール米下院議員
ドルの価値(value of the dollar)について懸念している
弱いドルは米国にとって良い事ではない
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年05月26日(木)04時27分
NY後場概況-ドル円上値重い
原油先物相場一段高を支えとしたリスクテイクの動きが一旦落ち着くと、1.4100を挟んで一進一退の攻防となっていたユーロドルはやや売りに押され再び1.40後半へと押し戻され弱含み。またドル円は米5年債入札後の利回り低下を意識した売りが出たものの、動きは限定的となり82円ちょうど付近でもみ合い、他クロス円もこれといった新規材料もないことなどから方向感に乏しい展開となった。4時25分現在、ドル円81.96-98、ユーロ円115.55-58、ユーロドル1.4097-99で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2011年05月26日(木)04時10分
米5年債入札結果
( )は前回4月27日の入札結果
■発行額:350億ドル(350億ドル)
■最高落札利回り:1.813%(2.124%)
■応札倍率:3.20(2.77)
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年05月26日(木)03時57分
コチャラコタ・ミネアポリス連銀総裁
米国の財政政策、他のショックに比べれば、経済に与える影響は小さい
エネルギー価格の高騰は、経済にとってもう一つの逆風だ
年末にかけて徐々に金利を引き上げていくべきだ
2011年の米国のGDP、3%水準と予想
失業率は8%を超えて推移し、年末にかけては8.5%に近づくだろう
コア・インフレ、2011年は2%を下回って推移し続けるだろう
欧州危機と米国の関係性は小さい
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券
2011年05月26日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2011年05月26日(木)18:44公開ユーロドル1.40台割れを回避し反発、米1QのGDP改定値で流れは?
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2011年05月26日(木)17:25公開米景気回復のカギは雇用環境と住宅市場。住宅着工が弱く、米ドルは戻り売り継続!
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2011年05月26日(木)15:30公開ユーロはまだギリシャ問題に左右されそう。当面オセアニア通貨の買い場を探る展開か
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2011年05月26日(木)11:43公開ポンドチャート売買ポイント動画解説。相場観を作る上での重要な考え方とは?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2011年05月26日(木)08:30公開5月26日(木)■G8サミット開催。『欧州の債務不安』と『金融市場のリスク許容度』、そして『米国の経済指標』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース

- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月01日(火)09時39分公開
ドル円持ち合い下放れか?ユーロドル4年ぶり高値。米ISM製造業景況指数、パウエル議長発言に注目! -
2025年07月01日(火)09時00分公開
FXで注目される経済指標の特徴やポイントをFX初心者にもわかりやすく解説! -
2025年07月01日(火)08時43分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! -
2025年07月01日(火)07時01分公開
7月1日(火)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『7月の月初め要因&四半期初め要因』、そして『米国のISM製造… -
2025年07月01日(火)06時45分公開
【今週の見通し】相互関税関連の話題に警戒する1週間になりそう!米ドル/円は143~147円程度を想定(マットキャピタル… - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で最大4000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 6月30日(月)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『6月の月末要因&四半期末要因』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 7月1日(火)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『7月の月初め要因&四半期初め要因』、そして『米国のISM製造業指数とJOLTS求人の発表』に注目!(羊飼い)
- スイスフラン/円に加え、ユーロ/円を押し目買い! 中東情勢が収束し、対欧州通貨で米ドル安トレンドに回帰。日米自動車関税交渉に不安。7/9に相互関税延長されるか警戒(西原宏一&叶内文子)
- 米国株が史上最高値を更新するなかクロス円確り、トランプ大統領の怒りに屈したカナダの次は(持田有紀子)
- ドル円持ち合い継続!米減税法案、米雇用統計注目。ドルインデックス軟調97.25→ドル安どこまで進む?(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)