
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2012年01月16日(月)のFXニュース(1)
-
2012年01月16日(月)11時09分
ドル円、仲値公示後も動意なし
ドル円は76円後半で取引されている。仲値公示前後で目立った動きは見られず、やや値動きがあったのは東京早朝のみ。このところユーロ主体での展開が続いており、ドル円は他の主要通貨に追従するだけとなっている。
なお、先週末の段階では、下値76.50-70円辺りにリアルマネー系・セミオフィシャル系買いが断続的に観測されていた。上値では77.05円辺りに売り注文が見られた。
11時8分現在、ドル円は76.84円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年01月16日(月)10時50分
ユーロ、対豪ドルでは調整で小戻しもトレンドは変わらずか
ユーロ/豪ドルは1.2310豪ドル前後で推移している。東京早朝からはユーロ高・豪ドル安の動きとなっており、先週末のユーロ安の反動が出ている。ユーロ/豪ドルは先週末、ユーロ導入後の最安値を1.2266豪ドルまで更新した。
明日は中国GDPなどの重要な経済指標が発表される予定だが、中国経済指標が突拍子もなく悪い内容で無い限り、ユーロ安・豪ドル高トレンドはくつがえりそうにない。
10時49分現在、ユーロ/豪ドルは1.2308豪ドルで推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年01月16日(月)10時30分
ユーロは上値が重い、対円で97.10円まで下げ幅広げる
ユーロは売りが優勢、格付け会社S&Pによる欧州各国への格下げが尾を引き、ユーロは上値の重い展開で、ユーロ円は97.10円まで下落。ユーロドルも1.2630ドル台で推移しており、先週末安値1.2624ドルをうかがう動きとなっている。
10時30分現在、ユーロドルは1.2633ドル、ユーロ円は97.10円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年01月16日(月)09時53分
ドル円は76.84円へ下落、下方向試す動きが継続
ドル円は76.84円へ下落。買い一服後の売り地合いが継続しており、下値試しとなっている。
9時52分現在、ドル円は76.84円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年01月16日(月)09時31分
豪・11月住宅ローン件数
豪・11月住宅ローン件数
前回:+0.7% 予想:+1.0% 今回:+1.4%
Powered by セントラル短資FX -
2012年01月16日(月)09時04分
英・1月ライトムーブ住宅価格
英・1月ライトムーブ住宅価格(前月比)
前回:-2.7% 予想:N0.8%
Powered by セントラル短資FX -
2012年01月16日(月)08時51分
国内・11月機械受注
国内・11月機械受注(前月比)
前回: -6.9% 予想: +5.1% 今回:+14.8%
国内・12月企業物価指数(前月比)
前回:+0.1% 予想:-0.1% 今回:+0.1%
国内・12月企業物価指数(前年比)
前回:+1.7% 予想:+1.2% 今回:+1.3%
Powered by セントラル短資FX -
2012年01月16日(月)08時00分
16日東京為替=ユーロは重さ継続、S&Pの格下げが尾を引く
13日の為替市場ではユーロが大幅安となった。複数の通信社がEU関係者の話として、格付会社S&Pがユーロ圏の複数国の格付けを引き下げる可能性(その後、各国の格付けを引き下げ)を報道。高債務国の利回り上昇も嫌気され、リスク回避姿勢が強まってユーロは対ドル・対円のみならず主要通貨に対して売りが強まった。そのほか、IIF(国際金融協会)がギリシャとの債務協議休止を発表し、ギリシャが集団行動条項(CAC;投資家の多数決により償還期限や金利条件を事後的に変更可能とする契約条項)を導入するといった話題が広まったことも重しとなった。ユーロドルは、前日のNYタイムでの上げ幅を帳消しにすると、1.2624ドルまで下落して年初の安値を更新した。またユーロ円も年初来安値となる97.20円を示現した。
本日もS&Pによる欧州各国の格下げを背景にユーロは重い展開が継続か。オセアニア市場においても、格付け会社S&Pによる欧州各国の格下げが尾を引き、ユーロは上値の重い展開となっていることから、本邦勢の動き出しにおいてもユーロ売りで参入してくる可能性は少なくない。株式市場においても、先週末は欧州・米国株と軟調に推移したこともあり、日経平均をはじめアジア株の動向次第ではリスク回避によるユーロ売りに拍車をかけそうだ。なお、みずほ証券・FXストラテジスト 鈴木健吾氏は「今週も欧州各国の国債入札が予定されており注目」と指摘。また、ユーロの見通しについては「IMMポジションによるユーロショートの拡大には注目しているが、欧州問題への懸念が続くなかではユーロ安の流れに変化はないだろう」との見解を示していた。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年01月16日(月)07時45分
円買い優勢、ユーロ円は先週末安値を更新
円買いが優勢。週明けの為替相場は、先週末の格付け会社S&Pによる格下げも意識されるなかで全般的に円買いが優勢となっており、クロス円は上値の重い展開に。ユーロ円は97.17円まで下落し、先週末に示現した97.20円を下抜け。そのほか、レンジ自体は狭いもの、ポンド円は117.54円、豪ドル円は79.15円、NZドル円は60.97円、加ドル円は75.05円まで下押している。ドル円が買い先行後に反落したことも重しとなっているようだ。
7時44分現在、ユーロ円は97.19円、ポンド円は117.64円、豪ドル円は79.23円、NZドル円は61.06円、加ドル円は75.08円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年01月16日(月)07時30分
ユーロ円は97.17円へ下落、先週末の安値を更新
7時30分現在、ユーロ円は97.17円、ユーロドルは1.2637ドルで推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年01月16日(月)07時30分
ドル円は買い先行後は伸び悩む、76.90円まで下押す
ドル円は買い先行も上昇は限定的。早朝はユーロドルの上値が重くなるなど、ドルストレートにおいてドル買い・他通貨売りが優勢となったことから、ドル円は77.10円台まで上昇する場面がみられた。しかし、その後は伸び悩むと76.90円まで小幅ながら反落している。
7時29分現在、ドル円は76.90円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年01月16日(月)07時00分
1月16日の主な指標スケジュール
1月16日の主な指標スケジュール
01/16 予想 前回
08:50(日)国内企業物価指数 前月比(12月) -0.2% 0.1%
08:50(日)国内企業物価指数 前年同月比(12月) 1.2% 1.7%
08:50(日)機械受注 前月比(11月) 4.0% -6.9%
09:01(英)ライトムーブ住宅価格 前月比(1月) N/A -2.7%
09:30(豪)住宅ローン件数 前月比(11月) 1.4% 0.7%
14:00(日)消費者態度指数・一般世帯(12月) N/A 38.1
17:15(ス)生産者輸入価格 前月比(12月) N/A -0.8%Powered by セントラル短資FX -
2012年01月16日(月)06時41分
ユーロ売り先行、オセアニア市場で対ドル1.2630ドルへ下落
オセアニアタイムはユーロ売りが先行。先週末の格付け会社S&Pによる欧州各国の格下げが尾を引く格好で上値は重く、ユーロドルは1.2630ドルまで売られている。
6時41分現在、ユーロドルは1.2633ドルで推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ
2012年01月16日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2012年01月16日(月)17:36公開S&P予定通りのユーロ9か国格下げ! ユーロは突っ込み売り体制でウォッチ
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2012年01月16日(月)12:30公開実は精度が低かったパソコン内蔵時計。FXトレードに役立つ本格的世界時計とは?
FX情報局 -
2012年01月16日(月)11:17公開S&Pユーロ圏9カ国を一斉に格下げ!ギリシャでは債務交換協議まとまらず。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2012年01月16日(月)07:58公開1月16日(月)■『欧州各国の格下げによる影響』と『欧州の債務問題への思惑』、そして『主要国の株式市場の動向』と『米国が祝日で休…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【2025年9月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月10日(水)09時59分公開
ドル円狭い持ち合い5週間!上下どちらへ抜けるか?米PPI・CPIに注目。スタグフレーション懸念浮上? -
2025年09月10日(水)06時56分公開
9月10日(水)■『自民党総裁選への思惑』と『米国の生産者物価指数の公表(明日には消費者物価指数の発表あり)』、そして… -
2025年09月09日(火)16時11分公開
孤独なトレードを避けよう! 動かない相場で損失を抑え、動く相場でしっかり利益を積み上げるには、自分の技術やメンタルを支… -
2025年09月09日(火)15時17分公開
9月米利下げが50ベーシスという思惑もじわり、ドル金利の低下でドル円も148円台から押し戻し -
2025年09月09日(火)09時50分公開
ドル円147円前半!米10年債利回り4.04%→ドル安。FOMC年内利下げ2回か?3回か?米8月CPIに注目! - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 9月9日(火)■『自民党総裁選への思惑』と『米国の雇用統計の年次改定(暫定値)の公表』、そして『米ドル売りの流れの行方』に注目!(羊飼い)
- 9月10日(水)■『自民党総裁選への思惑』と『米国の生産者物価指数の公表(明日には消費者物価指数の発表あり)』、そして『米国の金融政策の発表への思惑』に注目!(羊飼い)
- 孤独なトレードを避けよう! 動かない相場で損失を抑え、動く相場でしっかり利益を積み上げるには、自分の技術やメンタルを支えてくれるトレード仲間がいる環境がいい(田向宏行)
- ドル円147円前半!米10年債利回り4.04%→ドル安。FOMC年内利下げ2回か?3回か?米8月CPIに注目!(FXデイトレーダーZERO)
- ユーロ/円とスイスフラン/円の上昇に注目! 雇用統計悪化で米ドル売りは出たが、米ドル/円の145~146円は本邦勢の買いが厚く、石破退陣で急騰。その結果クロス円が続伸(西原宏一&叶内文子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)