
2011年12月27日(火)のFXニュース(2)
-
FXニュース:2011年12月27日(火)16時22分
ポンド、対ユーロでの強含みも支えに薄商いのなか上値伸ばす
閑散な市場のなかにあってポンドがやや強含んでいる。ポンドドルは1.5703ドル、ポンド円は122.34円まで瞬間的に急騰してそれぞれ本日高値を更新した。まとまったフローがメインとなったようで、流動性の低いなかで上値を伸ばした。フロー一巡後は高値から上げ幅を削っているものの、ユーロポンドでのユーロ売り・ポンド買いも下支えとなって底堅い推移が継続している。
16時21分現在、ポンドドルは1.5655ドル、ポンド円は121.98円、ユーロポンドは0.8348ポンドで推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2011年12月27日(火)16時05分
TKY午後=レンジ内でドルが重い動き
東京タイム午後の為替市場も、引き続き動意を促す材料に欠け、全般的に薄商いのなか主要通貨は方向感の見定めづらい推移となった。ただ、午後になって日経平均株価が下げ渋ったことや、上海総合株価指数も午前の安値を大きく割り込む動きとならなかったことで、ドルストレートの下押しも一巡したことから、ドルは各通貨に対してレンジ内での推移ながらやや重さを感じさせた。
ユーロドルは序盤に1.3079ドルまでわずかながら上値を伸ばし、その後も材料難のなかで下押しも限定的な小幅な上下が継続。ユーロ円も101.90円を日通しの高値に、その後は狭いレンジでもみ合いとなった。他通貨も限定的な動意ながらレンジ内で比較的底堅い動きとなり、ポンドドルは1.5647ドルまで散発的に買われたほか、豪ドル/ドルは1.01ドル半ばで底堅く推移した。
一方ドル円は午前中の安値77.90円をわずかながら下回り、昨日安値に並ぶ77.87円までじり安となった。目立った材料は見受けられなかったものの、上値の重さが嫌気されて早出の海外勢の参入にともなって水準を切り下げた。またドル円の上値が重かったことで、クロス円も戻りの鈍い動きとなった。ドルストレートの底堅さが支えとなっていたものの上値は限定的で、レンジ内での推移ながら重さを感じさせた。
この後はロンドン市場が休場ということもあって、引き続き閑散な市場となることが予想される。もっとも、フランクフルトやパリ市場などは休暇明けで取引が行なわれることから、これらの株式・債券市場の動向が為替市場に与える影響にも一定の警戒は必要となりそうだ。
16時1分現在、ドル円は77.88円、ユーロドルは1.3073ドル、ユーロ円は101.80円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2011年12月27日(火)15時39分
ドルの上値重い、ドル円は77.87円まで水準を切り下げ
ドルがやや弱含みで推移。連休明けとなった早出の海外勢の参入にともない、各通貨でドル売りが徐々に強まっている。ドル円が77.87円まで水準を切り下げて昨日安値に並んだほか、ポンドドルは散発的に買われて一時1.5640ドルの本日高値を示現するなど全般的にドルが売られている。
15時36分現在、ドル円は77.87円、ポンドドルは1.5636ドル、ユーロドルは1.3070ドルで推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2011年12月27日(火)15時15分
ドル円77.89円まで下押し、わずかながら日通しの安値を更新
15時14分現在、ドル円は77.89円で推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2011年12月27日(火)14時53分
東京後場概況--市場参加者少なく
ドル円が実需の売りで軟調、本日の取引は29日決済となり事実上、実需関連は今年最後となる。ユーロドルは底堅く、格付け会社等の格下げ発表が来年になったことでのショートカバーとユーロオージーのフローがアジア系短期筋から見受けられる。クロス円の売りもまばらではあるが散見。国内株式は前日比マイナスで推移、株式出来高も先細りでクリスマス明けの外国人参戦の気配無し。休み明けの米株が注目で先週金曜日に高値引けしており、動向に注目が集まっている。14時53分現在ドル円77.92-94、ユーロ円101.85-88、ユーロドル1.3073-75で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2011年12月27日(火)14時00分
国内・11月住宅着工戸数
国内・11月住宅着工戸数(前年比)
前回:-5.8% 予想:-4.9% 今回:-0.3%
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2011年12月27日(火)13時55分
ユーロ円 市場オーダー状況=13:53現在
103.50円 売り
103.10円 売り
103.00円 売り厚め・超えるとストップロス買い
102.80円 売り
102.50-60円 断続的に売り101.80円 12/27 13:53現在(高値101.90円 - 安値101.70円)
101.50円 買い
101.10円 買い
101.00円 買い・割り込むとストップロス売り、OPバリア観測
100.80円 買い厚め
100.75円 割り込むとストップロス売り大きめ
100.30円 買い
100.00円 買い厚め※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2011年12月27日(火)13時51分
ユーロドル 市場オーダー状況=13:47現在
1.3250ドル 売り
1.3225ドル 売り
1.3215ドル 売り厚め
