ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

人気FX口座ランキング
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2011年07月28日(木)のFXニュース(2)

  • 2011年07月28日(木)23時00分
    米・6月中古住宅販売成約

    米・6月中古住宅販売成約(前月比)

    前回:+8.2% 予想:-2.0% 今回:+2.4%

  • 2011年07月28日(木)21時30分
    米・新規失業保険申請件数

    米・新規失業保険申請件数

    前回:41.8万件 予想:41.5万件  今回:39.8万件

  • 2011年07月28日(木)20時55分
    欧州後場概況-欧州危機拡大懸念でユーロ下落

    1.4400付近までECBによるユーロ圏周縁国の債券購入観測で反発したユーロドルがイタリア国債入札で借り入れコストが上昇、欧州救済基金は危機拡大を阻止できないとの懸念から反落、ストップ売りを巻き込む過程で、イタリア大統領・財務相辞任の噂も重なり一時1.4268近辺まで急落、ユーロ円も一時110円89銭付近まで下落幅拡大、リスク回避の動きからスイスフランも対ドルで0.7990付近の史上最高値を更新、20時55分現在、ドル円77.72-74、ユーロ円111.02-05、ユーロドル1.4281-83で推移している。

     

  • 2011年07月28日(木)19時21分
    イタリア・トレモンティ財務相辞任の噂も

    ○ユーロドルにはリアルマネーの売りも散見

     

  • 2011年07月28日(木)19時14分
    ベルスコーニ・イタリア大統領辞任の噂

    ユーロドルが1.4271付近へと急落

     

  • 2011年07月28日(木)18時30分
    南ア・6月生産者物価指数

    南ア・6月生産者物価指数(前月比)

    前回:+0.4% 予想:+3.9% 今回:+4.4%

    南ア・6月生産者物価指数(前年比)

    前回:+6.9% 予想:+6.9% 今回:+7.4%

  • 2011年07月28日(木)18時00分
    ユーロ圏・7月消費者信頼感

    ユーロ圏・7月消費者信頼感

    前回:-11.4 予想:-11.4 今回:-11.2

  • 2011年07月28日(木)17時37分
    欧州前場概況-ユーロドル反発

    予想より失業者数の減少幅が少なめだったドイツ失業率には反応薄であった市場が、『ECBがユーロ圏周縁国の債券を購入している』との観測に反応し、ユーロドルが1.4350付近から1.4400近辺へと反発、ポンド/ドル、豪ドル/ドルもこの動きに同調し本日高値を更新、クロス円も連れ高となり小幅反発、ドル円はじりじりと値を下げ77円70銭割れ水準で一旦様子見気分ながら77円50銭割れも視野に入っているもよう、17時37分現在、ドル円77.67-69、ユーロ円111.72-75、ユーロドル1.4385-87で推移している。

     

  • 2011年07月28日(木)17時05分
    ECB理事

    ○格付け会社は危機脱出に寄与せず

     

  • 2011年07月28日(木)16時55分
    ドイツ・7月失業率

    ドイツ・7月失業率(季調済)

    前回:7.0% 予想:7.0% 今回:7.0%

    ドイツ・7月失業者数

    前回:-0.8万人 予想:-1.5万人 今回:-1.1万人

  • 2011年07月28日(木)14時55分
    東京後場概況-円買いやや優勢

    日経平均が午後から下げ幅を拡大、上海株式も軟調となったことからリスク回避的な円買いがやや優勢。ドル円は一時77円75銭付近まで下落、ユーロ円は一時111円55銭付近まで下振れるなど与謝野財務相の『米債務上限引き上げ問題を見極める』との発言で目先の介入警戒感が薄れたことも円買いを後押し。また、ドル円の78円手前には短期筋の売りオーダーが観測されており、ドル円クロス円の上値を重くしている模様。午後3時00分現在、ドル円77.75-77、ユーロ円111.69-72、ユーロドル1.4366-68で推移している。

  • 2011年07月28日(木)11時05分
    東京前場概況-ドル強含み

    ドル買い戻しが活発化した海外市場の流れを引き継ぎ、ドルが序盤から強含みに推移。ユーロドルは1.43後半の昨日安値付近で揉み合い、ドル円は78円ちょうど付近の狭いレンジで小動きとなるなどドル堅調の状況ながら新規材料に乏く動意薄の展開。ただ、早朝に政策金利を据え置いたNZドルはボラード中銀総裁発言で次回の利上げ観測が浮上しNZドル/ドルが0.87台を回復している。午前11時10分現在、ドル円77.94-96、ユーロ円111.90-93、ユーロドル1.4355-57で推移している。

  • 2011年07月28日(木)08時50分
    国内・6月大型小売店販売額

    国内・6月大型小売店販売額(前年比)

    前回:-2.4% 予想:-0.4% 今回:-0.5%

    国内・6月小売業販売額(前年比)

    前回:-1.3% 予想:-0.5% 今回:+1.1%

    国内・対外対内証券売買契約等の状況(対外中長期債)

    前回:+1213億円 予想:N/A 今回:+2240億円

    国内・対外対内証券売買契約等の状況(対内株式)

    前回:-727億円 予想:N/A 今回: +23億円

  • 2011年07月28日(木)07時00分
    7月28日の主な指標スケジュール

    7月28日の主な指標スケジュール
    07/28                        予想   前月
    06:00(ニ) ニュージーランド準備銀行政策金利 2.50% 2.50%
    08:50(日) 大型小売店(既存店)販売額 前年比(6月)-0.4% -2.4%
    08:50(日) 小売業販売額 前年同月比(6月) -0.5% -1.3%
    08:50(日) 対内証券投資-株式ネット N/A -727億円
    08:50(日) 対外証券投資-中長期ネット N/A 1213億円
    16:55(独) 失業者数 前月比(7月) -15000人 -8000人
    16:55(独) 失業率(7月) 7.0% 7.0%
    18:00(EU) 消費者信頼感(確定値)(7月) -11.4 -11.4
    18:30(南ア)卸売物価指数(PPI)前月比(6月) 3.9% 0.4%
    18:30(南ア)卸売物価指数(PPI)前年比(6月) 6.9% 6.9%
    21:30(米) 新規失業保険申請件数(前週分) 41.5万件 41.8万件
    23:00(米) 住宅販売保留指数 前月比(6月) -2.0% 8.2%

  • 2011年07月28日(木)06時02分
    ニュージーランド中銀政策金利

    ニュージーランド中銀政策金利

    前回:2.50% 予想:2.50% 今回:2.50%

    セントラル短資FX 0120-30-8806 【投資情報に関するご注意】 http://www.central-tanshifx.mobi/mobile/compliance/ctfxnews.html

2025年04月02日(水)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 MT4比較 スプレッド比較
キャンペーンおすすめ10 MT4比較 スプレッド比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム