
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2011年12月26日(月)のFXニュース(1)
-
2011年12月26日(月)15時00分
TKY午後=手掛かりに乏しい状況継続、相場は膠着続く
26日東京タイム午後の為替相場も主要市場が休場のなかで、様子見ムードが続いた。格付け会社ムーディーズが日本の格付けと格付け見通しの維持を発表。同時に将来的なリスクについてコメントが並んだものの、相場は反応しなかった。
ドル円は午前中に77.95円まで下押した後は、そのまま78円をわずかに割り込んだ水準で膠着。時折ビッドとオファーがかい離する場面もみられ、商い薄が顕著だった。
ユーロドルも一時1.3063ドルまで上振れた直後に1.3050ドル前半に振り落とされるなど、狭いレンジで上下する場面もみられたが、総じて手掛かりに乏しいなかで様子見ムードに。ユーロ円は101.80円を中心に膠着。一時はオファーとビッドが15p以上かい離するなど、流動性の乏しい状態が続いた。
この後はロンドン・フランクフルト・パリ、南ア、チューリッヒ、米国、トロントと主要市場が休場。本邦勢も午後5時までクオートは続けるようだが、その間もさらにオファーとビッドがかい離、流動性が極めて低い状態になりそうだ。
14時59分現在、ドル円は77.98円、ユーロドルは1.3058ドル、ユーロ円は101.81円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年12月26日(月)14時42分
ユーロドルは薄商いのなか、一時1.3063ドルまで上振れ
14時41分現在、ドル円は77.98円、ユーロドルは1.3056ドル、ユーロ円は101.82円で推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年12月26日(月)14時05分
東京市場概況--海外市場が休場で取引閑散
クリスマス明けとなり閑散小動き、経済指数の発表もなく市場参加者も少ない。ドル円は輸出の売りが見受けられ上値が重く78円を割り込む場面が見受けられるが、大きなフローに至らず。ユーロドルはS&P社がユーロ圏15カ国の格付け見直し結果を1月に発表とのコメントにリスク回避圧力が緩和され自律反発。アジア株は総じて軟調ではあるが日本株は堅調。明日からは米国の経済指数の発表やイタリア国債入札が予定、更に金正日の葬儀も予定されている。14時05分現在ドル円77.98-78.00、ユーロ円101.82-85、ユーロドル1.3057-59で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2011年12月26日(月)11時52分
TKY午前=動意は仲値近辺のみにとどまる
26日東京タイム午前の為替市場は狭いレンジでの動きに。クリスマス休暇のさなか、一日を通じてほとんどの市場が休場となることから、動意はフローベースの限られたものに。
ドル円は仲値にかけて売りが優勢となり、21日以来の78円割れを達成。77.95円まで下げた。しかし、その後は「ほとんど取引らしい取引が出ていない」(証券筋)なかで相場は膠着。午前のレンジは77.95−78.10円にとどまった。
他通貨も同様に狭いレンジでの動き。ユーロドルは対円でのドル売りから、1.3059ドルまで上昇後、そのまま膠着。1.3039−59ドルのレンジとなった。ユーロ円はドル円の下落で101.73円まで下振れたものの、おおむね101.80円を挟んだもみ合いにとどまり、午前のレンジは101.73−102.00円となった。
午後もますます流動性は乏しくなる見通し。特に欧州はほぼすべてが休場となっており、プレーヤーとしても中東勢が動意を見せるか否かといった程度となる。よほどのことがない限り、こういった環境下で取引を進めるインセンティブも働かないとみられ、現状のレンジでの膠着状態が続こう。とはいえ、薄商いのなかでの、一方向への急激な動きには注意をしておきたい。
11時51分現在、ドル円は77.96円、ユーロドルは1.3053ドル、ユーロ円は101.79円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年12月26日(月)10時52分
ドル円、仲値での売り後は膠着
ドル円は仲値での売りから77.95円まで下押したあとは安値圏で推移。市場からは「ほとんど何もやってない」(証券筋)との声も聞かれており、クリスマス休暇のなかで様子見ムードが漂っているようだ。
10時51分現在、ドル円は77.97円、ユーロドルは1.3050ドル、ユーロ円は101.75円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年12月26日(月)09時58分
円買い優勢、ドル円は77.95円、クロス円も下値を模索
仲値に掛けて円買いが優勢に。ドル円が21日以来の安値となる77.95円まで水準を下げると、クロス円も連れ安に。ユーロ円は101.73円、ポンド円は121.60円、豪ドル円は79.14円、NZドル円は60.28円までそれぞれ下押す動きとなった。
9時56分現在、ドル円は77.95円、ユーロ円は101.75円、豪ドル円は79.22円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年12月26日(月)09時54分
ドル円、21日以来の78円割れ77.99円示現
9時53分現在、ドル円は78.99円、ユーロドルは1.3054ドル、ユーロ円は101.75円で推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年12月26日(月)08時03分
26日東京為替=主要市場休場で閑散取引へ
23日の為替市場は流動性が乏しいなかで、ドル買いに傾く場面がみられたものの、米議会において年末失効の給与税減税が2カ月延長で決着したことを好感した株高などもあり、総じてレンジ内の動きとなった。
ユーロドルはオセアニアおよびアジア株式市場が底堅く推移したこともあり、アジア時間に1.3096ドルまで上昇。その後はNYタイムにかけて1.3026ドルまで失速した。ユーロ円もつれて102.18円を高値に、101.75円までじり安。
ポンドドルは1.5709ドルまで上昇後は、対ユーロでの売りや英10年債利回りが初の2%割れを達成したこともあり、1.5576ドルまで反落。ポンド円も121.67円まで下落した。
豪ドルなどの資源国通貨は堅調な株式市場を好感して、総じてもみ合いとなった。ドル円は手掛かりに乏しいなか、78円前半で膠着した。
本日は東京を含む一部のアジアを除いて、ほぼすべての市場が休場となる。そのうえ、経済指標などの手掛かりにも乏しく、動意に乏しい一日となりそうだ。とはいえ、年末を控えてドル需要は根強い。こうした影響は、景気の二番底懸念から英10年債利回りが史上初の2%割れとなったことを背景としたポンドや、目新しい材料ではないもののウォール・ストリート・ジャーナル紙でユーロ離脱に備えた金融・実業界の動きが報じられているユーロに対するドルの強含みといったかたちで現れそう。一方で、日経平均などは底堅く推移するとみられ、資源国通貨などは下支えされそうだ。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ
2011年12月26日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2011年12月26日(月)20:21公開【2012年相場見通し】米ドル/円の16~17年サイクルは2011~12年の底打ちを示唆!
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2011年12月26日(月)17:57公開為替以外は金融市場はお休み、でもドル円の上方向に注意は払っている
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2011年12月26日(月)10:52公開クリスマス休暇明け新年度の動き注目!ユーロ圏の格下げは年明け以降なのか?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2011年12月26日(月)07:45公開12月26日(月)■『クリスマス休暇で日本以外のほとんどの市場が休場となる点』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【2025年8月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月27日(水)15時20分公開
クック理事も徹底抗戦の構えでドル円も元のレベル、トランプ大統領で夏枯れの暇もなくエネビディア決算! -
2025年08月27日(水)11時00分公開
FXのスキャルピングでもファンダメンタルズ分析は重要!みんなの予想が裏切られてサプライズが起きると、相場は大きく動きや… -
2025年08月27日(水)09時28分公開
ドル円もユーロドルも狭い持ち合い!いつ動くのか?来週レイバーデー明け9/2~市場参加者戻ってくる。 -
2025年08月27日(水)07時00分公開
8月27日(水)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『8月の月末要因(本日は月末スポット応当日)』、そして『エヌビデ… -
2025年08月26日(火)16時26分公開
9月相場入りに注目! 夏休みが終わり通常モードに戻りそう。月足で陰線と陽線が交互する動きが、日足でも出てきて、そろそろ… - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 8月26日(火)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国の消費者信頼感指数の発表』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 8月27日(水)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『8月の月末要因(本日は月末スポット応当日)』、そして『エヌビディアの決算発表』に注目!(羊飼い)
- 9月相場入りに注目! 夏休みが終わり通常モードに戻りそう。月足で陰線と陽線が交互する動きが、日足でも出てきて、そろそろ動き出す可能性も。チャートに従った戦略を(田向宏行)
- ユーロ/円は175円超えへ! 米利下げ期待でユーロ/米ドル続伸が想定され、日経平均の上昇にユーロ/円が相関。注目はエヌビディアの決算とウクライナ戦争終焉期待の後退(西原宏一&叶内文子)
- ジャクソンホール会議はしゃぎ過ぎでのドル買戻し、クック理事解任騒動でミニトリプル安だが破壊力なし(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)