
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2011年12月27日(火)のFXニュース(2)
-
2011年12月27日(火)16時22分
ポンド、対ユーロでの強含みも支えに薄商いのなか上値伸ばす
閑散な市場のなかにあってポンドがやや強含んでいる。ポンドドルは1.5703ドル、ポンド円は122.34円まで瞬間的に急騰してそれぞれ本日高値を更新した。まとまったフローがメインとなったようで、流動性の低いなかで上値を伸ばした。フロー一巡後は高値から上げ幅を削っているものの、ユーロポンドでのユーロ売り・ポンド買いも下支えとなって底堅い推移が継続している。
16時21分現在、ポンドドルは1.5655ドル、ポンド円は121.98円、ユーロポンドは0.8348ポンドで推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年12月27日(火)16時05分
TKY午後=レンジ内でドルが重い動き
東京タイム午後の為替市場も、引き続き動意を促す材料に欠け、全般的に薄商いのなか主要通貨は方向感の見定めづらい推移となった。ただ、午後になって日経平均株価が下げ渋ったことや、上海総合株価指数も午前の安値を大きく割り込む動きとならなかったことで、ドルストレートの下押しも一巡したことから、ドルは各通貨に対してレンジ内での推移ながらやや重さを感じさせた。
ユーロドルは序盤に1.3079ドルまでわずかながら上値を伸ばし、その後も材料難のなかで下押しも限定的な小幅な上下が継続。ユーロ円も101.90円を日通しの高値に、その後は狭いレンジでもみ合いとなった。他通貨も限定的な動意ながらレンジ内で比較的底堅い動きとなり、ポンドドルは1.5647ドルまで散発的に買われたほか、豪ドル/ドルは1.01ドル半ばで底堅く推移した。
一方ドル円は午前中の安値77.90円をわずかながら下回り、昨日安値に並ぶ77.87円までじり安となった。目立った材料は見受けられなかったものの、上値の重さが嫌気されて早出の海外勢の参入にともなって水準を切り下げた。またドル円の上値が重かったことで、クロス円も戻りの鈍い動きとなった。ドルストレートの底堅さが支えとなっていたものの上値は限定的で、レンジ内での推移ながら重さを感じさせた。
この後はロンドン市場が休場ということもあって、引き続き閑散な市場となることが予想される。もっとも、フランクフルトやパリ市場などは休暇明けで取引が行なわれることから、これらの株式・債券市場の動向が為替市場に与える影響にも一定の警戒は必要となりそうだ。
16時1分現在、ドル円は77.88円、ユーロドルは1.3073ドル、ユーロ円は101.80円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年12月27日(火)15時39分
ドルの上値重い、ドル円は77.87円まで水準を切り下げ
ドルがやや弱含みで推移。連休明けとなった早出の海外勢の参入にともない、各通貨でドル売りが徐々に強まっている。ドル円が77.87円まで水準を切り下げて昨日安値に並んだほか、ポンドドルは散発的に買われて一時1.5640ドルの本日高値を示現するなど全般的にドルが売られている。
15時36分現在、ドル円は77.87円、ポンドドルは1.5636ドル、ユーロドルは1.3070ドルで推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年12月27日(火)15時15分
ドル円77.89円まで下押し、わずかながら日通しの安値を更新
15時14分現在、ドル円は77.89円で推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年12月27日(火)14時53分
東京後場概況--市場参加者少なく
ドル円が実需の売りで軟調、本日の取引は29日決済となり事実上、実需関連は今年最後となる。ユーロドルは底堅く、格付け会社等の格下げ発表が来年になったことでのショートカバーとユーロオージーのフローがアジア系短期筋から見受けられる。クロス円の売りもまばらではあるが散見。国内株式は前日比マイナスで推移、株式出来高も先細りでクリスマス明けの外国人参戦の気配無し。休み明けの米株が注目で先週金曜日に高値引けしており、動向に注目が集まっている。14時53分現在ドル円77.92-94、ユーロ円101.85-88、ユーロドル1.3073-75で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2011年12月27日(火)14時00分
国内・11月住宅着工戸数
国内・11月住宅着工戸数(前年比)
前回:-5.8% 予想:-4.9% 今回:-0.3%
Powered by セントラル短資FX -
2011年12月27日(火)13時55分
ユーロ円 市場オーダー状況=13:53現在
103.50円 売り
103.10円 売り
103.00円 売り厚め・超えるとストップロス買い
102.80円 売り
102.50-60円 断続的に売り101.80円 12/27 13:53現在(高値101.90円 - 安値101.70円)
101.50円 買い
101.10円 買い
101.00円 買い・割り込むとストップロス売り、OPバリア観測
100.80円 買い厚め
100.75円 割り込むとストップロス売り大きめ
100.30円 買い
100.00円 買い厚め※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年12月27日(火)13時51分
ユーロドル 市場オーダー状況=13:47現在
1.3250ドル 売り
1.3225ドル 売り
1.3215ドル 売り厚め
1.3200ドル 売り
1.3170ドル 若干売り
1.3150ドル 売り厚め
1.3130ドル 売り
1.3100ドル 売り1.3071ドル 12/27 13:47現在(高値1.3077ドル - 安値1.3040ドル)
1.3020ドル 買い
1.3000ドル 買い厚め
1.2980ドル 買い・割り込むとストップロス売り
1.2970ドル 買い・割り込むとストップロス売りPowered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年12月27日(火)12時28分
TKY午前=薄商いもドルがやや重い
27日の東京タイム午前の相場は動意に乏しい展開。昨日に続き、シドニー、ウェリントン、香港が休場。さらに欧州ではロンドンが休場とあって、引き続き為替市場は薄商いとなった。
そんななか、ドル円は年末・四半期末を控えて輸出筋の売りや海外勢の売りが観測されるなか、一時77.90円まで小幅に下落。その後も手掛かり難のなかで、上値の重い動きとなったが値幅は77.90−78.03円と限定された。
