
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2012年01月31日(火)のFXニュース(1)
-
2012年01月31日(火)02時32分
ドル円は米利回り低下など受け一時76.22円まで本日安値更新
ドル円は、76.30円台で軟調な動きとなっていたが、米10年債利回りが1.893%まで低下したほか、「EU首脳は、欧州安定化メカニズム(ESM)を7月から稼動させることで合意した」との一部報道を受けて、ややドル売りが強まったことから一時76.22円まで下押して本日安値を更新した。ただドル売りの勢いは限定的で、その後は再び76.30円台へ戻している。
2時29分現在、ドル円は76.30円、ユーロドルは1.3127ドル、ユーロ円は100.15円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年01月31日(火)02時18分
ユーロドル小幅に買われる、ESMの7月稼動合意との報道で
ユーロドルが小幅に強含む。「EU首脳は、欧州安定化メカニズム(ESM)を7月から稼動させることで合意した」と関係者の話として一部報道が伝えたことから、ユーロドルは1.3140ドル付近まで上昇、ユーロ円も100.20円付近へ戻した。
2時15分現在、ユーロドルは1.3125ドル、ユーロ円は100.11円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年01月31日(火)01時49分
ドル円・クロス円の売り一服も安値水準でもちあい
ドル円・クロス円の下げ一服。ダウ平均の下げが一服するなか、ドル円・クロス円の売りの勢いも緩和。ドル円は76.35円付近、ユーロ円は100.05円付近で推移している。ただ、積極的に買い戻すような手がかりが見つけづらく本日の安値水準での推移を続けている。
1時46分現在、ドル円は76.35円、ユーロ円は100.06円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年01月31日(火)01時21分
LDNFIX=リスク回避継続、ドル円は76.31円まで下落
ロンドンフィックスにかけては、リスク回避の動きが優勢に。「ポルトガルの5年物のクレジット・デフォルト・スワップ(CDS)においてデフォルト確率が71%を示唆」との報道が引き続き意識されたほか、ギリシャ向け第二次支援をめぐり、独がギリシャに対し財政政策に関する権限の一部を欧州に譲るよう求めているとの報道が、ギリシャ支援策のとりまとめが遅れるとの観測につながったことが背景に。
ユーロドルは、欧州や米国株式市場が軟調となったことも重しとなり、1.3090ドル割れに観測されたストップ売りをつけて1.3077ドルまで下落幅を拡大した。同水準では、「アジア系商業銀行の買いが観測された」(NY外銀筋)ことを受けて下げ渋ると、1.31ドル前半まで水準を戻したものの、欧州の債務問題への懸念から戻りは鈍かった。他通貨もユーロの下げに引っ張られて上値の重い動きとなり、NZドル/ドルは0.8156ドル、ドル/加ドルは1.0071加ドルまで他通貨が対ドルで弱含んだ。
ドル円・クロス円も軟調に。株安・債券高となるなどリスク回避の動きが優勢となったことから、前半はユーロ円主導でクロス円中心に円買いが進んだ。その後は、ドル円が足もとのサポートラインを割り込んだことが後押しとなり円高の流れが強まった。ドル円は、クロス円の下げに引っ張られて下方向を試す動きを強めると、足もと支えられていた76.50円を割り込んで、76.45円より下の水準に観測されたストップ売りをつけて76.31円と、大規模な円売り介入を実施した11年10月31日以後の安値水準を示した。ユーロ円も、欧州の債務問題に対する不透明感から上値は重く、ドル円の底割れも手伝って1月23日以来の低水準となる100.00円まで下落した。そのほかのクロス円も売り優勢となり、ポンド円は119.64円、豪ドル円は80.52円、NZドル円は62.31円、加ドル円は75.88円までそれぞれ下落幅を広げた。
1時20分現在、ドル円は76.37円、ユーロドルは1.3102ドル、ユーロ円は100.06円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年01月31日(火)01時19分
ユーロ円、100円を割れて99.98円まで下落幅を拡大
ユーロ円が下落幅を拡大。軟調な地合いが継続しているユーロ円は、1月23日以来となる100円の大台を割り込んで99.98円まで下落幅を広げた。
1時18分現在、ユーロ円は100.02円、ポンド円は119.72円、豪ドル円は80.76円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年01月31日(火)01時11分
ユーロドル1.3120ドル付近まで小幅に持ち直す
ユーロドルは、NYタイムに入り1.3077ドルまで下落した後は、アジア系商業銀行の買いが観測されたほか、一時130ドルの大幅安となったダウ平均が下げ渋る動きとなっていることから、1.3120ドル付近まで小幅に持ち直している。また、ユーロ円も一時1月23日以来の100円の大台割れとなる99.99円まで下落した後は、100.10円前後で下げ渋る展開となっている。
1時9分現在、ユーロドルは1.3117ドル、ユーロ円は100.16円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年01月31日(火)01時06分
NY前場概況--ドル円、年初来安値更新
ギリシャデフォルトの可能性が再燃するなど欧州債務懸念の台頭を背景にNYダウが先週末比100ドル安まで下げ幅を拡大。ドル円は米10年債利回りの低下もあり、ストップを巻き込みながら一時76円30銭付近まで下落し、年初来安値を更新。この動きにユーロ円が一時100円丁度近辺まで下振れるなどクロス円も総じて軟調に推移。一方、ユーロドルはドル円でのドル売りの影響で、再び1.31台を回復し下げ渋る展開。1時01分現在、ドル円76.37-39、ユーロ円100.18-21、ユーロドル1.3117-19で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2012年01月31日(火)00時00分
クロス円軟調、ドル円の下げ幅拡大につれる
クロス円が下落幅を拡大。ドル円が76.31円まで下落幅を広げたことが影響して、クロス円も下方向を試す動きが優勢となり、ユーロ円は100.00円、ポンド円は119.64円、豪ドル円は80.52円、NZドル円は62.31円、加ドル円は75.88円、スイスフラン円は83.03円までそれぞれ水準を下げた。
23時58分現在、ユーロ円は100.13円、ポンド円は119.75円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ
2012年01月31日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2012年01月31日(火)18:23公開ギリシャ協議でポルトガル利回り上昇中!投機的と言われてもドル円売りたい感じ
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2012年01月31日(火)11:36公開ドル円は年初来安値76.21へ下落!単独円売り介入へ米国の同意期待薄か。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2012年01月31日(火)08:03公開1月31日(火)■『欧州の債務問題』と『欧米の株式市場』、そして『1月の月末要因』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月02日(水)09時56分公開
ドル円下落基調だが安値引けせず!週後半の注目は?長期トレンドはドル安だが米連休前の調整も意識。 -
2025年07月02日(水)06時53分公開
7月2日(水)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国のADP雇用統計の発表』、そして『明日3日(木)に米国の… -
2025年07月01日(火)17時05分公開
米ドル/円よりユーロ/米ドルのほうが、日足、月足で利益につながりやすい! それでも不安になる人は、不適切な損失を経験… -
2025年07月01日(火)16時45分公開
積立FX(SBI FXトレード)のメリットや特徴を紹介! コスト(手数料)や金利を外貨預金と徹底比較し、通常のFX取引… -
2025年07月01日(火)16時30分公開
らくらくFX積立(外為どっとコム)のメリットや特徴を紹介! コスト(手数料)や金利を外貨預金と徹底比較し、通常のFX取… - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月1日(火)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『7月の月初め要因&四半期初め要因』、そして『米国のISM製造業指数とJOLTS求人の発表』に注目!(羊飼い)
- 7月2日(水)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国のADP雇用統計の発表』、そして『明日3日(木)に米国の雇用統計の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円よりユーロ/米ドルのほうが、日足、月足で利益につながりやすい! それでも不安になる人は、不適切な損失を経験したからかも。ダウ理論で相場の基本を知ろう(田向宏行)
- FXで勝ちたいなら「取引を記録」しよう! 17億円を稼いだFXトレーダーが「負けパターンを可視化して、負けを減らせた」のはトレードを“実況付き動画”で記録したから!(ザイFX!編集部)
- 独立記念日や交渉期限も近づき日本への圧力も増す、パウエル議長にも脅しのメモでドル全面安に(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)