【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2012年03月27日(火)のFXニュース(2)
-
2012年03月27日(火)15時45分
仏・3月消費者信頼感指数
仏・3月消費者信頼感指数
前回:82 予想:82 今回:87
Powered by セントラル短資FX -
2012年03月27日(火)15時03分
東京後場概況--豪ドル、ユーロが対ドルで一時軟調
豪ドル、ユーロが対ドルでやや軟調。目ぼしい材料がない中、IMFのアジア経済の見通しが報じられると豪ドルは1.0513まで、つれてユーロが1.3343までわずかに下振れを見せた。中国1-2月工業セクターの純利益が前年同月比減少で発表されていたことも、豪ドルには逆風となったようだ。ただ、IMF自体はアジア全体の成長に悲観的な見方はしておらず、市場もこの下振れに追随しなかったため、豪ドル、ユーロともすぐに下落分を回復している。15時03分現在ドル円82.82-84、ユーロ円110.62-65、ユーロドル1.3355-57で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2012年03月27日(火)15時00分
独・2月輸入物価指数
独・2月輸入物価指数(前月比)
前回:+1.3% 予想:+0.9% 今回:+1.0%
独・2月輸入物価指数(前年比)
前回:+3.7% 予想:+3.5% 今回:+3.5%
独・4月GFK消費者信頼感調査 前回:+6.0 予想:+6.0 今回:+5.9
Powered by セントラル短資FX -
2012年03月27日(火)14時31分
ドル円、白川総裁発言への反応は限定的
ドル円は小動き。ドル円は株価が底堅く推移していることで下方向が下支えされている一方で、上方向は実需筋の売りなどに抑えられて、上下に動きづらい展開が続いている。
先ほど、白川日銀総裁が「デフレ脱却には成長力強化や金融の下支えが必要」と参議院財政金融委員会で発言したものの、為替市場への影響は限定的で、ドル円は足元の水準である82.85円付近での推移を続けている。このあと参入してくる欧州勢が、日銀総裁の発言を手掛かりに円売りを仕掛けてくるか注視したい。
14時31分現在、ドル円は82.86円、ユーロドルは1.3352ドル、ユーロ円は110.63円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年03月27日(火)13時38分
ユーロドル、薄商いのなかレンジ下限をやや広げる
ユーロドルは1.3344ドルまで水準を切り下げ、この日のレンジ下限をわずかに広げた。ただ、海外勢参入前の薄商いの時間帯のなか、単発的な下げにとどまっている。ユーロドルの値動きに連れ、ユーロ円も本日の安値110.55円に接近したものの、その後は切り返しており、方向感は出ていない。
13時37分現在、ドル円は82.85円、ユーロドルは1.3349ドル、ユーロ円は110.61円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年03月27日(火)13時38分
ユーロ円 市場オーダー状況=13:33現在
112.00円 売り・超えるとストップロス買い、OPバリア観測
111.50円 売り厚め
111.40円 売り
111.00円 売り厚め110.61円 3/27 13:33現在(高値110.93円 - 安値110.55円)
110.00円 買い厚め
109.50円 買い
109.15円 買い
109.00円 買い厚め※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年03月27日(火)13時35分
ユーロドル 市場オーダー状況=13:31現在
1.3346ドル 3/27 13:31現在(高値1.3366ドル - 安値1.3344ドル)
1.3190ドル 割り込むとストップロス売り
1.3160ドル 買い厚め・割り込むとストップロス売りPowered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年03月27日(火)12時59分
円相場、午後はこう着 豪ドル円は投信絡みの買い観測が支えに
東京午後、ドル円は82円後半でもみ合い。83.04円から82.80円まで押し戻された後は値動きがほとんどない。ユーロ円は110.60円水準、ポンド円は132.25円水準でこう着している。87.02円まで下押した豪ドル円の下げは一服気味。投信絡みの豪ドル買い観測もあり、下値は広がっていない。
12時58分現在、ドル円は82.86円、ユーロ円は110.65円、ポンド円は132.28円、豪ドル円は87.13円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年03月27日(火)12時30分
豪ドルに対主要通貨で売り、豪ドル円も下押す
豪ドル/ドルは1.0504ドルまで水準を切り下げた。国際通貨基金(IMF)が今年と来年のアジア成長率の緩やかな減速見通しを発表した後、売りが優勢となっている。また、豪ドルはNZドルやユーロに対しても売り圧力が継続しており、ユーロ/豪ドルは1.2710豪ドルまで上昇し、本日の豪ドル安水準を更新している。豪ドル/ドルの軟化を受けて、豪ドル円も87.02円まで下押し。
12時28分現在、豪ドル/ドルは1.0507ドル、豪ドル円は87.05円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年03月27日(火)12時07分
弱めのアジア成長予想を受け、豪ドルが下押し
豪ドル/ドルは一時1.0512ドル、豪ドル円は87.07円へ下押し。
12時6分現在、豪ドル/ドルは1.0514ドル、豪ドル円は87.09円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年03月27日(火)11時50分
TKY午前=ドル円は一時83円台回復も、円安の流れは一服
午前の東京市場では海外市場の流れを引き継いで一時は円売りが優勢だった。日経平均株価は寄り付き後も上値を伸ばし、1万200円台まで上昇した。ドル円は83.04円まで、ユーロ円も110.93円まで上昇し、昨日高値を上抜いた。年度末絡みのドル買い・円売り観測があった。その他のクロス円でも、ポンド円は132.54円まで、豪ドル円は87.43円まで、NZドル円は68.31円まで上昇した。ただ、ドル円は上値に本邦輸出の売り観測があるなか伸び悩み、一時82.80円へ。ユーロ円も上値を試した後は110.55円まで押し戻され、東京タイム序盤以降は円安推移が一服となった。
円相場中心の値動きとなったなか、ドルストレートは前日からのドル安水準を維持したものの方向感は限定。ユーロドルは1.32ドル半ばを中心にもみ合い。豪ドル/ドルは1.05ドル前半、NZドル/ドルは0.82ドル前半でこう着した。
東京午後は値動きが限られそうだ。手掛かりになりそうなイベントが予定されていないなか、海外勢の参加待ちの雰囲気が強まりそうで、閑散とした取引となる可能性が高い。ただ、前日からのドル安・円安水準は引き継がれており、リスク選好の流れは崩れていない。日経平均株価には高値警戒感もあるが、大きく崩れるようなことがなければ、円安やドル安圧力は継続しそうだ。
11時48分現在、ドル円は82.85円、ユーロドルは1.3355ドル、ユーロ円は110.65円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年03月27日(火)11時08分
円安の動きは一服、ユーロ円は110.57円まで押し戻される
円売り一巡後、ドル円は82.80円まで、ユーロ円は110.57円まで押し戻されている。日経平均株価は160円超の上げ幅を維持しているほか、上海総合株価指数も続伸となっているものの、海外市場からの円安の動きは失速気味。ポンド円も132.20円水準まで、豪ドル円も87.11円まで押し戻された。
11時7分現在、ドル円は82.80円、ユーロ円は110.58円、ポンド円は132.23円、豪ドル円は87.17円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年03月27日(火)10時55分
東京前場概況--FRB議長発言明けの東京は円が軟調気配
昨夜のハト派色を強めたバーナンキFRB議長発言から市場のリスク許容度が改善、東京午前は円が対主要通貨で軟調となった。ドル円は機関投資家の円売りドル買いなどから83円台への上値試しとなり、ユーロ円、豪ドル円もそれぞれ110円93銭、87円42銭に到達。ただドル円は83円10銭付近の売りオーダーを前に頭が重く、国内輸出企業の売りも出て82円80銭付近まで押し戻された。クロス円もこれに合わせて反落となっている。日経平均株価は前日比134円66銭高の10152円90銭で寄付いた後もなお堅調推移。午前10時55分現在、ドル円82.81-83、ユーロ円110.60-63、ユーロドル1.3354-56で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2012年03月27日(火)09時15分
ドル円は一時83円台も上値は伸びず、クロス円も同様
ドル円は83.04円まで上昇し、一時は昨日高値を上抜いた。年度末絡みのドル買い・円売りとの声もある。ただ、上値は本邦輸出の売りに抑えられている。ユーロ円も110.93円まで上昇後、110.80円水準で推移。その他のクロス円も昨日高値を上抜いたが、上値は限られている。ポンド円は132.54円まで、豪ドル円は87.43円まで、NZドル円は68.31円まで上昇した。
9時14分現在、ドル円は82.95円、ユーロ円は110.80円、ポンド円は132.40円、豪ドル円は87.32円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年03月27日(火)08時50分
国内・2月企業向けサービス価格指数
国内・2月企業向けサービス価格指数(前年比)
前回:-0.2% 予想:-0.4% 今回:-0.6%
Powered by セントラル短資FX
2012年03月27日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2012年03月27日(火)18:39公開バーナンキ議長の発言に妙な期待が!リスク動向を見ながらクロス円で勝負?
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2012年03月27日(火)12:03公開バーナンキ議長講演受け株高+ドル安!豪ドル円ユーロドル相場の投資戦略は?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2012年03月27日(火)07:57公開3月27日(火)■『欧州の債務問題』や『金融市場のリスク許容度』、そして『米・消費者信頼感指数の発表』や『バーナンキFRB議長の…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- 読者が選んだFX口座ランキングで1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月26日(日)17時25分公開
【10月27日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年10月24日(金)16時24分公開
ピラミッティングで増やした売りポジションを、前日高値で利確と判断したワケは?(田向宏行のダウ理論で勝つ副業FX! オン… -
2025年10月24日(金)15時19分公開
制裁による原油価格の反発と米中期待リスクオン、ドル円153円台に戻してきての久しぶりの米CPI発表だが -
2025年10月24日(金)12時00分公開
米ドル/円は145~142円が下値の目安! 2025年末に向けて注目すべき通貨ペアの戦略を、セントラル短資FXのベテラ… -
2025年10月24日(金)11時57分公開
米ドル/円・クロス円は円売り方針を継続!高市首相誕生で基本的に円高・株高と見るが問題はスピードとどの程度の幅になるか!… - 注目!FXの自動売買「トラッキングトレード」を使ったバトルが 終了目前! 1位のプレイヤーは毎週コンスタントに勝ちを 積み重ねて71万円超の利益に! マネ運用も健闘中!
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 【10月27日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 10月24日(金)■『米国の消費者物価指数の発表』と『米中貿易問題の行方』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円・クロス円は円売り方針を継続!高市首相誕生で基本的に円高・株高と見るが問題はスピードとどの程度の幅になるか!所信表明の中身で抑えるべきポイントとは?(今井雅人)
- バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介(ザイFX!編集部)
- 円全面安!高市政権の積極財政による円安どこまで?155円超から口先介入強まり、160円超なら介入か?(FXデイトレーダーZERO)


















![ゴールデンウェイ・ジャパン(旧FXトレード・フィナンシャル)[FXTF MT4]](/mwimgs/c/d/-/img_cd98e6e3c5536d82df488524d85d929d47416.gif)






株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)