1.3200ドル 売り
1.3170ドル 若干売り
1.3150ドル 売り厚め
1.3130ドル 売り
1.3100ドル 売り1.3071ドル 12/27 13:47現在(高値1.3077ドル - 安値1.3040ドル)
1.3020ドル 買い
1.3000ドル 買い厚め
1.2980ドル 買い・割り込むとストップロス売り
1.2970ドル 買い・割り込むとストップロス売りPowered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2011年12月27日(火)12時28分
TKY午前=薄商いもドルがやや重い
27日の東京タイム午前の相場は動意に乏しい展開。昨日に続き、シドニー、ウェリントン、香港が休場。さらに欧州ではロンドンが休場とあって、引き続き為替市場は薄商いとなった。
そんななか、ドル円は年末・四半期末を控えて輸出筋の売りや海外勢の売りが観測されるなか、一時77.90円まで小幅に下落。その後も手掛かり難のなかで、上値の重い動きとなったが値幅は77.90−78.03円と限定された。
ユーロドルはじり高。朝方は12年ぶりの高水準となったフランスの失業率を嫌気するかたちで1.3040ドルの安値を示現したが、積極的な取引が手控えられるなか、ドル円でのドル売りや足もとで下落していたユーロ/豪ドルなどのユーロクロスが持ち直していることをサポートに、1.3068ドルまでじり高となった。ユーロ円はややドル相場となるなか、101.80円を挟んでの小動きに終始した。
このほか、中国株が続落で推移していることもあり、豪ドル/ドルは軟調。韓国発のリスク回避の動きも影響し、一時は1.0136ドルまで下落。豪ドル円も79.07円と軟調な動きとなった。
韓国ウォンは下落。日本時間の10時半ごろに韓国総合株価指数が北朝鮮関連のあいまいなうわさを受けて急落。ドル/韓国ウォンも一時1160ウォン台までドル買い・ウォン売りが進み、瞬間的に市場にリスク回避を促した。
午後も基本的には手掛かり難で大きな方向感に乏しい状態が続きそうだ。また、ロンドン勢が休場であることも、こうした傾向を強めそうだ。とはいえ、スイスやユーロ圏各国の取引は再開するため、ユーロ周縁国の国債利回りを受けて、リスクオン・オフが振れる可能性はある。場合によって取引が薄いなかで比較的大きく値が動く可能性には注意したい。また、足もとで12月22日の年初安値を意識している上海総合指数の動きにも欧州勢がリスク回避で反応する可能性もあり、併せて動向を注視したいところだ。
12時25分現在、ドル円は77.90円、ユーロドルは1.3066ドル、ユーロ円は101.70円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2011年12月27日(火)11時43分
ユーロドル、手がかり難も一時1.3067ドルまで上振れ
11時42分現在、ドル円は77.94円、ユーロドルは1.3064ドル、ユーロ円は101.70円で推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2011年12月27日(火)11時00分
東京前場概況-全般に動意薄
クリスマス休暇の代休で引き続き海外市場が休場となる中、手掛かり材料難から全般に動意薄。ユーロ円は101円後半で売り買いが交錯、豪ドル円は79円前半で揉み合うなど市場参加者も少なく落ち着いた状況。ただ、ドル円は仲値にかけて年末を意識した本邦輸出企業からの売りが観測され一時77円90銭付近まで下落。途中発表された日銀議事要旨にも反応は限定的となっている。午前11時00分現在、ドル円77.96-98、ユーロ円101.81-84、ユーロドル1.3057-59で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2011年12月27日(火)09時49分
ドル円が仲値を前に77.90円まで押し、輸出や海外勢の売り
ドル円は仲値を前に一時77.90円まで下落。年末・四半期末を意識した実需企業の売りに加え、海外勢の売りも観測されているようで、下値を追う気配はないものの重い動きが続いている。
9時48分現在、ドル円は77.92円、ユーロドルは1.3055ドル、ユーロ円は101.70円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2011年12月27日(火)09時21分
ドル円が77.94円まで売られる、株安や輸出の売り意識か
9時20分現在、ドル円は77.94円、ユーロドルは1.3050ドル、ユーロ円は101.75円で推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2011年12月27日(火)09時14分
ドル円b、目立った動きはないものの一時78.03円まで上振れ
9伊13分現在、ドル円は78.00円、ユーロドルは1.3044ドル、ユーロ円は101.75円で推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2011年12月27日(火)08時50分
日銀議事要旨
○下振れリスクが幾分高まっている可能性 ○国債市場が不安定化すれば、国内金融システムに影響も ○円高で設備投資や雇用下振れにつながるリスク
Powered by セントラル短資FX
2023年10月03日(火)の最新のFXニュース
-
本日のスケジュール(06:40)
-
米9月ISM製造業景況指数はほぼ1年ぶり高水準も10月を警戒、UAWストが影響か(06:36)
-
ユーロオーダー=1.0440-50ドル 買い・割り込むとストップロス売り(06:29)
-
円建てCME先物は2日の225先物比210円安の31610円で推移(06:26)
-
大証ナイト終値31590円、通常取引終値比230円安(06:18)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2日 ドル円、続伸(06:04)
-
10月2日のNY為替・原油概況(05:05)
-
ユーロドル、さえない 1.0486ドルと1月6日以来安値(04:44)
-
乖離1=ユーロ円かい離、マイナス転し-1σに近づく(04:23)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ユーロドル、戻り鈍い(04:06)
-
[通貨オプション]OP買い強まる、レンジ相場抜けの思惑(03:40)
-
NY外為:ドル買い一服、バーFRB副議長、慎重な政策実施を支持、高金利する期間がより重要と指摘(02:39)
-
【速報】米10年債利回り、4.7%に達する、2007年来の高水準(02:22)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロドル、弱含み(02:06)
-
欧州主要株式指数、反落(02:02)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ198ドル安、原油先物1.46ドル安(01:23)
-
【速報】BTC大幅続伸、2.8万ドル台で推移、8月来の高値更新(00:47)
-
NY外為:ドル高止まり、ボウマンFRB理事は数回の利上げも必要になる可能性指摘、インフレ目標達成で(00:46)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、じり高(00:05)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ122ドル安、原油先物1.60ドル安(23:55)
-
【市場反応】米9月ISM製造業景況指数は予想上回る、ドル続伸(23:37)
-
ユーロドル、弱含み 米金利上昇を受けて1.05ドル割れ(23:16)
-
【NY為替オープニング】パウエルFRB議長の発言や9月ISM製造業景況指数に注目(23:09)
-
【速報】ドル・円149.80円、米9月ISM製造業景況指数は上昇、支払い価格は大幅低下(23:04)
-
【速報】米・8月建設支出は予想に一致+0.5%(23:01)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- FX口座が最短30分~当日に開設できるFX会社を紹介! 口座開設を申し込んだ30分後にはFX取引を始められるFX会社や、早く開設するために必要なこと、注意点などを解説!
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- FXで儲けた人は6割!利益を出すのはどんな人?低所得者は下手という残酷な現実も
- 簡単な条件でもらえるザイFX!限定3000円キャッシュバック実施中!外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のメリット・デメリットを解説!
- 【ほぼリアルタイムで通知!】ロイターが提供する経済指標の速報を、無料で知る方法とは?
- 【2023年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!

- ・「マネ運用」がまさかの優勝!? マネをされた前回優勝者は「ほったらかし運用」が信条。スワップポイントを得ながら、3年3か月もの間、利益を出し続けている!
- ・実現益と含み損が大きいプレイヤーと、実現益はまあまあで含み損が小さいプレイヤー、勝つのはどっち!?「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」は接戦で折り返し
- ・200万円超の損失となった原因は、連勝からくる慢心!?初心にかえって、それでも戦略は変えず再スタート。第24回トラッキングトレードガチンコバトル始まる
- ・LIGHT FXが「LIGHTペア」をリリース! スプレッドやスワップポイントがさらに有利になり、為替の変動リスクを回避しながら高水準の金利収益が狙える!?
- ・マネ運用で、まさかの300万円近いロスカット! ショックから立ち直れず…マネされた前回優勝者「失敗の原因はわかっている」ガチンコバトルトップは70万円の利益!
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 10月2日(月)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『日本政府や当局幹部による円安牽制や為替介入』、そして『米国のISM製造業景況指数の発表』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は当面150円前後で攻防後、160円、170円を試す展開まで想定へ。円の運命は米国の金融政策次第!日本に円をコントロールする力はない!(志摩力男)
- 米ドル/円の為替介入に備えた戦略は2つ! 少額ロングで介入後に買い増し、もしくは少額ショートで数円下に利益確定の指値、さらにドテン買いの指値を入れておく(西原宏一&大橋ひろこ)
- ドル円ボラティリティ低いが円買い介入あると予想!152円突破なら実弾介入?今週は米重要指標に注目。(FXデイトレーダーZERO)
- 「クロス円での円売り」が王道のトレード。米ドルの11週連続陽線は、継続的な米ドル高ではなく米ドル高の行きすぎを示唆するサイン。米ドルの高値追いは禁物!(陳満咲杜)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)