2011年07月27日(水)のFXニュース(2)
-
2011年07月27日(水)21時30分
米・6月耐久財受注
米・6月耐久財受注(前月比)
前回:+1.9% 予想:+0.3% 今回:-2.1%
米・6月耐久財(除輸送用機器)(前月比)
前回:+0.6% 予想:+0.5% 今回:+0.1%
Powered by セントラル短資FX -
2011年07月27日(水)21時07分
独・7月EU基準消費者物価指数
独・7月EU基準消費者物価指数(前月比)
前回: 0.0% 予想:+0.3% 今回:+0.5%
独・7月EU基準消費者物価指数(前年比)
前回:+2.4% 予想:+2.4% 今回:+2.6%
Powered by セントラル短資FX -
2011年07月27日(水)20時53分
欧州後場概況-ドル調整的買戻し
77円50銭割れを試したドル円がオプションがらみの防戦買いをこなし切れず77円80銭超えまで反発、ユーロドルが1.4450付近までユーロ売り・ドル買い、ポンドドルも1.6354近辺まで下押ししていることも後押しとなっているもよう、又、亀崎日銀委員の『必要と判断すれば、主体的、能動的に行動する』との言い回しも、『市場を注視している』発言に慣れた海外勢に多少の介入警戒感を与えた様子、20時53分現在、ドル円77.81-83、ユーロ円112.45-48、ユーロドル1.4448-50で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2011年07月27日(水)20時27分
ギリシャ中銀総裁
○ギリシャは財政健全化で目標を上回るべき ○ECBの政策金利は適当 ○2次的影響の兆しみられない
Powered by セントラル短資FX -
2011年07月27日(水)20時00分
米・MBA住宅ローン申請指数
米・MBA住宅ローン申請指数(前週比)
前回:+15.5% 予想: N/A 今回: -5.0%
Powered by セントラル短資FX -
2011年07月27日(水)17時48分
欧州前場概況-ドル売り継続
ドルが対スイスフラン、対豪ドル、対NZドルでも売りが先行する地合い継続、ドル円は77円50銭節目でのストップ売りも意識され一時77円55銭近辺まで下落、しかしオプションに絡む防戦買いも散見され77円70銭付近へと押し戻され売り買い交錯、一方、ユーロドルはドル売りと債務懸念を背景としたユーロ売りで上下に小刻みに振れる神経質な展開、市場では米国の格下げリスクが高まっているもよう、17時48分現在、ドル円77.66-68、ユーロ円112.53-56、ユーロドル1.4489-91で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2011年07月27日(水)17時00分
ユーロ圏・6月マネーサプライM3
ユーロ圏・6月マネーサプライM3(前年比)
前回:+2.4% 予想:+2.3% 今回:+2.1%
Powered by セントラル短資FX -
2011年07月27日(水)15時48分
スイスフラン、対ドルでの史上最高値
ドル売りが強まるにつれ、ドルスイスが0.8000を割り込み史上最高値を連日更新
Powered by セントラル短資FX -
2011年07月27日(水)15時00分
独・6月輸入物価指数
独・6月輸入物価指数(前月比)
前回:-0.6% 予想:-0.2% 今回:-0.6%
独・6月輸入物価指数(前年比)
前回:+8.1% 予想:+7.1% 今回:+6.5%
Powered by セントラル短資FX -
2011年07月27日(水)14時55分
東京後場概況-全般小動き
材料不足から様子見ムードが高まり、全般動意薄。ドル円は77円80銭付近でほぼ膠着状態、ポンド円は127円後半で揉み合うなどクロス円も小動き。ただ、前場に急上昇した豪ドルは対ドルで1.10半ばを維持、対円では一時86円07銭付近まで買われ僅かに前場高値を更新し底堅く推移。途中、ドル円が中東筋の売りに一時77円70銭付近まで下押ししクロス円も円買いがやや優勢となっている。午後2時55分現在、ドル円77.75-77、ユーロ円112.96-99、ユーロドル1.4526-28で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2011年07月27日(水)10時50分
東京前場概況-ドル売り優勢
米債務問題難航でドル売り優勢の流れが継続、序盤からドル売りが先行。ドル円は仲値にかけて一時78円を回復したものの仲値決定後は本邦輸出筋の売り圧力にじり安、他クロス円もドル円に追随する展開。また、ドルストレートもユーロドルが一時1.4535付近まで上昇、昨日のNY高値を更新するなどドルが軟調。途中、発表された豪CPIが市場予測を上回ると豪ドル/ドルが一時1.1060付近まで急伸し史上最高値を更新する場面があった。午前10時55分現在、ドル円77.81-83、ユーロ円112.94-97、ユーロドル1.4514-16で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2011年07月27日(水)10時30分
豪・2Q-消費者物価
豪・2Q-消費者物価(前期比)
前回:+1.6% 予想:+0.7% 今回:+0.9%
豪・2Q-消費者物価(前年比)
前回:+3.3% 予想:+3.4% 今回:+3.6%
NZ・5月NBNZ企業信頼感
前回:+38.3 予想: N/A 今回:+46.6
Powered by セントラル短資FX -
2011年07月27日(水)07時00分
7月27日の主な指標スケジュール
7月27日の主な指標スケジュール
07/27 予想 前月
**:**(独)消費者物価指数(CPI、速報値)前月比(7月)0.3% 0.1%
10:00(ニ)NBNZ企業信頼感(7月) N/A 46.5
10:30(豪)四半期消費者物価(CPI)前年比(4-6月期) 3.4% 3.3%
10:30(豪)四半期消費者物価(CPI)前期比(4-6月期) 0.7% 1.6%
15:00(独)輸入物価指数 前年比(6月) 7.1% 8.1%
15:00(独)輸入物価指数 前月比(6月) -0.2% -0.6%
17:00(EU)マネーサプライM3 前年同月比(6月) 2.3% 2.4%
18:30(ス)KOF景気先行指数(7月) 2.11 2.23
20:00(米)MBA住宅ローン申請指数 前週比 N/A 15.5%
21:30(米)耐久財受注 前月比(6月) 0.3% 1.9%
21:30(米)耐久財受注・輸送用機器除く 前月比(6月) 0.5% 0.6%
27:00(米)米地区連銀経済報告(ベージュブック) *** ***Powered by セントラル短資FX -
2011年07月27日(水)04時50分
NY後場概況-ドル円再び77円台
NYダウが下げ幅を縮小したことや、原油先物が一時100ドル超まで急伸したことに連れ、ユーロドルは1.4525付近まで上伸し、本日高値を更新。一方、78円丁度付近で攻防が続いていたドル円は、依然進展しない米債務上限問題が嫌気され、再び77円台へと突入。その後は77円80銭付近の本日安値を更新するも、日銀介入などが意識されていることもあり積極的に下値を模索する動きにはなっていない。4時50分現在、ドル円77.93-95、ユーロ円113.08-11、ユーロドル1.4508-10で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2011年07月27日(水)03時13分
ドル円本日安値更新
ドル円は東京時間の安値を割り込み、一時77円80付近まで下値拡大。
Powered by セントラル短資FX
2025年01月24日(金)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]【発言】 トランプ米大統領「金利の引き下げを要請へ」(01/24(金) 01:25)
- [NEW!]【発言】トランプ米大統領「NATO加盟国、対GDP比5%を支出要請」(01/24(金) 01:19)
- [NEW!]ドル円、156.03円まで下落 米大統領は利下げ要請へ(01/24(金) 01:19)
- [NEW!]【発言】トランプ米大統領「米史上最大の減税へ」(01/24(金) 01:17)
- [NEW!]【発言】トランプ米大統領「OPECに原油価格の引き下げを要請」(01/24(金) 01:16)
- [NEW!]【速報】トランプ米大統領の演説待ち=ダボス会議(01/24(金) 01:05)
- NY市場動向(午前10時台):ダウ100ドル高、原油先物0.45ドル高(01/24(金) 00:34)
- 【市場反応】ユーロ圏・1月消費者信頼感指数は予想下回る、ユーロ売り(01/24(金) 00:20)
- ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、下げ渋り(01/24(金) 00:08)
- 【速報】ユーロ圏・1月消費者信頼感指数速報値は予想下回り‐14.2(01/24(金) 00:02)
- 【NY為替オープニング】米トランプ大統領がダボス会議で演説、日銀会合開始、ドルもみ合い(01/23(木) 23:54)
- 【市場反応】米失業保険継続受給者数は21年11月来で最高、ドル買い後退(01/23(木) 23:09)
- カナダドル円、108.40円割れまで弱含み 11月カナダ小売売上高は予想比下振れ(01/23(木) 22:39)
- ドル円、頭重い 一時156.12円まで下げる(01/23(木) 22:37)
- 【速報】ドル・円156.21円、ドル軟化、米・先週分新規失業保険申請件数予想以上に増加(01/23(木) 22:33)
- 【速報】カナダ・11月小売売上高は予想下回り0%(01/23(木) 22:32)
- 【速報】米・先週分新規失業保険申請件数は予想上回り22.3万件(01/23(木) 22:30)
- 【まもなく】米・先週分新規失業保険申請件数の発表です(日本時間22:30)(01/23(木) 22:15)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2025年
- 01月
- 2024年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- ヒロセ通商「LION FX」で実施中のキャンペーンを紹介。 口座開設と1万通貨の取引で5000円キャッシュバック! さらに最大で100万円に加え、豪華な食品プレゼントも!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- 今すぐFX取引したい!儲けるチャンスを絶対に逃したくない方必見。 FX取引が可能になる最短日数を一覧で掲載。中には申し込み完了から最短30分後に取引できるFX口座も!?
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年01月23日(木)16時00分公開
FXで17億円の収益を上げたトレーダー・ジュンさんが「億トレ」への3条件を伝授! 元手1万円で始めたFXでスキャルピン… -
2025年01月23日(木)15時12分公開
トランプラリーの株高だけは続くが実効性に疑問も、日銀会合も始まったがドル円コアレンジに定着か -
2025年01月23日(木)14時57分公開
日銀会合後の円安に警戒! 1/24の日銀利上げは100%織り込まれ、米ドルの利食い売りが出ても円高余地は限定。日銀追加… -
2025年01月23日(木)12時00分公開
米ドル/円は155~158円を想定したレンジトレードで臨みたい。日銀が利上げしても相場への影響は限定的か。植田総裁が追… -
2025年01月23日(木)09時56分公開
ドル円156円台!日銀0.75%への利上げ時期に注目。日銀→明日は利上げへ。その次の利上げは秋以降か? - おすすめ!「トルコリラ/円」の高スワップを狙った長期投資を実施中! 志摩力男氏に聞く、トルコリラ投資のポイントとは?
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万3000円+1000FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらにアンケート回答で1000円&スクール受講と理解度テスト合格などで1000円に加え、CFD取引でさらに現金Get! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- 1月23日(木)■『トランプ大統領の発言や政策及び方針への思惑』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『明日24日に日銀金融政策の発表を控える点(利上げへの思惑高まる)』に注目!(羊飼い)
- FXで17億円の収益を上げたトレーダー・ジュンさんが「億トレ」への3条件を伝授! 元手1万円で始めたFXでスキャルピングに出会い、見つけた自分の勝ち方とは?(ザイFX!編集部)
- 日銀会合後の円安に警戒! 1/24の日銀利上げは100%織り込まれ、米ドルの利食い売りが出ても円高余地は限定。日銀追加利上げはかなり先の話で、円安の公算が高い!(西原宏一)
- 米ドル/円の1/9(木)の窓開けは、大口トレーダーの売り仕掛けと考えるべき! 月曜でも年末年始でもない木曜の窓開けは特異で、トランプ大統領就任前後でも流れ変わらず(田向宏行)
- 米ドル/円は155~158円を想定したレンジトレードで臨みたい。日銀が利上げしても相場への影響は限定的か。植田総裁が追加利上げにどんな見解を示すか注目!(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)