
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2011年05月27日(金)のFXニュース(2)
-
2011年05月27日(金)08時30分
国内・4月全国CPI
国内・4月全国CPI(前年比)
前回: 0.0% 予想:+0.3% 今回:+0.3%
国内・4月全国CPI(除生鮮/前年比)
前回:-0.1% 予想:+0.6% 今回:+0.6%
国内・5月東京CPI(除生鮮/前年比)
前回:+0.2% 予想:+0.2% 今回:+0.1%
Powered by セントラル短資FX -
2011年05月27日(金)08時01分
英経済指標
( )は事前予想
GFK消費者信頼感調査-5月:-21(-31)
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年05月27日(金)08時01分
英・5月GFK消費者信頼感調査
英・5月GFK消費者信頼感調査
前回:-31 予想:-31 今回:-21
Powered by セントラル短資FX -
2011年05月27日(金)07時56分
Flash News アジア時間午前
NY時間の流れを引き継ぎ、ドル/円・クロス円は軟調な動きに。昨日、ユンカー・ユーログループ議長の発言によって、IMF(国際通貨基金)が、ギリシャへの融資実施を拒む可能性があるとの懸念が浮上した。ユーロを下押しするものの「ギリシャは、EU/IMFの次回融資の受け取りは可能」との見方も出て、下値をサポートした。本日のアジア時間では08:01に、英国のGFK消費者信頼感調査、08:30には日本のCPIが発表される。
ドル/円 81.24-26 ユーロ/円 114.78-81 ユーロ/ドル 1.4128-30
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年05月27日(金)07時17分
本日の主な予定
08:01【英】
GFK消費者信頼感調査-5月
08:30【日】
東京消費者物価指数-5月
全国消費者物価指数-4月
08:50【日】
小売業販売額-4月
大型小売店販売額-4月
15:00【英】
ネーションワイド住宅価格-5月
16:30【スウェーデン】
GDP-1Q
18:00【欧】
業況判断指数-5月
消費者信頼感-5月(確報値)
経済信頼感-5月
サービス業信頼感-5月
18:30【スイス】
KOF先行指数-5月
21:30【米】
個人支出-4月
個人所得-4月
PCEデフレータ-4
22:55【米】
ミシガン大学消費者信頼感指数-5月(確報値)
23:00【米】
中古住宅販売成約-4月
時間未定【独】
消費者物価指数-5月(速報値)
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年05月27日(金)07時00分
5月27日の主な指標スケジュール
5月27日の主な指標スケジュール
05/27 予想 前回
08:01(英)GFK消費者信頼感調査(5月) -31 -31
08:30(日)東京都区部消費者物価指数(CPI、生鮮品除く)前年比(5月) 0.2% 0.2%
08:30(日)全国消費者物価指数(CPI、生鮮品除く) 前年比(4月) 0.6% -0.1%
08:30(日)全国消費者物価指数(CPI)前年比(4月) 0.3% 0.0%
08:50(日)小売業販売額(前年比)(4月) -6.2% -8.5%
08:50(日)大型小売店販売額(前年比)(4月) -1.3% -7.7%
15:00(英)ネーションワイド住宅価格(前月比)(5月) 0.1% -0.2%
17:00(独)消費者物価指数(CPI)前月比(5月) N/A 0.2%
17:00(EU)マネーサプライM3 前年同月比(4月) 2.3% 2.3%
18:00(EU)消費者信頼感(確定値)(5月) N/A -9.7
18:30(ス)KOF景気先行指数(5月) 2.22 2.29
21:30(米)個人消費支出(PCEコア、食品・エネ除く)前月比(4月) 0.2% 0.1%
21:30(米)個人所得 前月比(4月) 0.4% 0.5%
21:30(米)個人消費支出(PCE) 前月比(4月) 0.5% 0.6%
22:55(米)ミシガン大学消費者態度指数・確報値(5月) 72.4 72.4
23:00(米)住宅販売保留指数 前月比(4月) -1.0% 5.1%Powered by セントラル短資FX -
2011年05月27日(金)06時22分
S&P 500種銘柄
「プロロジス」を除外し、「AMBプロパティ」」を採用へ
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年05月27日(金)05時54分
ポーゼンBOE(英中銀)政策委員
BOEは税、エネルギー価格の動向を理由に金利を引き上げるべきではない
金利引き上げの声に抗する事がBOEにとって正しい行動
短期的な政策変更は英国を不安定にする
英国経済は私の予想通りに推移している
インフレ目標を達成するために、2年は更なる量的緩和が必要となる可能性も
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年05月27日(金)05時38分
Flash News NY時間午後
NY時間、ドルが下落。この日発表された米国の第1四半期GDP(前期比年率/改訂値)は1.8%と、速報値(1.8%)から修正されず。24日にブラード・セントルイス連銀総裁が「第1四半期GDP、上方修正されるだろう」とコメントしていただけに、悪い意味でのサプライズとなった。また、個人消費(改訂値)は2.2%と、速報値の2.7%から下方修正された。ユーロも下落。ユンカー・ユーログループ議長が「IMFは来月、ギリシャに融資を提供しない可能性ある」とコメントした事で、この融資の実施・不実施がユーロに付随する目先の不透明要因として嫌気された。後にユンカー議長のスポークスマンが「EU/IMFがギリシャの新たな措置に確信を持つ事が出来れば、6月の融資に問題ないだろう」と火消し発言を行っている。またWSJが「トリシェECB総裁は利上げを急いでない」とした記事を発した事も少なからず意識された。こうした中、ポンドが主要通貨に対し堅調に推移。タッカーBOE副総裁による「BOEの政策メンバーはインフレを懸念している」とのタカ派コメントが後押しに。特に原文では政策メンバーは複数形となっており、その懸念が複数の委員から発せられていると強く意識された。ダウは12402.76(+8.10)で取引を終了。
ドル/円 81.30-35 ユーロ/円 114.93-98 ユーロ/ドル 1.4131-36
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年05月27日(金)05時07分
NY後場概況-ユーロドル、ショートカバー
ギリシャ支援について6月の融資に問題ないとのユーログループ議長の発言をきっかけにユーロドルは1.4140付近までショートカバー。また、ダウ平均株価がプラス圏へと転じたことでリスク志向が改善し、資源国通貨買いの流れが強まると豪ドルドルは一時1.0640付近まで上昇し本日高値を更新。豪ドル円も86円50銭付近まで値を戻す展開。一方ドル円は81円30銭を挟んで小動きに終始。5時05分現在、ドル円81.34-36、ユーロ円114.96-99、ユーロドル1.4133-35で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2011年05月27日(金)02時42分
仏外交筋
オバマ大統領はG8における会談で「ユーロ/ドル」を問題として取り上げなかった
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年05月27日(金)02時39分
サルコジ仏大統領
G8は、IMF専務理事候補を決める場ではない
G8ではIMF専務理事候補についての議論していない
誰もが、ラガルド仏財務相は素晴らしい資質を持った女性であり、素晴らしいIMF専務理事になりえると考えている
IMF専務理事候補として如何なる可能性としてのリスクがあろうとも、ラガルド女史は乗り越えるだろう
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年05月27日(金)02時32分
ユンカー・ユーログループ議長のスポークスマン
EU/IMFがギリシャの新たな措置に確信を持つ事が出来れば、6月の融資に問題ないだろう
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年05月27日(金)02時27分
米7年債入札結果
( )は前回4月28日の入札結果
■発行額:290億ドル(290億ドル)
■最高落札利回り:2.429%(2.712%)
■応札倍率:3.24(2.63)
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年05月27日(金)01時24分
NY前場概況-ユーロ売り強まる
ユーロドルは序盤こそドル売りの流れを受け上昇するものの、その後伝わったIMFのアトキン報道官の発言を背景に一転してユーロ売りが強まると本日安値を更新。つれてユーロ円も114円半ばまで下値を拡大するなど、対主要通貨でユーロ売りが活発化。一方ドル円は対ユーロでのドル買い戻しの動きを支えに81円40銭付近まで下げ幅を縮小する展開。1時現在、ドル円81.38-40、ユーロ円114.85-88、ユーロドル1.4113-15で推移している。
Powered by セントラル短資FX
2025年03月24日(月)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]ドル・円は底堅い、米金利高の維持で(03/24(月) 14:48)
- [NEW!]NZSX-50指数は12128.21で取引終了(03/24(月) 14:13)
- [NEW!]NZドル10年債利回りは変わらず、4.65%近辺で推移(03/24(月) 14:11)
- NZドルTWI=68.0(03/24(月) 14:09)
- ユーロ円、20日高値に届かず伸び悩み 日経平均は小幅安(03/24(月) 13:07)
- ユーロドル、1.0850ドルは売り 本日NYカットで大きめのオプションも(03/24(月) 13:01)
- ドル・円:ドル・円は堅調、米金利高で(03/24(月) 12:53)
- 上海総合指数0.25%安の3356.498(前日比-8.332)で午前の取引終了(03/24(月) 12:39)
- 日経平均後場寄り付き:前週末比26.91円高の37703.97円(03/24(月) 12:33)
- ドル・円は堅調、米金利高で(03/24(月) 12:21)
- 東京外国為替市場概況・12時 ドル円、底堅い(03/24(月) 12:10)
- 日経平均前場引け:前週末比0.09円安の37676.97円(03/24(月) 11:31)
- ハンセン指数スタート0.25%高の23749.58(前日比+59.86)(03/24(月) 10:54)
過去のFXニュース


- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- 【2025年3月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年03月24日(月)12時00分公開
FXの自動売買トライオートFXに3つの通貨ペアが新登場大注目のノルウェークローネ/スウェーデンクローナのほか資源国のペ… -
2025年03月24日(月)09時17分公開
ドル円149円台!IMMユーロロング59,425枚へ急増。投機筋当面ユーロロング継続か?中期で押し目買い。 -
2025年03月24日(月)06時54分公開
3月24日(月)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日はPMI[速報値]がメイ… -
2025年03月23日(日)17時14分公開
【3月24日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年03月21日(金)16時40分公開
米ドル/円は米ドル安が一服して調整が進んでも、151円台より上の水準へ定着するのは容易ではない! 米ドルの安値は追えず… - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 3月24日(月)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日はPMI[速報値]がメイン)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は米ドル安が一服して調整が進んでも、151円台より上の水準へ定着するのは容易ではない! 米ドルの安値は追えず、安値更新に時間がかかることも想定すべき(陳満咲杜)
- 【3月24日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 米ドル/円はチャート上ではまだ売られすぎで上昇の可能性はある。150円をめどにしつつ152円程度までの上昇を想定しながらデイトレ主体で臨みたい!(今井雅人)
- 3月21日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)