
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2011年07月29日(金)のFXニュース(2)
-
2011年07月29日(金)15時45分
仏・6月消費者支出
仏・6月消費者支出(前月比)
前回:-1.5% 予想:+0.8% 今回:+1.1%
仏・6月生産者物価指数(前月比)
前回:-0.5% 予想:-0.1% 今回:-0.1%
Powered by セントラル短資FX -
2011年07月29日(金)15時00分
独・6月小売売上高指数
独・6月小売売上高指数(前月比)
前回:-2.8% 予想:+1.7% 今回:+6.3%
独・6月小売売上高指数(前年比)
前回:+2.2% 予想:-1.6% 今回:-1.0%
南ア・6月マネーサプライM3(前年比)
前回:+6.14% 予想:+6.35% 今回:+5.99%
英・7月ネーションワイド住宅価格(季調済/前月比)
前回: 0.0% 予想:-0.2% 今回:+0.2%
Powered by セントラル短資FX -
2011年07月29日(金)14時48分
東京後後場概況-一転ドル売りが優勢
米下院の法案採決延期報道を嫌気してドルは買い戻し基調から一転して売りが優勢となる展開。ドル円は77円50銭付近のストップをこなして一時77円45銭付近まで下落、ユーロドルは一時1.4360付近まで買われドル売りが強まる展開。しかしながら、格付け会社ムーディーズがスペインを格下げ方向で見直しと伝わりユーロ売りが活発化。ユーロドルは1.42後半に水準を下げ、日中の上げ幅を失い軟調。午後2時53分現在、ドル円77.52-54、ユーロ円110.80-83、ユーロドル1.4290-92で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2011年07月29日(金)14時19分
格付け会社ムーディーズ
○スペインの格付けを引き下げ方向で見直し
Powered by セントラル短資FX -
2011年07月29日(金)14時00分
国内・6月住宅着工戸数
国内・6月住宅着工戸数(前年比)
前回:+6.4% 予想:+4.6% 今回:+5.8%
Powered by セントラル短資FX -
2011年07月29日(金)11時30分
米共和党議員
○下院による議長案の採決は本日実施せず
Powered by セントラル短資FX -
2011年07月29日(金)11時00分
シンガポール・2Q-失業率
シンガポール・2Q-失業率
前回:1.9% 予想:2.0% 今回:2.1%
Powered by セントラル短資FX -
2011年07月29日(金)10時50分
東京前場概況-ドル買いやや優勢
今週の急ピッチな円高への警戒感から円売りドル買いが序盤から優勢。ドル円は一時77円85銭付近まで買われじり高に推移、ユーロドルは一時1.43割れとなりドル買戻しがやや進展。米下院での法案採決が長引いており、結果待ちで思惑も先行している模様。また、クロス円はドルストレートでクロス通貨が弱含んでいることで豪ドル円が85円半ばで揉み合いとなるなど全般に上値が重くなっている。午前10時55分現在、ドル円77.76-78、ユーロ円111.22-25、ユーロドル1.4304-06で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2011年07月29日(金)08時50分
国内・6月鉱工業生産
国内・6月鉱工業生産(前月比)
前回:+6.2% 予想:+4.5% 今回:+3.9%
Powered by セントラル短資FX -
2011年07月29日(金)08時41分
野田財務相
○しっかり注視する-為替相場 ○為替に関する従来の方針は変わらない ○為替の過度な変動、無秩序な動きに断固たる措置の姿勢不変
Powered by セントラル短資FX -
2011年07月29日(金)08時30分
国内・6月失業率
国内・6月失業率
前回:4.5% 予想:4.6% 今回:4.6%
国内・6月有効求人倍率
前回:0.61 予想:0.61 今回:0.63
国内・6月全世帯家計調査消費支出(前年比)
前回:-1.9% 予想:-2.3% 今回:-4.2%
国内・6月全国消費者物価指数 (前年比) 前回:+0.3% 予想:+0.2% 今回:+0.2%
国内・6月全国消費者物価指数 (除生鮮・前年比) 前回:+0.6% 予想:+0.5% 今回:+0.4%
国内・7月東京消費者物価指数 (除生鮮・前年比)
前回:+0.1% 予想:+0.2% 今回:+0.4%
Powered by セントラル短資FX -
2011年07月29日(金)08時01分
英・7月GFK消費者信頼感調査
英・7月GFK消費者信頼感調査
前回:-25 予想:-26 今回:-30
Powered by セントラル短資FX -
2011年07月29日(金)07時45分
NZ・6月住宅建設許可
NZ・6月住宅建設許可(前月比)
前回:+2.2% 予想:+3.0% 今回:-1.4%
Powered by セントラル短資FX -
2011年07月29日(金)07時00分
7月29日の主な指標スケジュール
7月29日の主な指標スケジュール
07/29 予想 前月
07:45(ニ) 住宅建設許可件数 前月比(6月) 3.0% 2.2%
08:01(英) GFK消費者信頼感調査(7月) -26 -25
08:30(日) 有効求人倍率(6月) 0.61 0.61
08:30(日) 全世帯家計調査・消費支出 前年比(6月) -2.3% -1.9%
08:30(日) 失業率(6月) 4.6% 4.5%
08:30(日) 東京都区部消費者物価指数(生鮮品除く)前年比(7月) 0.2% 0.1%
08:30(日) 全国消費者物価指数(CPI)前年比(6月) 0.2% 0.3%
08:30(日) 全国消費者物価指数(生鮮品除く) 前年比(6月) 0.5% 0.6%
08:50(日) 鉱工業生産・速報値 前月比(6月) 4.5% 6.2%
