ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

低コストのスプレッド&大口トレーダー必見のポジション保有量に加え優待サービスまで備わったセントラル短資FXの魅力を一挙公開!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2011年06月02日(木)のFXニュース(1)

  • 2011年06月02日(木)23時00分
    米・4月製造業新規受注

    米・4月製造業新規受注(前月比)

    前回:+3.0% 予想:-1.0% 今回:-1.2%

  • 2011年06月02日(木)22時50分
    ムーディーズ

    ○BOAとシティ、ウェルズを格下げ視野に見通し

     

  • 2011年06月02日(木)21時30分
    米・新規失業保険申請件数

    米・新規失業保険申請件数

    前回:42.4万件 予想:41.7万件  今回:42.2万件

    米・1Q-非農業部門労働生産性

    前回:+1.6% 予想:+1.7% 今回:+1.8%

  • 2011年06月02日(木)20時58分
    欧州後場概況-ユーロ買い・ドル売り

    好調なスペイン国債入札とその後のトリシェECB総裁発言を好感し、ユーロドルが一時1.4485、ユーロ円が117円12銭付近までそれぞれ上昇幅拡大、対ドル通貨、ドル円はドル売りの流れとなり、ポンドドルが一時1.6417、豪ドル/ドル も1.0676付近まで上昇、ドル円は80円70銭割れまでじり安、対ドル通貨では米指標を前に調整売りも散見され、本日高値圏でやや足踏み状態となっている。20時58分現在、ドル円80.72-74、ユーロ円116.74-77、ユーロドル1.4462-64で推移している。

     

     

  • 2011年06月02日(木)20時25分
    ユンケル議長

    ○ギリシャの危機に関する会合は呼び掛けていない○ギリシャに関する報告書は数日内にまとまる公算○ギリシャに関する最終結論、月内を目指す

     

  • 2011年06月02日(木)19時15分
    トリシェECB総裁

    ○ユーロ圏財務省の創設を呼び掛け○ルール強化が喫緊の課題○EUは場合によっては加盟国の政策に拒否権も○ECBの優先課題は物価安定○ユーロの危機は存在しない

     

  • 2011年06月02日(木)18時55分
    スペイン3・4年国債、計40億ユーロ発行

    平均落札利回りは4.037%となり、前回の3.568%を上回った。この好調な結果を受けユーロドルは1.44半ばまで続伸。

     

  • 2011年06月02日(木)18時00分
    欧州前場概況-ユーロ強含み

    内閣不信任案否決に対する海外勢の反応は限定的、当面は米経済指標の動向から米ドルを主体とした動きになりそうな気配、東京市場の流れを引き継いだユーロドルは一段高となり1.44台を回復、欧州序盤売りに押され1.6305近辺まで軟化したポンドドルはPMI建設業の強めの結果を受け1.6376付近まで反発、ドル円は円買いというよりは、ドル売りの感じで80円81銭まで一時下押し、80円後半で売り買い交錯、18時00分現在、ドル円80.92-94、ユーロ円116.60-63、ユーロドル1.4407-09で推移している。

     

     

  • 2011年06月02日(木)17時30分
    英・5月PMI建設業

    英・5月PMI建設業

    前回:53.3 予想:53.5 今回:54.0

  • 2011年06月02日(木)15時00分
    東京後場概況-ドル円反落

    目立った材料が無い中、前場にじり高となっていたドル円クロス円が反落する展開。内閣不信任案の否決見通しにも反応は限定的でドル円は日中の上げ幅を失い一時80円90銭付近まで下落した後は81円を挟んで売り買いが交錯、ポンド円は132円前半に水準を切り下げるなど円売りの勢いが一服。また、ドルストレートもポンドドルが1.63前半で小動きとなり、既に欧州勢参入待ちの状況。午後3時05分現在、ドル円80.95-97、ユーロ円116.35-38、ユーロドル1.4373-75で推移している。

  • 2011年06月02日(木)11時00分
    東京前場概況-円売りやや優勢

    海外市場で強まった円買いが一服、ドル円クロス円はじり高となる展開。ドル円は一時81円30銭付近まで上昇、ユーロ円は一時116円70銭付近まで買われるなどリスク回避姿勢の巻き戻しが活発化。また、途中発表された豪・小売売上高は市場予測を上回り豪ドルは対ドルで一時1.0660付近まで上伸、対円では円が全般に弱含みだったこともあり一時86円60銭付近まで上値拡大している。午前11時05分現在、ドル円81.16-18、ユーロ円116.51-54、ユーロドル1.4353-55で推移している。

  • 2011年06月02日(木)10時30分
    豪・4月貿易収支

    豪・4月貿易収支

    前回:+17.40億AUD 予想:+20.00億AUD 今回:+15.97億AUD

    豪・4月小売売上高(前月比)

    前回:-0.5% 予想:+0.4% 今回:+1.1%

     

  • 2011年06月02日(木)07時00分
    6月2日の主な指標スケジュール

    6月2日の主な指標スケジュール
    06/02  予想   前回
    08:50(日)マネタリーベース 前年比(5月) N/A 23.9%
    08:50(日)四半期法人企業統計調査・全産業設備投資額 前年比 3.0% 3.8%
    08:50(日)対外証券投資-中長期ネット               N/A  5051億円 
    08:50(日)対内証券投資-株式ネット                N/A   51億円   
    10:30(豪)小売売上高 前月比(4月) 0.4% -0.5%
    10:30(豪)貿易収支(4月) 20億AUD 17.4億AUD
    21:30(米)四半期非農業部門労働生産性・改定値 前期比(1-3月期)1.7% 1.6%
    21:30(米)新規失業保険申請件数(前週分) 41.7万件 42.4万件
    23:00(米)製造業新規受注 前月比(4月) -1.0% 3.0%

  • 2011年06月02日(木)04時30分
    NY後場概況--ユーロ売り優勢

    序盤1.44半ばまで上値拡大したユーロドルは、NYダウの下げ幅拡大やムーディーズによるギリシャ格下げ報道等により一転、ロンドン時間の安値を下抜けると、一時1.43半ばまで下落。ユーロ円も一時116円15銭付近まで下押し他クロス円の下げを主導する展開。一方、ドル円はドルストレートでのドル買いとクロス円での円売りにより、80円後半での揉み合いに終始。4時27分現在、ドル円80.91-93、ユーロ円116.13-16、ユーロドル1.4353-56で推移している。

  • 2011年06月02日(木)00時58分
    NY前場概況--安全資産買い

    昨日に引き続き主要な米国経済指標が市場予想を大幅に下回り、NYダウが前日比150ドル安まで下げ幅を拡大。ADP雇用統計後に80円90銭付近で一旦落ち着いたドル円は、ISMの悪化を受け更に80円65銭付近まで下落。この動きにユーロ円も一時116円25銭付近まで下落するなどクロス円も軒並み本日安値を更新。また、円と同様に安全資産と位置付けられるスイスフラン買いが活発化、対ドル、対ユーロで史上最安値を更新。0時54分現在、ドル円80.83-85、ユーロ円116.64-67、ユーロドル1.4428-30で推移している。

2025年03月31日(月)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

100万口座達成!

GMOクリック証券[FXネオ]

最短即日取引可能なGMOクリック証券!

link

最小1通貨から取引可能!

SBI FXトレード

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
CFD口座おすすめ比較 スワップポイント比較 キャンペーンおすすめ10
CFD口座おすすめ比較 スワップポイント比較 キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム