
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2011年05月25日(水)のFXニュース(2)
-
2011年05月25日(水)11時26分
東京前場概況-ギリシャ懸念からユーロじり安
ギリシャ問題懸念が根強く、ユーロドルが1.4107付近から1.40前半へとじり安、他のドルストレートにも波及しポンドドル、豪ドル/ドルが軟調な展開、ドル円は米系筋の買いに朝方82円13銭近辺まで上昇後、予想を下回る日本の4月貿易収支赤字幅結果を受けた円買いに82円割れ水準まで下押し、再度仲値に向け82円16銭へ反発するなど、小幅なレンジ内での上下動、クロス円はユーロ円主導で全般に売り優勢、11時26分現在、ドル円81.99-01、ユーロ円115.23-26、ユーロドル1.4053-55で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2011年05月25日(水)10時16分
中国人民銀行
人民元の対ドル基準値、1ドル6.4949元
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年05月25日(水)09時36分
財務省
4月としての貿易赤字は1980年以来31年ぶり、単月赤字幅は過去7番目
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年05月25日(水)09時30分
豪経済指標
ウェストパック先行指数-3月:0.5%
*事前予想はなし
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年05月25日(水)09時00分
豪経済指標
コンファレンスボード景気先行指数-3月:0.4%
*事前予想はなし
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年05月25日(水)08時59分
4月28日・日銀議事要旨
原発事故長期化やマインド悪化でリスク高まっており、5兆円の基金増額適当=1人の委員
追加緩和の必要性高まっているが、現在はリスク性資産買い入れ余地や包括緩和の効果と副作用の点検など必要=別のある委員
復興資金需要など見極め、新たな措置の検討が重要=被災地向け低融資で多くの委員
震災復興で「成長基礎支援」の枠組み活用検討も考えられる=何人かの委員
震災の影響や復興状況踏まえ、果断な金融政策対応お願いしたい=財務省出席者
11年度前半は下押し圧力強い状況続くが、後半は供給制約和らぎ回復テンポ高まる可能性高いとの見方を共有
代替性低い部品の供給制約残り、年末までの工場本格稼動難しい=1人の委員
供給制約解消時期に関する不確実性大きくなっている=複数の委員
原発への不安、エネルギー政策を通じ経済全体のコスト著しく変化させる可能性=ある委員
サプライチェーン障害で生産拠点の海外移管加速や海外企業に顧客奪われる可能性=ある委員
米国経済、議会での支出削減圧力の影響に注意必要=複数の委員
欧州経済、ソブリン問題が相乗的に影響及ぼさないか注意必要=何人かの委員
実質ゼロ金利継続の方針を粘り強く説明し、時間軸への信認確保が重要=何人かの委員
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年05月25日(水)08時51分
日本経済指標
( )は事前予想
通関ベース貿易収支-4月:-4637億円(-7037億円)
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年05月25日(水)08時51分
日銀議事要旨
○追加緩和の必要性が高まっていると認識○生産は震災による設備投資の毀損、サプライチェーンにおける障害から一部の業種を中心に大幅に減少○物価は国際商品市況高の影響などから上昇しており、先行きも当面上昇を続けると見られる
Powered by セントラル短資FX -
2011年05月25日(水)08時50分
国内・4月通関ベース貿易収支
国内・4月通関ベース貿易収支
前回:+1965億円 予想:-7037億円 今回:-4637億円
Powered by セントラル短資FX -
2011年05月25日(水)07時58分
Flash News アジア時間午前
昨日のNY時間に発表された米経済指標はまちまちの結果となった。ドル/円は下落するものの、再び買戻しが入り、82円台に乗せている。本日のアジア時間では08:50に日本の通関ベース貿易収支-4月、09:00に豪のコンファレンスボード景気先行指数-3月、09:30にウェストパック先行指数-3月。そして15:00には独のGFK消費者信頼感調査-6月が発表される。欧州の動向に焦点が当てられている今、注目されるのは独の消費者信頼感調査か?
ドル/円 82.06-08 ユーロ/円 115.67-70 ユーロ/ドル 1.4096-98
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年05月25日(水)07時05分
5月25日の主な指標スケジュール
5月25日の主な指標スケジュール
05/25 予想 前回
08:50(日)貿易統計(通関ベース)(4月) -7037億円 1965億円
17:30(英)四半期GDP 前期比(1-3月期) 0.5% 0.5%
17:30(英)四半期GDP 前年比(1-3月期) 1.8% 1.8%
20:00(米)MBA住宅ローン申請指数 前週比 N/A 7.8%
21:30(米)耐久財受注・輸送用機器除く 前月比(4月)0.5% 1.3%
21:30(米)耐久財受注 前月比(4月) -2.5% 2.5%
23:00(米)住宅価格指数 前月比(3月) -0.5% -1.6%
23:00(米)四半期住宅価格指数 前期比(1-3月期) -1.2% -0.8%Powered by セントラル短資FX -
2011年05月25日(水)06時57分
本日の主な予定
08:50【日】
通関ベース貿易収支-4月
09:00【豪】
コンファレンスボード景気先行指数-3月
09:30【豪】
ウェストパック先行指数-3月
15:00【独】
GFK消費者信頼感調査-6月
16:30【スウェーデン】
失業率-4月
17:30【英】
総合事業投資-1Q(速報値)
P-1Q(改訂値)
21:30【米】
耐久財受注-4月
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年05月25日(水)06時45分
米AIG
1株29ドルで3億株を売却へ
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年05月25日(水)06時22分
米S&P500種銘柄
「マッセイ」を除外し、「アルファ・ナチュラル」を採用へ
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年05月25日(水)05時34分
Flash News NY時間午後
NY時間、ユーロが上昇。欧州時間に発表された独5月IFO景気動向が予想を上回る好結果となった事や、その発表元のIFOエコノミストによる「ECB(欧州中銀)による追加利上げを予想するが、ドイツにとって問題ではない」とのコメントが後押しとなった。米国の4月新築住宅販売件数は32.3万件と予想(30.0万件)を上回るも、5月リッチモンド連銀製造業指数は-6と予想(9)を割り込む結果に。特に時系列で見て現在に近い後者の指標が奮わぬ結果となった事で、足元景気の減速感が意識された。ブラード・セントルイス連銀総裁が「第1四半期GDP、上方修正されるだろう」とコメントした事で米株式市場は一時プラスに転じるも、その勢いは続かずに結局失速。NZドルは堅調に推移。イングリッシュNZ財務相による「NZ企業はNZドル高に順応している」とのコメントが好感された。カルステンス・メキシコ中銀総裁は「私にも、IMF専務理事の後任レースに勝つチャンスある」とし、自身も立候補する意思を示した。ダウは12356.21(-25.05)で取引を終了。
ドル/円 81.92-97 ユーロ/円 115.55-60 ユーロ/ドル 1.4101-06
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券
2011年05月25日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2011年05月25日(水)17:43公開またもロスカットセーフのドル円ショート、今晩は原油在庫に注目!
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2011年05月25日(水)11:17公開株式・為替市場ともに元気のない動き。ドル円相場見通しと今後の投資戦略は?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2011年05月25日(水)08:20公開5月25日(水)■『欧州の債務不安』と『金融市場のリスク許容度』、そして『米国の長期金利』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月30日(水)15時37分公開
米中関税の実施は予想通りに再延長だけは成立だが、今晩は圧力を受け続けた大注目のFOMCと議長会見! -
2025年07月30日(水)09時26分公開
ドル円148円半ば!FOMC→次回利下げ時期はいつ?金融政策変更が視野に入れば為替も動き出すと予想。 -
2025年07月30日(水)07時01分公開
7月30日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は… -
2025年07月29日(火)17時03分公開
米ドル/円は動くと大きくなる可能性が揃っている! 7月足も4月足の値幅内の公算大で膠着期間が長いうえ、8月は日米金融政… -
2025年07月29日(火)15時28分公開
日米合意でなんとなく15%基準になった感の関税、ドル金利緩やかな上昇でドル相場がまた強く - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月30日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日はADP雇用統計と第2四半期GDP[速報値])』、そして『7月の月末要因(明日31日が7月月末での最後の営業日)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は動くと大きくなる可能性が揃っている! 7月足も4月足の値幅内の公算大で膠着期間が長いうえ、8月は日米金融政策と関税発動後の夏休みで流動性が低下しやすい(田向宏行)
- 7月29日(火)■『米国と各国の関税交渉の行方や思惑』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は消費者信頼感指数とJOLTS求人)』、そして『日本(31日)と米国(30日)の金融政策の発表を直前に控える点』に注目!(羊飼い)
- ドル円148円半ば!FOMC→次回利下げ時期はいつ?金融政策変更が視野に入れば為替も動き出すと予想。(FXデイトレーダーZERO)
- 【2025年7月】FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、「ザイFX!」限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介(FX情報局)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)