11:00(シ) 四半期失業率(速報値)(4-6月期) 2.0% 1.9%
14:00(日) 新設住宅着工戸数 前年同月比(6月) 4.6% 6.4%
15:00(南ア)マネーサプライM3 前年同月比(6月) 6.35% 6.14%
15:00(独) 小売売上高指数 前月比(6月) 1.7% -2.8%
15:00(独) 小売売上高指数 前年比(6月) -1.6% 2.2%
15:45(仏) 卸売物価指数(PPI)前月比(6月) -0.1% -0.5%
15:45(仏) 消費支出 前月比(6月) 0.8% -1.5%
17:30(英) マネーサプライM4 前月比(6月) N/A 0.1%
17:30(英) マネーサプライM4 前年比(6月) N/A -0.2%
17:30(英) 消費者信用残高 前月比(6月) 3億GBP 2億GBP
18:00(EU) 消費者物価指数(HICP、速報値)前年比(6月) 2.7% 2.7%
21:00(南ア)貿易収支(6月) 10億ZAR -10億ZAR
21:30(米) 四半期実質GDP 速報値 前期比年率(4-6月期) 1.8% 1.9%
21:30(カ) 月次国内総生産(GDP) 前月比(5月) 0.1% 0.0%
21:30(カ) 鉱工業製品価格 前月比(6月) -0.1% -0.2%
21:30(カ) 原料価格指数 前月比(6月) -2.0% -5.2%
22:45(米) シカゴ購買部協会景気指数(7月) 60.0 61.1
22:55(米) ミシガン大学消費者態度指数・確報値(7月) 64.0 63.8Powered by セントラル短資FX -
2011年07月29日(金)04時30分
NY後場概況-ドル円小幅調整
77円85銭付近に張り付いていたドル円は、上値追いの勢いも無く小幅に調整。米リッチモンド総裁が「回復のペースに失望した」などとネガティブな発言をしたことも重しとなっている模様で、77円75銭付近での値動きとなっている。またプラス圏で推移していたNYダウが上昇幅縮小、さらにはマイナス圏へ転じると、クロス円も冴えない動きに。中でも豪ドル円は85円40銭付近、加ドル円は81円70銭付近まで下落し共に本日安値を更新している。4時30分現在、ドル円77.77-79、ユーロ円111.27-30、ユーロドル1.4308-10で推移している。
Powered by セントラル短資FX
2025年03月22日(土)の最新FX・為替ニュース
- 世界各国通貨に対する円:対ドル0.38%安、対ユーロ0.05%安(03/22(土) 07:45)
- NY金先物は弱含み、ドル高を嫌気(03/22(土) 07:45)
- NY市場動向(取引終了):ダウ32.03ドル高(速報)、原油先物0.21ドル高 (03/22(土) 07:44)
- 【来週の注目イベント】米コアPCE、米GDP、英・東京CPI、日中韓国が外相会合など(03/22(土) 06:57)
- ニューヨーク外国為替市場概況・21日 ドル円、続伸(03/22(土) 06:05)
- 3月21日のNY為替・原油概況(03/22(土) 04:53)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円 買い戻しが一服(03/22(土) 04:06)
- [通貨オプション]OP売り、週末要因やリスク警戒感後退で(03/22(土) 03:51)
- NY市場動向(午後2時台):ダウ44ドル安、原油先物0.26ドル高(03/22(土) 03:35)
- 欧州マーケットダイジェスト・21日 株安・ユーロ失速・円伸び悩み(03/22(土) 03:25)
- 欧州主要株式指数、まちまち(03/22(土) 03:21)
- 【速報】ドル・円149.25円、ダウは上昇に転じる、関税を巡る懸念緩和(03/22(土) 03:01)
- NY外為:BTC伸び悩む、200DMA前後で調整、米トランプ大統領は暗号資産市場支持を再表明=デジタル資産サミット(03/22(土) 02:40)
過去のFXニュース


- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年03月21日(金)16時40分公開
米ドル/円は米ドル安が一服して調整が進んでも、151円台より上の水準へ定着するのは容易ではない! 米ドルの安値は追えず… -
2025年03月21日(金)15時35分公開
大どころの金利会合も終わってもドル円レンジ内、今晩はイベントなくトランプ大統領の発言くらい -
2025年03月21日(金)14時07分公開
米ドル/円はチャート上ではまだ売られすぎで上昇の可能性はある。150円をめどにしつつ152円程度までの上昇を想定しなが… -
2025年03月21日(金)12時30分公開
ノックアウト・オプションが取引できる会社を徹底比較! 取引できる銘柄の数、主要通貨ペアのスプレッド・スワップポイントに… -
2025年03月21日(金)12時00分公開
CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介 - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円はチャート上ではまだ売られすぎで上昇の可能性はある。150円をめどにしつつ152円程度までの上昇を想定しながらデイトレ主体で臨みたい!(今井雅人)
- 米ドル/円は米ドル安が一服して調整が進んでも、151円台より上の水準へ定着するのは容易ではない! 米ドルの安値は追えず、安値更新に時間がかかることも想定すべき(陳満咲杜)
- 3月21日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介(ザイFX!編集部)
- バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介(ザイFX!編集部)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)