
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2011年05月31日(火)のFXニュース(2)
-
2011年05月31日(火)11時00分
東京前場概況-ユーロ買い優勢
『独がギリシャ支援で譲歩を検討している』との米紙報道を受けユーロ買いドル売りが先行。ユーロドルは一時1.44ちょうどまで買われユーロ円は一時116円45銭付近まで上昇、ギリシャ債務問題への悲観的な見方が後退しユーロが堅調。また、ドル円はユーロドルでのドル売りが波及し80円後半で上値重く推移。途中、NZ企業信頼感が前月よりも大幅に改善したことでNZドルは対ドルで一時0.8260付近まで上伸し史上最高値を更新。午前11時05分現在、ドル円80.84-86、ユーロ円116.40-43、ユーロドル1.4399-01で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2011年05月31日(火)10時31分
豪経済指標
( )は事前予想
経常収支-1Q:-104.47億AUD(-100.00億AUD)
住宅建設許可件数-4月:-1.3%(-1.8%)
住宅建設許可件数-4月(前年比):-11.5%(-12.7%)
*前回修正
経常収支:-72.99億AUD→-80.91億AUD
住宅建設許可件数:9.1%→8.6%
住宅建設許可件数(前年比):-18.1%→-19.3%
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年05月31日(火)10時30分
豪・1Q-経常収支
豪・1Q-経常収支
前回: -72.99億AUD 予想:-100.00億AUD 今回:-104.47億AUD
豪・4月住宅建設許可件数(前月比)
前回:+9.1% 予想:-1.8% 今回:-1.3%
国内・4月-毎月勤労統計調査・現金給与総額(前年比)
前回:-0.4% 予想:-0.2% 今回:-1.4%
Powered by セントラル短資FX -
2011年05月31日(火)10時16分
中国人民銀行
人民元の対ドル基準値は1ドル=6.4845元
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年05月31日(火)10時00分
NZ経済指標
NBNZ企業信頼感-5月 :38.3
*事前予想はなし
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年05月31日(火)10時00分
NZ・5月NBNZ企業信頼感
NZ・5月NBNZ企業信頼感
前回:+14.2 予想: N/A 今回:+38.3
Powered by セントラル短資FX -
2011年05月31日(火)08時51分
経済産業省
生産の判断、「停滞しているものの、先行きについては回復が見込まれる」
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年05月31日(火)08時50分
日本経済指標
( )は事前予想
鉱工業生産-4月(速報値):1.0%(2.0%)
鉱工業生産-4月(前年比/速報値):-14.0%(-12.4%)
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年05月31日(火)08時50分
国内・4月鉱工業生産
国内・4月鉱工業生産(前月比)
前回:-15.5% 予想: +2.0% 今回: +1.0%
Powered by セントラル短資FX -
2011年05月31日(火)08時40分
野田財務相
消費税引き上げ時期、基本的に経済動向を判断しながらということに尽きる
IMF次期専務理事、G8で相談したことはない
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年05月31日(火)08時30分
日本経済指標
( )は事前予想
失業率-4月:4.7%(4.7%)
有効求人倍率-4月:0.61(0.62)
全世帯家計調査 消費支出-4月(前年比):-3.0%(-2.8%)
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年05月31日(火)08時30分
国内・4月失業率
国内・4月失業率
前回:4.6% 予想:4.7% 今回:4.7%
国内・4月有効求人倍率
前回:0.63 予想:0.62 今回:0.61
国内・4月全世帯家計調査消費支出(前年比)
前回:-8.5% 予想:-2.7% 今回:-3.0%
Powered by セントラル短資FX -
2011年05月31日(火)08時12分
Flash News アジア時間午前
昨日のNY時間では特段材料となるニュースは見られず、方向感の出にくい状況となった。本日のアジア時間では08:50に日本の鉱工業生産-4月が発表される。前月比は+2.0%となっており、前回地震の影響で大幅に落ち込んだ-15.5%からは回復する見込みとなっている。またたった今ユーロが急伸する局面が見られたが、背景にはWSJのギリシャ支援に関する記事があるもよう。
ドル/円 80.92-94 ユーロ/円 115.99-02 ユーロ/ドル 1.4336-38
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年05月31日(火)07時05分
本日の主な予定
08:30【日】
失業率-4月
有効求人倍率-4月
全世帯家計調査 消費支出-4月
08:50【日】
鉱工業生産-4月(速報値)
10:00【NZ】
NBNZ企業信頼感-5月
10:30【豪】
経常収支-1Q
住宅建設許可件数-4月
13:00【日】
自動車生産-4月
14:00【日】
建設工事受注-4月
住宅着工戸数-4月
14:45【スイス】
GDP-1Q
15:00【独】
小売売上高-4月
16:30【スウェーデン】
経常収支-1Q
16:55【独】
失業率-5月
失業者数-5月
17:00【ノルウェー】
小売売上高-4月
18:00【欧】
消費者物価指数-5月(前年比/速報値)
消費者物価指数-5月(前年比/速報値)
18:30【南ア】
GDP-1Q
21:00【南ア】
貿易収支-4月
22:00【加】
BOC(カナダ中銀)政策金利
22:00【米】
SP/ケースシラー住宅価格-3月
22:45【米】
シカゴ購買部協会景気指数-5月
23:00【米】
消費者信頼感指数-5月
23:30【米】
ダラス連銀製造業活動-5月
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年05月31日(火)07時05分
5月31日の主な指標スケジュール
5月31日の主な指標スケジュール
05/31 予想 前回
08:30(日) 有効求人倍率(4月) 0.62 0.63
08:30(日) 失業率(4月) 4.7% 4.6%
08:50(日) 鉱工業生産・速報値 前月比(4月) 2.0% -15.5%
10:00(ニ) NBNZ企業信頼感(5月) N/A 14.2
10:30(豪) 経常収支(1-3月期) -100億AUD -72億9900万AUD
10:30(豪) 住宅建設許可件数 前月比(4月) -1.8% 9.1%
14:00(日) 住宅建設許可件数 前年比(4月) -3.0% -2.4%
14:45(ス) 四半期GDP 前期比(1-3月期) 0.7% 0.9%
15:00(独) 小売売上高 前年比(4月) 1.5% -3.5%
15:00(独) 小売売上高 前月比(4月) 1.8% -2.1%
15:45(仏) 消費支出 前月比(4月) -0.3% -0.7%
15:45(仏) 卸売物価指数 前月比(4月) 0.8% 0.9%
16:55(独) 失業者数 前月比(5月) -3万人 -3.7万人
16:55(独) 失業率(5月) 7.0% 7.1%
18:00(EU) 消費者物価指数(HICP)前年比(5月) 2.8% 2.8%
18:00(EU) 失業率(4月) 9.9% 9.9%
18:30(南ア)四半期GDP 前期比年率(1-3月期) 4.2% 4.4%
18:30(南ア)四半期GDP 前年比(1-3月期) 3.6% 3.8%
21:00(南ア)貿易収支(4月) -13億ZAR 10億ZAR
21:30(カ) 原料価格指数 前月比(4月) 3.0% 5.7%
21:30(カ) 鉱工業製品価格 前月比(4月) 0.7% 0.9%
22:00(カ) カナダ銀行政策金利 1.00% 1.00%
22:00(米) ケース・シラー米住宅価格指数 前年比(3月) -3.4% -3.3%
22:00(米) ケース・シラー米住宅価格指数(3月) N/A 139.27
22:45(米) シカゴ購買部協会景気指数(5月) 62.0 67.6
23:00(米) 消費者信頼感指数(5月) 66.5 65.4Powered by セントラル短資FX
2011年05月31日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2011年05月31日(火)18:41公開日本の格下げで円売り炸裂!私のドル円ロングは助かったが…
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2011年05月31日(火)11:22公開経済指標の発表多く月末フローも交錯。ドル円相場だけ見て相場を判断しない!
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2011年05月31日(火)07:29公開5月31日(火)■『英国と米国が休場明けでの各市場の動向』、そして『欧州の債務不安』と『金融市場のリスク許容度』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年06月19日(木)16時06分公開
米ドル/円は142~146円レンジ相場が継続か?143円台辺りは押し目買いに良さそう!ストレスのたまる相場は細かくレン… -
2025年06月19日(木)15時33分公開
FOMCは予想通りだがタカ派にシフトした印象、イラン攻撃かでドル全面高だが休場で要人発言に注意 -
2025年06月19日(木)14時39分公開
スイスフラン/円は180円の最高値超え目指す! イスラエルとイランの軍事衝突はトランプ支持層の結束にも影響。安全資産の… -
2025年06月19日(木)09時57分公開
ドル円持ち合い継続!ドル安長期化で130円方向か?FRB→通商交渉と中東情勢受け利下げしにくい環境。 -
2025年06月19日(木)09時11分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 注目!FXトレーダー必見の「ガチンコバトル」で、約2カ月の 間に4名中3名のプレイヤーが120万円超の利益を上げた! 自動売買の初心者も簡単に「マネ運用」ができる!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で最大4000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 6月19日(木)■『米国が祝日で休場となる点』と『米国の金融政策への思惑(昨日18日に金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見を消化)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は142~146円レンジ相場が継続か?143円台辺りは押し目買いに良さそう!ストレスのたまる相場は細かくレンジを取っていくトレードで臨みたい(今井雅人)
- スイスフラン/円は180円の最高値超え目指す! イスラエルとイランの軍事衝突はトランプ支持層の結束にも影響。安全資産のスイスフラン買いは大幅利下げでも止まらない(西原宏一)
- 6月18日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見(今回はSEPの発表もあり)』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- ドル円持ち合い継続!ドル安長期化で130円方向か?FRB→通商交渉と中東情勢受け利下げしにくい環境。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)