高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2011年06月03日(金)のFXニュース(1)
-
2011年06月03日(金)23時00分
米・5月ISM製造業景況指数
米・5月ISM製造業景況指数
前回:52.8 予想:54.0 今回:54.6
Powered by セントラル短資FX -
2011年06月03日(金)22時00分
ドルスイスが一時、史上最安値を更新
予想を大幅に下回る米雇用統計結果を受け、ドルスイスが一時0.8350近辺まで急落し、史上最安値を更新。
Powered by セントラル短資FX -
2011年06月03日(金)21時30分
米・5月失業率
米・5月失業率
前回:9.0% 予想:8.9% 今回:9.1%
米・5月非農業部門雇用者数変化
前回:+24.4万人 予想:+16.5万人 今回: +5.4万人
Powered by セントラル短資FX -
2011年06月03日(金)21時06分
欧州後場概況-米雇用統計前で取引手控え
ドル円は80円50銭から55銭付近に観測された大口買いオーダーをこなし切れず、80円60銭超えへと小反発、ただ、80円50銭から下にはまとまったストップ売りも観測され、米雇用統計結果次第では一段安の可能性もあり予断を許さない、1.4490付近で横ばいとなっていたユーロドルは一時1.45台へと小幅上昇、全般にドル売りが優勢、クロス円は対ドル通貨の上昇に合わせ本日安値から小幅に反発、21時06分現在、ドル円80.63-65、ユーロ円116.86-89、ユーロドル1.4492-94で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2011年06月03日(金)20時15分
ファンロンバイEU大統領
○新たなギリシャ向けローンでECB・IMFと協議
Powered by セントラル短資FX -
2011年06月03日(金)18時00分
欧州債務関連報道
○独首相、欧州債務問題について米大統領と来週協議へ=一部報道
Powered by セントラル短資FX -
2011年06月03日(金)17時50分
欧州前場概況-ドル円クロス円下げ渋り
じり安となっていたドル円が80円55銭付近で下げ止まり、きっかけ待ちの小康状態、欧州時間唯一の指標となったPMIサービス業は独、ユーロ圏、英、いづれも弱めの結果となったものの、市場の反応はさほどでもなく、ユーロドル、ポンドドルともに本日安値圏ながら底堅く推移、クロス円はユーロ円が116円後半、豪ドル円は原油相場が軟調な動きから上値が重く86円を挟んだ動きとなっている。17時50分現在、ドル円80.62-64、ユーロ円116.81-84、ユーロドル1.4492-94で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2011年06月03日(金)17時30分
英・5月PMIサービス業
英・5月PMIサービス業
前回:54.3 予想:54.2 今回:53.8
Powered by セントラル短資FX -
2011年06月03日(金)17時00分
ユーロ圏・5月PMIサービス業
ユーロ圏・5月PMIサービス業
前回:55.4 予想:55.4 今回:56.0
独・5月PMIサービス業
前回:54.9 予想:54.9 今回:56.1
Powered by セントラル短資FX -
2011年06月03日(金)15時00分
東京後場概況-膠着感強まる
今夜のイベントを控え全般に膠着感が徐々に強まる展開。ドル円は80円70銭前後で売り買いが交錯、ユーロ円は117円ちょうどで上値が抑えられドル円クロス円は本日の安値圏で揉み合い。また、企業買収絡みで堅調だった豪ドル円は86円前半に水準を切り下げ上値重く推移。米雇用統計発表に加え中国及び香港が3連休となることで積極的な売買が手控えられている模様。午後3時05分現在、ドル円80.68-70、ユーロ円116.74-77、ユーロドル1.4469-71で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2011年06月03日(金)11時00分
東京前場概況-ドル売りやや優勢
格付け機関が米国格下げの可能性を示唆したことでドル売りが強まった海外市場の流れを引き継ぎ、序盤はドルが軟調。ユーロドルは一時1.4515付近まで上昇、豪企業M&A絡みの思惑買いが観測された豪ドル/ドルは一時1.7015付近まで買われるなどドルストレートでドルが弱含み。また、クロス円も買いが先行したものの仲値にかけての外貨買い円売り意欲が剥落するとじり安となっている。午前11時05分現在、ドル円80.75-77、ユーロ円116.99-02、ユーロドル1.4489-91で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2011年06月03日(金)07時45分
NZ・4月住宅建設許可
NZ・4月住宅建設許可(前月比)
前回:+2.2% 予想:+0.5% 今回:-1.6%
Powered by セントラル短資FX -
2011年06月03日(金)07時00分
6月3日の主な指標スケジュール
6月3日の主な指標スケジュール
06/03 予想 前回
07:45(ニ)住宅建設許可件数 前月比(4月) 0.5% 2.2%
17:00(EU)サービス部門購買担当者景気指数(PMI)(5月) 55.4 55.4
17:30(英)サービス部門購買担当者景気指数(PMI)(5月) 54.2 54.3
21:30(米)失業率(5月) 8.9% 9.0%
21:30(米)非農業部門雇用者数変化 前月比(5月) 16.5万人 24.4万人
23:00(米)ISM非製造業景況指数(総合)(5月) 54.0 52.8Powered by セントラル短資FX -
2011年06月03日(金)04時33分
NY後場概況--ドル売り優勢
3ヵ年にわたるギリシャ救済計画の合意報道や格付け会社が米国の格下げの可能性を示唆したことにより、ユーロドルが一時1.4510付近まで上昇、豪ドル米ドルが一時1.0685付近まで値を戻すなどドル売りが活発化。この動きに、ユーロ円がロンドン時間の高値を上抜け、117円30銭付近まで上振れるなどクロス円もリスク選好の動きが優勢。一方、ドル円はドルストレートでのドル売りの影響で、80円後半で上値が重く揉み合いとなっている。4時22分現在、ドル円80.86-88、ユーロ円117.10-13、ユーロドル1.4480-82で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2011年06月03日(金)01時07分
NY前場概況--ドル円反発
米雇用指数の悪化や米大手金融機関の格下げ報道等により、ドル円は一時80円半ばまで下げ幅を拡大。ただここは昨日NYタイムの急落後と同レベルとあって素直に反発、81円丁度近辺で揉みあう流れ。また、株安・原油安を受けユーロドルは欧州タイムの高値から緩み、1.44丁度付近まで軟化。一方、ユーロポンドでのポンド売りの影響で、ポンドは対円で一時131円後半まで下押し、対ドルで1.63前半まで下振れるなど軟調に推移。1時04分現在、ドル円80.98-00、ユーロ円116.82-85、ユーロドル1.4424-26で推移している。
Powered by セントラル短資FX
2025年01月15日(水)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]ドル円・クロス円、軟調 植田日銀総裁発言が重し(01/15(水) 14:40)
- NZSX-50指数は12943.57で取引終了(01/15(水) 14:14)
- NZドル10年債利回りは上昇、4.89%近辺で推移(01/15(水) 14:13)
- NZドルTWI=67.7(01/15(水) 14:12)
- ドル円・クロス円、じり安 本邦金利の上昇で円買いが進む(01/15(水) 14:08)
- ドル円、157.72円まで下押し 日銀総裁発言に反応(01/15(水) 13:29)
- 豪ドル円、98円は売り買いミックス 98.20円はストップロス(01/15(水) 12:59)
- 日経平均後場寄り付き:前日比102.36円高の38576.66円(01/15(水) 12:35)
- 上海総合指数0.25%安の3232.981(前日比-7.959)で午前の取引終了(01/15(水) 12:32)
- ドル・円:ドル・円は弱含み、米金利にらみ(01/15(水) 12:32)
- ドル・円は弱含み、米金利にらみ(01/15(水) 12:24)
- 東京外国為替市場概況・12時 ユーロ円、戻り限定(01/15(水) 12:08)
- 日経平均前場引け:前日比154.31円高の38628.61円(01/15(水) 11:34)
- ドル円、戻り鈍い 157.90円付近で推移。(01/15(水) 11:06)
- ハンセン指数スタート0.36%安の19149.94(前日比-69.84)(01/15(水) 10:57)
- 豪ドル円、97.60円台まで弱含み 日経平均はマイナス圏に沈む(01/15(水) 10:22)
- ドル・円:ドル・円はやや上げ渋る状況が続く(01/15(水) 10:06)
- 東京外国為替市場概況・10時 ドル円、もみ合い(01/15(水) 10:06)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2025年
- 01月
- 2024年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- ヒロセ通商「LION FX」で実施中のキャンペーンを紹介。 口座開設と1万通貨の取引で5000円キャッシュバック! さらに最大で100万円に加え、豪華な食品プレゼントも!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 【2025年1月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 今すぐFX取引したい!儲けるチャンスを絶対に逃したくない方必見。 FX取引が可能になる最短日数を一覧で掲載。中には申し込み完了から最短30分後に取引できるFX口座も!?
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年01月15日(水)11時15分公開
トレイダーズ証券「みんなのFX」の特徴やキャンペーン、スプレッドやスワップポイントなどの他社との比較、メリット・デメリ… -
2025年01月15日(水)11時00分公開
【2025年1月】FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、「ザイFX!」限… -
2025年01月15日(水)09時49分公開
ドル円年始から横這い継続!今晩米12月CPIに注目。ドル買いポジション積み上がる→中期的には要警戒。 -
2025年01月15日(水)06時54分公開
1月15日(水)■『米国の消費者物価指数の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『日本と米国の金融政… -
2025年01月14日(火)16時00分公開
トランプ新大統領は冷戦時代への逆戻りを狙っている!?チャート分析による事実の的確な把握と、経済全体から未来を想像する力… - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万3000円+1000FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらにアンケート回答で1000円&スクール受講と理解度テスト合格などで1000円に加え、CFD取引でさらに現金Get! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- 1月14日(火)■『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は生産者物価指数→明日に消費者物価指数)』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『日本と米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 1月15日(水)■『米国の消費者物価指数の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『日本と米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- トランプ新大統領は冷戦時代への逆戻りを狙っている!?チャート分析による事実の的確な把握と、経済全体から未来を想像する力の両方が投資には必要だ(田向宏行)
- ショートカバーあっても着実に下値切り下げるユーロ、利上げも視野に再び米インフレ指標に脚光で今晩はPPI(持田有紀子)
- ドル円高止まり!先週末の強い米雇用統計織り込む。米PPI・CPIに注目。トランプ政権の関税本気度は?(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)