
2012年01月30日(月)のFXニュース(2)
-
2012年01月30日(月)13時55分
ユーロ円 市場オーダー状況=13:48現在
103.15円 売り
103.00円 売り厚め・超えるとストップロス買い
102.60円 売り厚め・超えるとストップロス買い
102.40円 売り
102.25円 超えるとストップロス買い
102.20円 売り厚め
101.95円 売り100.99円 1/30 13:48現在(高値101.45円 - 安値100.99円)
100.60-75円 断続的に買い
100.50円 割り込むとストップロス売り
100.20-40円 断続的に買い
100.00円 買い厚め・割りこむとストップロス売り
99.75-90円 断続的に買い・割り込むとストップロス売りPowered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年01月30日(月)13時47分
ユーロドル 市場オーダー状況=13:47現在
1.3260ドル 売り
1.3240ドル 売り1.3174ドル 1/30 13:47現在(高値1.3233ドル - 安値1.3170ドル)
1.3080ドル 買い
1.3070ドル 買い厚め・割り込むとストップロス売り
1.3050ドル 買い厚め・割り込むとストップロス売り
1.3030ドル 買い厚め
1.3000ドル 買い・割り込むとストップロス売り
1.2980ドル 買い厚めPowered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年01月30日(月)13時41分
ユーロ円は101円割れ、リスク回避的なムードも
ユーロドルは1.3170ドル、ユーロ円は100.99円まで下落し、それぞれ本日の安値を更新した。米株価先物が先週末比マイナス圏で引き続き推移しており、リスク回避的な雰囲気となっている。東京午前からのドル買い戻しの流れも続いているようだ。
13時38分現在、ユーロドルは1.3170ドル、ユーロ円は100.99円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年01月30日(月)13時29分
ユーロドル一時13173ドル、午前につけた安値を下回る
ユーロドルは一時13173ドルまで下落。午前につけた安値1.3174ドルをわずかながら下回った。ユーロ円も101.01円まで下落幅を広げている。
13時28分現在、ユーロドルは1.3174ドル、ユーロ円は101.01円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年01月30日(月)13時11分
ドル円、下値には引き続き買い観測
東京午後、ドル円は76.65円付近で推移している。この日の値幅は狭いものの、午前はクロス円の一部に実需の売りが入ったとの見方もあり、ドル円の上値も重い。ただ、ドル円の下値には、76.50円水準まで断続的にリアルマネー系やセミオフィシャル系の買いが並んでいるとの観測が引き続きある。76.50円を下回ってくるようだとストップロスのドル売り・円買いオーダーも置かれているようだが、このあと一方通行の展開になる可能性は低いか。
13時7分現在、ドル円は76.65円、ユーロ円は101.02円、ユーロドルは1.3179ドルで推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年01月30日(月)13時10分
ユーロ円は101.04円まで下落、午前につけた安値割り込む
ユーロ円は101.04円まで下落。午前につけた安値101.07円を割り込んできた。
13時9分現在、ユーロドルは1.3180ドル、ユーロ円は101.04円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年01月30日(月)12時56分
クロス円は下げ一服も、戻りも鈍い
東京午後に入り、ユーロ円は101.10円辺りで推移している。対主要通貨でのドル高の動きのなかで、ユーロドルが下落し、ユーロ円も圧迫されていたが、足もとでは下げが一服している感もある。ただ、ドル円が小幅に水準を切り下げており、ユーロ円の頭が抑えられている。その他のクロス円も同様で、豪ドル円は81.40円水準まで戻した後、81.20円台で取引されている。
12時53分現在、ドル円は76.68円、ユーロ円は101.08円、豪ドル円は81.29円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年01月30日(月)12時55分
イラン議会
○イランは一部の国々への石油輸出を近く停止 ○イラン議会はEUへの原油輸出停止法案の審議延期
Powered by セントラル短資FX -
2012年01月30日(月)12時32分
ドル高一巡、ユーロドルは1.3190ドル台
東京正午過ぎ、ユーロドルは1.3174ドルまで軟調に推移した後、下げ一服。その他の通貨でもドル買い戻しは一巡している。
ユーロについて、ギリシャのベニゼロス財務相の発言が話題となっている。週末にドイツがギリシャの予算に関する一部権限をユーロに委ねるべきだと提案したことについて、同財務相はEUの債権者はすでに十分な監視手段を持っていると反発したと伝えられている。この予算権限移譲は、ギリシャ支援の前提部分となる可能性もあり、今後の報道を見守りたいところだ。
12時32分現在、ユーロドルは1.3193ドル、ユーロ円は101.19円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年01月30日(月)12時17分
格付け会社ムーディーズ週報でのコメント
○ユーロ圏銀行はECB資金への依存さらに強める公算 ○スペインの弱い経済見通しは銀行にネガティブ
Powered by セントラル短資FX -
2012年01月30日(月)11時43分
ユーロ/豪ドル、レンジ上限 巻き戻し強まるか
ユーロ/豪ドルは1.2460豪ドルまで上昇し、この日の高値を更新。東京朝方からじりじりとユーロ高・豪ドル安推移が続いている。ユーロは対NZドルでもしっかり。
足元、ユーロ/豪ドルは年初からのレンジ上限付近まで到達。昨年末にユーロ安・豪ドル高基調が強まり、下げ一服となった後のレンジ上限となる。チャートパターン的には、下げ一服後のボックス形成であり、方向性としてはまだユーロ安・豪ドル高が見通せるが、ボックス上限が突破されるようだと、ユーロ安・豪ドル高の巻き戻しの動きを後押しする可能性もある。
11時39分現在、ユーロ/豪ドルは1.2461豪ドルで推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年01月30日(月)11時33分
TKY午前=ドル安推移の反動が主体、中国金融緩和の思惑も
30日午前の東京市場はドル高。ユーロドルは一時1.3174ドル、豪ドル/ドルは1.06ドルの大台を割り込み1.0573ドルまで下値を拡大した。他通貨でも全般的にドル買いが強まった。こうした動きについて、あるヘッジファンドマネージャーは「先週のFOMCを受けて市場が米金融緩和に対して前のめりになりすぎた経緯もあり、その巻き戻しが起きている」と指摘。また、今月末にも中国が預金準備率の引き下げに動くとの思惑があるなかで、香港のサウスチャイナ・モーニング・ポスト紙が、銀行が貸出基準を引き締めた状態を維持する可能性を報じていることも資源国通貨の重しだった。
ドルストレートにおいてドル買いが強まるなか、クロス円も下値を探る動き。ユーロ円は101.07円、豪ドル円は81.15円、NZドル円は62.90円まで下落した。ドル円はドル高の動きのほか、ゴトー日で仲値ドル不足観測もあるなか、76.78円まで底堅く推移する場面もあったが、クロス円の下落が上値を抑制し値動きは限定的となった。
東京午後は、資源国通貨主導でドル高圧力が残る可能性がある。豪ドル/ドルは、先週末の安値を下抜いており、このところの堅調推移からすると、調整ムードが強まってもおかしくはない。ただ、中国の金融緩和観測が話題の中心にあるため、報道次第では思惑が揺れ動くと思われる。また、東京タイムここまでのユーロ安・ドル高の動きは小口の調整といった感じだが、本日はEU首脳会議が控えている。東京午後のイベントがないなか、積極的な動きは期待しにくく、午後も調整が主体になるのではないか。
11時33分現在、ドル円は76.71円、ユーロドルは1.3178ドル、ユーロ円は101.11円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年01月30日(月)11時09分
東京前場概況-ドル円小動き、ユーロじり安
ドル円は76円50銭に公的機関からのまとまった買い、76円80銭から上では売り意欲も強いもようで76円75銭付近で様子見状態、一方で先週末ギリシャ債務削減交渉合意期待から上げ幅を拡大したユーロドルは1.3225まで上昇後はじり安となり1.31後半へと売りに押され軟調な展開、豪ドル、NZドルもユーロ安につれて水準を切り下げ、豪ドル/ドルが1.05後半、NZドル/ドルも0.8200近辺まで軟化、クロス円も上値が重い展開、11時09分現在、ドル円76.72-74、ユーロ円101.13-16、ユーロドル1.3181-83で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2012年01月30日(月)10時44分
ドルストレートの動きにつれ、クロス円も軟調
ドルストレートにおいてドル買いが強まるなか、クロス円も下値を探る動きが優勢。ユーロ円は101.07円、豪ドル円は81.24円、NZドル円は62.95円まで下落し、動きが目立っている。また、ポンド円も120.52円、加ドル円も76.44円と小安く推移している。
10時42分現在、ユーロ円は101.09円、豪ドル円は81.28円、NZドル円は62.95円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年01月30日(月)10時13分
ドル円、仲値公示前後の値動きは限られる
仲値公示後、ドル円は76.70円付近で推移。リスクオフの動きがやや見られるなか、対主要通貨でドル高の動きがあり、ドル円は引き続きしっかり。また、ゴトー日のこの日、仲値ドル不足との観測も下支え要因となったようだ。ただ、東京タイムここまで、ドル円の値幅は10銭程度となっている。
10時10分現在、ドル円は76.74円、ユーロ円は101.20円、ユーロドルは1.3186ドルで推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ
2012年01月30日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2012年01月30日(月)18:16公開GDPでドル全面安わかりやすいのはドル円ショートなのだが
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2012年01月30日(月)08:07公開ドル・円・ユーロの最通貨争いへ難解!米経済指標とギリシャ債務交換協議。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2012年01月30日(月)08:02公開1月30日(月)■『欧州の債務問題』と『欧米の株式市場』、そして『EU首脳会議』と『1月・月末要因』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【2025年6月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年06月20日(金)09時40分公開
ドル円145円台!直近はインフレ懸念がドル下支え。短期的にはドル買戻し→長期的にはドル売り継続? -
2025年06月20日(金)09時10分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! -
2025年06月20日(金)06時43分公開
6月20日(金)■『米国の金融政策の発表後に優勢な米ドル買いの流れの行方』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、… -
2025年06月19日(木)16時06分公開
米ドル/円は142~146円レンジ相場が継続か?143円台辺りは押し目買いに良さそう!ストレスのたまる相場は細かくレン… -
2025年06月19日(木)15時33分公開
FOMCは予想通りだがタカ派にシフトした印象、イラン攻撃かでドル全面高だが休場で要人発言に注意 - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で最大4000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 6月19日(木)■『米国が祝日で休場となる点』と『米国の金融政策への思惑(昨日18日に金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見を消化)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 6月20日(金)■『米国の金融政策の発表後に優勢な米ドル買いの流れの行方』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は142~146円レンジ相場が継続か?143円台辺りは押し目買いに良さそう!ストレスのたまる相場は細かくレンジを取っていくトレードで臨みたい(今井雅人)
- スイスフラン/円は180円の最高値超え目指す! イスラエルとイランの軍事衝突はトランプ支持層の結束にも影響。安全資産のスイスフラン買いは大幅利下げでも止まらない(西原宏一)
- ドル円持ち合い継続!ドル安長期化で130円方向か?FRB→通商交渉と中東情勢受け利下げしにくい環境。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)