ユーロドルはじり高。朝方は12年ぶりの高水準となったフランスの失業率を嫌気するかたちで1.3040ドルの安値を示現したが、積極的な取引が手控えられるなか、ドル円でのドル売りや足もとで下落していたユーロ/豪ドルなどのユーロクロスが持ち直していることをサポートに、1.3068ドルまでじり高となった。ユーロ円はややドル相場となるなか、101.80円を挟んでの小動きに終始した。
このほか、中国株が続落で推移していることもあり、豪ドル/ドルは軟調。韓国発のリスク回避の動きも影響し、一時は1.0136ドルまで下落。豪ドル円も79.07円と軟調な動きとなった。
韓国ウォンは下落。日本時間の10時半ごろに韓国総合株価指数が北朝鮮関連のあいまいなうわさを受けて急落。ドル/韓国ウォンも一時1160ウォン台までドル買い・ウォン売りが進み、瞬間的に市場にリスク回避を促した。
午後も基本的には手掛かり難で大きな方向感に乏しい状態が続きそうだ。また、ロンドン勢が休場であることも、こうした傾向を強めそうだ。とはいえ、スイスやユーロ圏各国の取引は再開するため、ユーロ周縁国の国債利回りを受けて、リスクオン・オフが振れる可能性はある。場合によって取引が薄いなかで比較的大きく値が動く可能性には注意したい。また、足もとで12月22日の年初安値を意識している上海総合指数の動きにも欧州勢がリスク回避で反応する可能性もあり、併せて動向を注視したいところだ。
12時25分現在、ドル円は77.90円、ユーロドルは1.3066ドル、ユーロ円は101.70円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年12月27日(火)11時43分
ユーロドル、手がかり難も一時1.3067ドルまで上振れ
11時42分現在、ドル円は77.94円、ユーロドルは1.3064ドル、ユーロ円は101.70円で推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年12月27日(火)11時00分
東京前場概況-全般に動意薄
クリスマス休暇の代休で引き続き海外市場が休場となる中、手掛かり材料難から全般に動意薄。ユーロ円は101円後半で売り買いが交錯、豪ドル円は79円前半で揉み合うなど市場参加者も少なく落ち着いた状況。ただ、ドル円は仲値にかけて年末を意識した本邦輸出企業からの売りが観測され一時77円90銭付近まで下落。途中発表された日銀議事要旨にも反応は限定的となっている。午前11時00分現在、ドル円77.96-98、ユーロ円101.81-84、ユーロドル1.3057-59で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2011年12月27日(火)09時49分
ドル円が仲値を前に77.90円まで押し、輸出や海外勢の売り
ドル円は仲値を前に一時77.90円まで下落。年末・四半期末を意識した実需企業の売りに加え、海外勢の売りも観測されているようで、下値を追う気配はないものの重い動きが続いている。
9時48分現在、ドル円は77.92円、ユーロドルは1.3055ドル、ユーロ円は101.70円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年12月27日(火)09時21分
ドル円が77.94円まで売られる、株安や輸出の売り意識か
9時20分現在、ドル円は77.94円、ユーロドルは1.3050ドル、ユーロ円は101.75円で推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年12月27日(火)09時14分
ドル円b、目立った動きはないものの一時78.03円まで上振れ
9伊13分現在、ドル円は78.00円、ユーロドルは1.3044ドル、ユーロ円は101.75円で推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年12月27日(火)08時50分
日銀議事要旨
○下振れリスクが幾分高まっている可能性 ○国債市場が不安定化すれば、国内金融システムに影響も ○円高で設備投資や雇用下振れにつながるリスク
Powered by セントラル短資FX
2011年12月27日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2011年12月27日(火)18:34公開為替介入のおかげで動かなくなった円相場このまま今年は終わってしまうのか…
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2011年12月27日(火)11:48公開米景気回復ユーロ圏格下げ懸念綱引き!欧州悲観論多いなか投資戦略どうする?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2011年12月27日(火)08:02公開12月27日(火)■『欧州と米国が連休明けとなる点』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月04日(金)18時37分公開
米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続… -
2025年07月04日(金)15時14分公開
身構えていた雇用統計は予想以上に良くドル全面高、円独歩安も進み実質命令書で円相場のゆくえ気がかり -
2025年07月04日(金)11時04分公開
米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオン… -
2025年07月04日(金)10時12分公開
ドル円急騰145円!米雇用統計受け利下げ観測後退。ドル円持合い継続中、米国株最高値。投資戦略は? -
2025年07月04日(金)07時11分公開
7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本… - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続く。日本株は秋口まで好調を維持するか(陳満咲杜)
- 米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオンからの円安で伸びる可能性あり(今井雅人)
- 7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 身構えていた雇用統計は予想以上に良くドル全面高、円独歩安も進み実質命令書で円相場のゆくえ気がかり(持田有紀子)
- ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ドル目指すとの話も。米ドル/円も底堅くクロス円が続伸(西原宏一)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)