ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バイナリーオプション比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

ヒロセ通商[LION FX]ではザイFX!からの口座開設者限定キャンペーンを実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2011年07月14日(木)のFXニュース(2)

  • 2011年07月14日(木)23時00分
    米・5月企業在庫

    米・5月企業在庫

    前回:+0.8% 予想:+0.9% 今回:+1.0%

  • 2011年07月14日(木)22時17分
    イタリア上院が緊縮案を承認

    ○イタリア上院:161対135で緊縮案を承認

     

  • 2011年07月14日(木)22時05分
    IMF

    ○アイルランドの財政プログラムは軌道上にある

     

  • 2011年07月14日(木)21時30分
    米・新規失業保険申請件数

    米・新規失業保険申請件数

    前回:41.8万件 予想:41.5万件  今回:40.5万件

    米・6月小売売上高(前月比)

    前回:-0.2% 予想:-0.1% 今回:+0.1%

    米・6月生産者物価指数(前月比)

    前回:+0.2% 予想:-0.2% 今回:-0.4%

    米・6月生産者物価指数(除食品、エネルギー/前月比)

    前回:+0.2% 予想:+0.2% 今回:+0.3%

  • 2011年07月14日(木)21時05分
    欧州後場概況-ユーロ買い・ドル売り一巡

    欧州序盤は米国債の格下げ観測に伴うリスク回避のドル売りも入ったもようでユーロドルが一時1.4258近辺まで上昇、他のドルストレートも追随する格好となった。その後、イタリアの5年物国債の入札利回りが2008年6月以来の高水準となったことなどが嫌気され売り優勢となり1.42割れ水準へと軟化、ドル円は東京時間での上下動で目先のオーダーをこなした感があり79円00銭前後で一進一退が続いている。21時05分現在、ドル円78.99-01、ユーロ円112.20-23、ユーロドル1.4206-08で推移している。

     

  • 2011年07月14日(木)20時26分
    アイルランド財務相

    ○アイルランドは依然として困難な予算の選択に直面している

     

  • 2011年07月14日(木)19時29分
    アイルランド首相

    ○欧州は重大な意思決定の時期に直面している ○欧州は危機を解消するために連帯責任を持つ

     

  • 2011年07月14日(木)19時05分
    オーストリー財務相

    ○ギリシャ救済計画は、債権のロールオーバーや交換など、様々な手法が混在するかもしれない

     

  • 2011年07月14日(木)18時00分
    ユーロ圏・6月消費者物価指数

    ユーロ圏・6月消費者物価指数(前年比)

    前回:+2.7% 予想:+2.7% 今回:+2.7%

  • 2011年07月14日(木)17時55分
    欧州前場概況-円主導の投機的乱高下からユーロ主導へ

    東京時間に78円60銭付近から79円60銭近辺へと投機的急騰劇を演じたドル円は79円00銭前後で落ちつきを取り戻し、欧州勢参入後は再度ユーロ主導の相場展開となりユーロドルが1.42前半で底堅く推移、ポンド/ドル、豪ドル/ドルもユーロ堅調の動きにつれて下値が支えられる状況、クロス円はユーロ円が112円40銭前後、豪ドル円が84円95銭前後とドル円同様急騰後からは反落するも穏やかな動きとなっている。17時55分現在、ドル円78.97-99、ユーロ円112.35-38、ユーロドル1.4228-30で推移している。

     

  • 2011年07月14日(木)17時25分
    ゴンザレスパラモECB理事

    ○ギリシャの財政は持続可能 ○ギリシャのデフォルトを語ることは理にかなわない ○近いうちにギリシャ協議で良い結果がでると確信

     

  • 2011年07月14日(木)17時05分
    ECB月報

    ○物価安定へのリスクは上方向 ○景気見通しへのリスクは総じて均衡 ○非標準措置はその性質上、一時的 ○物価に対する上向きリスクが利上げを必要にした

     

  • 2011年07月14日(木)16時30分
    枝野官房長官

    ○為替動向は緊張感もって注目している ○介入についてコメントする立場にない

     

  • 2011年07月14日(木)14時58分
    東京後場概況-ドル円一時急騰

    昨日からのドル売りの流れが一巡しドル円は上値重く78円半ばを中心に揉み合い、クロス円も小動きとなる展開。しかしながら、ドル円に米系銀行から大量の買いが持ち込まれ一時79円60銭付近まで急騰、この動きにクロス円もユーロ円が一時112円90銭付近まで買われ、ポンド円が一時128円乗せとなるなどドル円につれ高。ただ、ドル円が急上昇した局面では機関投資家の戻り売りが観測され79円ちょうど付近に反落している。午後3時03分現在、ドル円78.97-99、ユーロ円111.91-94、ユーロドル1.4171-73で推移している。

  • 2011年07月14日(木)11時05分
    東京前場概況-ドル売り優勢

    バーナンキ米FRB議長が追加緩和を示唆、ドル売りが強まった海外市場の流れを引き継ぎ序盤からドルが弱含み。早朝に格付け会社ムーディーズが米国債を格下げ方向で見直すことを明らかにしたこともドル売りを後押し、ドル円はストップを巻き込んで一時78円45銭付近まで円高が進展。一方、ドルストレートではドル売りが波及しユーロドルが一時1.4280付近まで上昇、欧州債務懸念でのユーロ売り巻き戻しの動きも散見。午前11時10分現在、ドル円78.67-69、ユーロ円111.92-95、ユーロドル1.4228-30で推移している。

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 スワップポイント比較 人気FX会社ランキング
スプレッド比較 スワップポイント比較 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム