ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2011年06月03日(金)のFXニュース(1)

  • 2011年06月03日(金)23時00分
    米・5月ISM製造業景況指数

    米・5月ISM製造業景況指数

    前回:52.8 予想:54.0 今回:54.6

  • 2011年06月03日(金)22時00分
    ドルスイスが一時、史上最安値を更新

    予想を大幅に下回る米雇用統計結果を受け、ドルスイスが一時0.8350近辺まで急落し、史上最安値を更新。

     

  • 2011年06月03日(金)21時30分
    米・5月失業率

    米・5月失業率

    前回:9.0% 予想:8.9% 今回:9.1%

    米・5月非農業部門雇用者数変化

    前回:+24.4万人 予想:+16.5万人 今回: +5.4万人

  • 2011年06月03日(金)21時06分
    欧州後場概況-米雇用統計前で取引手控え

    ドル円は80円50銭から55銭付近に観測された大口買いオーダーをこなし切れず、80円60銭超えへと小反発、ただ、80円50銭から下にはまとまったストップ売りも観測され、米雇用統計結果次第では一段安の可能性もあり予断を許さない、1.4490付近で横ばいとなっていたユーロドルは一時1.45台へと小幅上昇、全般にドル売りが優勢、クロス円は対ドル通貨の上昇に合わせ本日安値から小幅に反発、21時06分現在、ドル円80.63-65、ユーロ円116.86-89、ユーロドル1.4492-94で推移している。

     

  • 2011年06月03日(金)20時15分
    ファンロンバイEU大統領

    ○新たなギリシャ向けローンでECB・IMFと協議

     

  • 2011年06月03日(金)18時00分
    欧州債務関連報道

    ○独首相、欧州債務問題について米大統領と来週協議へ=一部報道

     

  • 2011年06月03日(金)17時50分
    欧州前場概況-ドル円クロス円下げ渋り

    じり安となっていたドル円が80円55銭付近で下げ止まり、きっかけ待ちの小康状態、欧州時間唯一の指標となったPMIサービス業は独、ユーロ圏、英、いづれも弱めの結果となったものの、市場の反応はさほどでもなく、ユーロドル、ポンドドルともに本日安値圏ながら底堅く推移、クロス円はユーロ円が116円後半、豪ドル円は原油相場が軟調な動きから上値が重く86円を挟んだ動きとなっている。17時50分現在、ドル円80.62-64、ユーロ円116.81-84、ユーロドル1.4492-94で推移している。

     

  • 2011年06月03日(金)17時30分
    英・5月PMIサービス業

    英・5月PMIサービス業

    前回:54.3 予想:54.2 今回:53.8

  • 2011年06月03日(金)17時00分
    ユーロ圏・5月PMIサービス業

    ユーロ圏・5月PMIサービス業

    前回:55.4 予想:55.4 今回:56.0

    独・5月PMIサービス業

    前回:54.9 予想:54.9 今回:56.1

  • 2011年06月03日(金)15時00分
    東京後場概況-膠着感強まる

    今夜のイベントを控え全般に膠着感が徐々に強まる展開。ドル円は80円70銭前後で売り買いが交錯、ユーロ円は117円ちょうどで上値が抑えられドル円クロス円は本日の安値圏で揉み合い。また、企業買収絡みで堅調だった豪ドル円は86円前半に水準を切り下げ上値重く推移。米雇用統計発表に加え中国及び香港が3連休となることで積極的な売買が手控えられている模様。午後3時05分現在、ドル円80.68-70、ユーロ円116.74-77、ユーロドル1.4469-71で推移している。

  • 2011年06月03日(金)11時00分
    東京前場概況-ドル売りやや優勢

    格付け機関が米国格下げの可能性を示唆したことでドル売りが強まった海外市場の流れを引き継ぎ、序盤はドルが軟調。ユーロドルは一時1.4515付近まで上昇、豪企業M&A絡みの思惑買いが観測された豪ドル/ドルは一時1.7015付近まで買われるなどドルストレートでドルが弱含み。また、クロス円も買いが先行したものの仲値にかけての外貨買い円売り意欲が剥落するとじり安となっている。午前11時05分現在、ドル円80.75-77、ユーロ円116.99-02、ユーロドル1.4489-91で推移している。

  • 2011年06月03日(金)07時45分
    NZ・4月住宅建設許可

    NZ・4月住宅建設許可(前月比)

    前回:+2.2% 予想:+0.5% 今回:-1.6%

  • 2011年06月03日(金)07時00分
    6月3日の主な指標スケジュール

    6月3日の主な指標スケジュール
    06/03  予想   前回
    07:45(ニ)住宅建設許可件数 前月比(4月) 0.5% 2.2%
    17:00(EU)サービス部門購買担当者景気指数(PMI)(5月) 55.4 55.4
    17:30(英)サービス部門購買担当者景気指数(PMI)(5月) 54.2 54.3
    21:30(米)失業率(5月) 8.9% 9.0%
    21:30(米)非農業部門雇用者数変化 前月比(5月) 16.5万人 24.4万人
    23:00(米)ISM非製造業景況指数(総合)(5月) 54.0 52.8

  • 2011年06月03日(金)04時33分
    NY後場概況--ドル売り優勢

    3ヵ年にわたるギリシャ救済計画の合意報道や格付け会社が米国の格下げの可能性を示唆したことにより、ユーロドルが一時1.4510付近まで上昇、豪ドル米ドルが一時1.0685付近まで値を戻すなどドル売りが活発化。この動きに、ユーロ円がロンドン時間の高値を上抜け、117円30銭付近まで上振れるなどクロス円もリスク選好の動きが優勢。一方、ドル円はドルストレートでのドル売りの影響で、80円後半で上値が重く揉み合いとなっている。4時22分現在、ドル円80.86-88、ユーロ円117.10-13、ユーロドル1.4480-82で推移している。

  • 2011年06月03日(金)01時07分
    NY前場概況--ドル円反発

    米雇用指数の悪化や米大手金融機関の格下げ報道等により、ドル円は一時80円半ばまで下げ幅を拡大。ただここは昨日NYタイムの急落後と同レベルとあって素直に反発、81円丁度近辺で揉みあう流れ。また、株安・原油安を受けユーロドルは欧州タイムの高値から緩み、1.44丁度付近まで軟化。一方、ユーロポンドでのポンド売りの影響で、ポンドは対円で一時131円後半まで下押し、対ドルで1.63前半まで下振れるなど軟調に推移。1時04分現在、ドル円80.98-00、ユーロ円116.82-85、ユーロドル1.4424-26で推移している。

トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 MT4比較 ザイ投資戦略メルマガ
キャンペーンおすすめ10 MT4比較 ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム