ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2011年07月27日(水)のFXニュース(2)

  • 2011年07月27日(水)21時30分
    米・6月耐久財受注

    米・6月耐久財受注(前月比)

    前回:+1.9% 予想:+0.3% 今回:-2.1%

    米・6月耐久財(除輸送用機器)(前月比)

    前回:+0.6% 予想:+0.5% 今回:+0.1%

  • 2011年07月27日(水)21時07分
    独・7月EU基準消費者物価指数

    独・7月EU基準消費者物価指数(前月比)

    前回: 0.0% 予想:+0.3% 今回:+0.5%

    独・7月EU基準消費者物価指数(前年比)

    前回:+2.4% 予想:+2.4% 今回:+2.6%

  • 2011年07月27日(水)20時53分
    欧州後場概況-ドル調整的買戻し

    77円50銭割れを試したドル円がオプションがらみの防戦買いをこなし切れず77円80銭超えまで反発、ユーロドルが1.4450付近までユーロ売り・ドル買い、ポンドドルも1.6354近辺まで下押ししていることも後押しとなっているもよう、又、亀崎日銀委員の『必要と判断すれば、主体的、能動的に行動する』との言い回しも、『市場を注視している』発言に慣れた海外勢に多少の介入警戒感を与えた様子、20時53分現在、ドル円77.81-83、ユーロ円112.45-48、ユーロドル1.4448-50で推移している。

     

  • 2011年07月27日(水)20時27分
    ギリシャ中銀総裁

    ○ギリシャは財政健全化で目標を上回るべき ○ECBの政策金利は適当 ○2次的影響の兆しみられない

     

  • 2011年07月27日(水)20時00分
    米・MBA住宅ローン申請指数

    米・MBA住宅ローン申請指数(前週比)

    前回:+15.5% 予想: N/A 今回: -5.0%

  • 2011年07月27日(水)17時48分
    欧州前場概況-ドル売り継続

    ドルが対スイスフラン、対豪ドル、対NZドルでも売りが先行する地合い継続、ドル円は77円50銭節目でのストップ売りも意識され一時77円55銭近辺まで下落、しかしオプションに絡む防戦買いも散見され77円70銭付近へと押し戻され売り買い交錯、一方、ユーロドルはドル売りと債務懸念を背景としたユーロ売りで上下に小刻みに振れる神経質な展開、市場では米国の格下げリスクが高まっているもよう、17時48分現在、ドル円77.66-68、ユーロ円112.53-56、ユーロドル1.4489-91で推移している。

     

  • 2011年07月27日(水)17時00分
    ユーロ圏・6月マネーサプライM3

    ユーロ圏・6月マネーサプライM3(前年比)

    前回:+2.4% 予想:+2.3% 今回:+2.1%

  • 2011年07月27日(水)15時48分
    スイスフラン、対ドルでの史上最高値

    ドル売りが強まるにつれ、ドルスイスが0.8000を割り込み史上最高値を連日更新

     

  • 2011年07月27日(水)15時00分
    独・6月輸入物価指数

    独・6月輸入物価指数(前月比)

    前回:-0.6% 予想:-0.2% 今回:-0.6%

    独・6月輸入物価指数(前年比)

    前回:+8.1% 予想:+7.1% 今回:+6.5%

  • 2011年07月27日(水)14時55分
    東京後場概況-全般小動き

    材料不足から様子見ムードが高まり、全般動意薄。ドル円は77円80銭付近でほぼ膠着状態、ポンド円は127円後半で揉み合うなどクロス円も小動き。ただ、前場に急上昇した豪ドルは対ドルで1.10半ばを維持、対円では一時86円07銭付近まで買われ僅かに前場高値を更新し底堅く推移。途中、ドル円が中東筋の売りに一時77円70銭付近まで下押ししクロス円も円買いがやや優勢となっている。午後2時55分現在、ドル円77.75-77、ユーロ円112.96-99、ユーロドル1.4526-28で推移している。

     

  • 2011年07月27日(水)10時50分
    東京前場概況-ドル売り優勢

    米債務問題難航でドル売り優勢の流れが継続、序盤からドル売りが先行。ドル円は仲値にかけて一時78円を回復したものの仲値決定後は本邦輸出筋の売り圧力にじり安、他クロス円もドル円に追随する展開。また、ドルストレートもユーロドルが一時1.4535付近まで上昇、昨日のNY高値を更新するなどドルが軟調。途中、発表された豪CPIが市場予測を上回ると豪ドル/ドルが一時1.1060付近まで急伸し史上最高値を更新する場面があった。午前10時55分現在、ドル円77.81-83、ユーロ円112.94-97、ユーロドル1.4514-16で推移している。

  • 2011年07月27日(水)10時30分
    豪・2Q-消費者物価

    豪・2Q-消費者物価(前期比)

    前回:+1.6% 予想:+0.7% 今回:+0.9%

    豪・2Q-消費者物価(前年比)

    前回:+3.3% 予想:+3.4% 今回:+3.6%

    NZ・5月NBNZ企業信頼感

    前回:+38.3 予想: N/A 今回:+46.6

     

  • 2011年07月27日(水)07時00分
    7月27日の主な指標スケジュール

    7月27日の主な指標スケジュール
    07/27                        予想   前月
    **:**(独)消費者物価指数(CPI、速報値)前月比(7月)0.3% 0.1%
    10:00(ニ)NBNZ企業信頼感(7月) N/A 46.5
    10:30(豪)四半期消費者物価(CPI)前年比(4-6月期) 3.4% 3.3%
    10:30(豪)四半期消費者物価(CPI)前期比(4-6月期) 0.7% 1.6%
    15:00(独)輸入物価指数 前年比(6月) 7.1% 8.1%
    15:00(独)輸入物価指数 前月比(6月) -0.2% -0.6%
    17:00(EU)マネーサプライM3 前年同月比(6月) 2.3% 2.4%
    18:30(ス)KOF景気先行指数(7月) 2.11 2.23
    20:00(米)MBA住宅ローン申請指数 前週比 N/A 15.5%
    21:30(米)耐久財受注 前月比(6月) 0.3% 1.9%
    21:30(米)耐久財受注・輸送用機器除く 前月比(6月) 0.5% 0.6%
    27:00(米)米地区連銀経済報告(ベージュブック)     *** ***

  • 2011年07月27日(水)04時50分
    NY後場概況-ドル円再び77円台

    NYダウが下げ幅を縮小したことや、原油先物が一時100ドル超まで急伸したことに連れ、ユーロドルは1.4525付近まで上伸し、本日高値を更新。一方、78円丁度付近で攻防が続いていたドル円は、依然進展しない米債務上限問題が嫌気され、再び77円台へと突入。その後は77円80銭付近の本日安値を更新するも、日銀介入などが意識されていることもあり積極的に下値を模索する動きにはなっていない。4時50分現在、ドル円77.93-95、ユーロ円113.08-11、ユーロドル1.4508-10で推移している。

  • 2011年07月27日(水)03時13分
    ドル円本日安値更新

    ドル円は東京時間の安値を割り込み、一時77円80付近まで下値拡大。

2025年04月02日(水)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 ザイ投資戦略メルマガ CFD口座おすすめ比較
トレーディングビュー記事 ザイ投資戦略メルマガ CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム