【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2012年03月27日(火)のFXニュース(3)
-
2012年03月27日(火)19時11分
クロス円上値重くなる、他通貨の対ドルでの上昇が一服
クロス円は上値が重くなる。ドル円が82.64円まで下押ししたほか、対ドルでの他通貨の上昇が一服して小幅に水準を下げていることが影響して、クロス円は徐々に上値を切り下げる動きに。ユーロ円は110.45円付近、ポンド円は131.15円付近、豪ドル円は87.10円付近へ押し戻されている。また、欧州株やダウ先物の上昇が一服したことも、重しとなっているもよう。
19時8分現在、ユーロ円は110.45円、豪ドル円は87.06円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年03月27日(火)18時36分
ドル売りの流れ継続、ドル円は82.68円まで下落
欧州株が底堅い動きとなるなか、ドル売りの流れが優勢に。ユーロドルは1.3375ドルに観測されたバリア・オプションをこなして1.3386ドルと3月29日以来の高水準へ上昇。そのほかの通貨も対ドルで堅調な動きとなり、ポンドドルも1.5999ドルまで水準を上げ、2011年11月14日以来の高値水準を示した。また、豪ドル/ドルは1.0558ドル、NZ/ドルは0.8265ドルまでそれぞれ上昇幅を広げた。一方で、ドル円は82.71円まで水準を下げた。
また、クロス円はドル円の下押しとドルストレートの上昇に挟まれてやや方向性の見定めづらい動きとなっている。
18時31分現在、ユーロドルは1.3374ドル、豪ドル/ドルは1.0558ドル、ドル円は82.69円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年03月27日(火)18時17分
ユーロドル、上方向のOPバリア突破して1.3386ドルへ上昇
ユーロドルは、1.3375ドルに設定されていたバリア・オプションをこなして1.3386ドルまで上昇幅を広げた。
18時16分現在、ユーロドルは1.3379ドル、ユーロ円は110.71円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年03月27日(火)18時15分
欧州前場概況--世界株式堅調
東京時間から材料難の状態で小動き。月末期末を控え積極的にポジションを傾ける傾向が少ない。昨日のバーナンキFRB議長の『雇用拡大のための金融緩和』発言が波紋を呼びドル全面安ではあるが膠着、世界同時株高の流れ。欧州株式も堅調に推移している。ドル円は83円10銭付近からは実需の売り。83円07銭付近はテクニカル的に一目の抵抗線が存在し上値の重さが伺える。18時16分現在ドル円82.75-77、ユーロ円110.71-74、ユーロドル1.3380-82で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2012年03月27日(火)18時05分
ユーロドルは買い戻し一服、上方向にはバリアOP観測
ユーロドルの上昇が一服。1.3327ドルまで下落した後は、1.3355ドル付近まで反発したが、同水準では「セミオフィシャル・ネームの売りが観測された」(LDN外銀筋)ほか、1.3375ドルに観測される厚めの売りやバリアOPなどが意識されて、1.33ドル半ばやや頭打ちの展開となっている。
18時4分現在、ユーロドルは1.3357ドル、ユーロ円は110.56円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年03月27日(火)17時54分
OECD
○危機が悪化すればECBは更なる措置をとるべき
Powered by セントラル短資FX -
2012年03月27日(火)17時50分
トリシェ前ECB総裁
○欧州は政府の改善が必要○ユーロ圏はリセッションではない
Powered by セントラル短資FX -
2012年03月27日(火)17時47分
ユンケル議長
○EUは全体的に危機の準備ができていなかった
Powered by セントラル短資FX -
2012年03月27日(火)17時44分
IMF副専務理事
○中国はソフトランディングが見込まれる
Powered by セントラル短資FX -
2012年03月27日(火)17時19分
フロー;ドル/加ドル、0.9880加ドル割れにストップ売り
17時18分現在、ドル/加ドルは0.9906加ドル、加ドル円は83.60円で推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年03月27日(火)17時06分
ドル買い一服、ドル円は上値重くなり82.75円まで下げる
ドル買い一服。ロンドンタイム入りに先行したドル買いの動きも一巡すると、ややドルが売り直される動きに。ドル円は82.75円まで下落幅を広げた。一方で、ユーロドルは1.3345ドル付近まで水準を戻した。そのほかでは、ポンドは対ドルだけでなく対ユーロでも堅調な動きとなったことが影響して、ポンドドルは1.5976ドルまで上昇幅を広げた。
17時1分現在、ドル円は82.76円、ユーロドルは1.3345ドル、ポンドドルは1.5972ドルで推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年03月27日(火)16時30分
フロー;豪ドル/ドル、1.0500-10でソブリン系買い観測
16時28分現在、豪ドル/ドルは1.0514ドル、豪ドル円は87.11円で推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年03月27日(火)16時21分
ユーロ円は110.42円まで下押す
ユーロ円は、ユーロドルが1.3329ドルまで下落幅を広げたことに連れて、110.42円まで水準を下げた。
16時20分現在。ユーロ円は110.42円、ユーロドルは1.3329ドルで推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年03月27日(火)15時59分
ユーロ・豪ドルは上値重い、ユーロドルは1.3334まで下落
ややドル買い優勢に。中国株が軟調気味となっていることが意識されているようで、ユーロや豪ドルを中心に他通貨は対ドルでやや上値が重くなった。ユーロドルは1.3334ドルまで下落幅を広げたほか、豪ドル/ドルは1.0515ドル付近まで押し戻された。
15時56分現在、ユーロドルは1.3341ドル、豪ドル/ドルは1.0516ドルで推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年03月27日(火)15時59分
TKY午後=動意の鈍い展開、中国成長鈍化懸念くすぶる
東京タイム午後の為替市場は、様子見ムードの強い展開に。特段、市場を動かすような材料が見られなかったことから、午前中のフロー主導による値動き一巡後は、全体的には狭い値幅での動きとなった。ドル円は82.85円を中心に上下に10bp程度と極端に狭いレンジでの推移が続いた。白川日銀総裁が、参議院財政金融委員会で「デフレ脱却には成長力強化や金融の下支えが必要」と発言したが、市場の反応は限られた。また他通貨の動意も鈍く、ユーロドルは1.3350ドル付近、ユーロ円は110円半ばでこう着気味の展開となった。
動きがあったところでは、資源国通貨は上値の重さが意識された。中国工業利益が前年同期比で減少したことから中国の成長鈍化懸念が意識されたほか、IMF(国際通貨基金)によるアジア経済の減速見通しを嫌気し、豪ドル/ドルは一時1.0503ドル、豪ドル円は87.02円まで下押した。売り一巡後は小幅に水準を戻したが、中国株が軟調気味に推移したこともあり、豪ドル/ドルは1.0530ドル近辺、豪ドル円は87.20円前後までの反発にとどまった。
この後も、リスクオン・オフ両睨みの展開か。米国が金融緩和を維持する姿勢を示すなど、過剰流動性相場から株高などリスクオンの流れに傾きやすい状況が続いている。昨日の米国から続く株高の流れを引き継いで再び欧州株が堅調な動きとなれば、リスクオンの動きが加速するか。ただ、中国の経済成長に対する懸念もくすぶっており、こうした不安感が先に立てば、昨日の上昇の反動から利食い売りが優勢となることも想定できる。主要な指標発表がないなかで、他の金融市場の動向をにらみながら、リスクオン・オフの動きを見極める展開となりそうだ。
ただ、仮に利益確定売りに押されてドル円・クロス円が下げても、白川日銀総裁の発言など本邦の緩和政策の維持などが意識されて、ドル円・クロス円の下落幅も限られそうである。
15時57分現在、ドル円は82.89円、ユーロドルは1.3354ドル、ユーロ円は110.56円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ
2025年01月15日(水)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]豪S&P/ASX200指数は8213.30で取引終了(01/15(水) 15:41)
- [NEW!]豪10年債利回りは上昇、4.631%近辺で推移(01/15(水) 15:40)
- [NEW!]豪ドルTWI=59.9(+0.1)(01/15(水) 15:39)
- [NEW!]日経平均大引け:前日比29.72円安の38444.58円(01/15(水) 15:36)
- 「ドル・円は伸び悩みか、米インフレ高止まりも日銀の政策にらみ」(01/15(水) 15:15)
- ドル・円は一段安、円買い継続で(01/15(水) 15:12)
- 東京外国為替市場概況・15時 ドル円、売り優勢(01/15(水) 15:09)
- ドル円・クロス円、軟調 植田日銀総裁発言が重し(01/15(水) 14:40)
- NZSX-50指数は12943.57で取引終了(01/15(水) 14:14)
- NZドル10年債利回りは上昇、4.89%近辺で推移(01/15(水) 14:13)
- NZドルTWI=67.7(01/15(水) 14:12)
- ドル円・クロス円、じり安 本邦金利の上昇で円買いが進む(01/15(水) 14:08)
- ドル円、157.72円まで下押し 日銀総裁発言に反応(01/15(水) 13:29)
- 豪ドル円、98円は売り買いミックス 98.20円はストップロス(01/15(水) 12:59)
- 日経平均後場寄り付き:前日比102.36円高の38576.66円(01/15(水) 12:35)
- 上海総合指数0.25%安の3232.981(前日比-7.959)で午前の取引終了(01/15(水) 12:32)
- ドル・円:ドル・円は弱含み、米金利にらみ(01/15(水) 12:32)
- ドル・円は弱含み、米金利にらみ(01/15(水) 12:24)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2025年
- 01月
- 2024年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 今すぐFX取引したい!儲けるチャンスを絶対に逃したくない方必見。 FX取引が可能になる最短日数を一覧で掲載。中には申し込み完了から最短30分後に取引できるFX口座も!?
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年01月15日(水)15時45分公開
バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介 -
2025年01月15日(水)15時30分公開
外為オプション(GMOクリック証券)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年01月15日(水)15時15分公開
IG証券(バイナリーオプション)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年01月15日(水)15時10分公開
本格的な「FX オプション(バニラオプション)」が取引できるFX口座を紹介! FX取引と組み合わせれば、FXのリスクヘ… -
2025年01月15日(水)15時00分公開
オプトレ!(GMO外貨)の特徴やおすすめポイントを解説! - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万3000円+1000FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらにアンケート回答で1000円&スクール受講と理解度テスト合格などで1000円に加え、CFD取引でさらに現金Get! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- 1月14日(火)■『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は生産者物価指数→明日に消費者物価指数)』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『日本と米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 1月15日(水)■『米国の消費者物価指数の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『日本と米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- トランプ新大統領は冷戦時代への逆戻りを狙っている!?チャート分析による事実の的確な把握と、経済全体から未来を想像する力の両方が投資には必要だ(田向宏行)
- ショートカバーあっても着実に下値切り下げるユーロ、利上げも視野に再び米インフレ指標に脚光で今晩はPPI(持田有紀子)
- ドル円年始から横這い継続!今晩米12月CPIに注目。ドル買いポジション積み上がる→中期的には要警戒。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)